Quantcast
Channel: lacusのソウルワーカー日記(跡地)
Viewing all 2370 articles
Browse latest View live

今日のメンテは内容が多め

$
0
0
ステラの調整やランブルバケーションの実施、
その他イベントが複数、と今回は内容が多め

とりあえずステラの調整による使用感の変化を確かめつつ
ランブルバケーションをやり、グルトンワールドサマーで入手
した属性破片が大量に余っているのでソウルストーン育成
イベントもおまけにやる、というのが当面の予定かな?


それぞれのイベントについては以下

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

○ステラの調整

何故かスキル威力の表示がスキルレベル1、或いは
特性レベル1、で書いてあるせいで見た瞬間やや困惑
したが、よくよく見ると韓国版で先週行われた調整と
全く同じであることがわかる

韓国版での適用から日本版に来るまでの期間が非常に
短かったので本当に来るのか疑問に思っていたが、
ちゃんと来たので一安心

ツイストプルで引き寄せられる敵の種類については、
エリート等級(SA持ちの通常敵)を引き寄せられる
ようになったが、ネームド等級(SA持ちの中ボス以上
の敵)を引き寄せられない、ということだと思われる
ので、これも自分が翻訳した内容と合致していると思う

色々変化しすぎたので、とりあえず使いながら
試していきたいところ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

○ランブルバケーション

やはり韓国版と違って入場券は安価なジェニーかつ
キャラごとに購入という形式

去年のランブルバケーションと違って最初の雑魚湧き
時間が無くなっているのでクリアに必要な時間がかなり
短く、複数キャラまわしてもさほどかからないのも○

ノアやエノックのフィギュアやイベントアバターは
去年獲得したので、色々追加されているかなり豪華
な製作アイテムを作っていく予定

特にテラブローチキューブや5~6等級確定での
タグキューブは優先して作りたい

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

○ARバーニングフェス

確か前回行われたのは、新歴史のARキューブに切り替わる
直前だったので、かなり経っている

元々☆5の出る確率が低いので2倍になったところでさほど
大きく変化する訳ではないが、☆5を狙うなら最適のタイミング
であることに変わりはない

もしログボやSコイン、イベントなどで入手したARキューブを
開けずに貯めているならこの機会に開けておくのがおすすめ

余裕があるなら買ってみるのも有り

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

○スペシャルトリプルバーニング

経験値、ジェニー、ドロップ率が100%アップ(=2倍)する
特殊なバーニングイベントが7月末まで開催、とのこと

ドロップ率上昇の対象アイテムのについての推測はこちら

明らかに効率が変わると思われるので、レベル上げをしたい場合
や拾いたいものがある場合はチャンス

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

○ソウルストーン育成

それなりの期間毎にやっているイベントで、9等級ソウルストーンの
流通量増加による値段低下で未入手の人の入手しやすさの増加&製作
する場合のメリット追加が狙いっぽい?

ものすごく美味しいというほどでもないけど、ついでに貰える
報酬と思えばそこそこ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




ステラ調整の感想

$
0
0
公式ページにも一応調整内容が載っているが
細かい変化はこちらのページを参照のこと

とりあえず大体試して来たので簡単ながら感想を



■スキル変化の感想

○ファントムリリース

純粋に威力が強化されて使いやすくなった…、がそれ以外に
ポイントを振りたくなるスキルが増えたので、難しい

捨てスキル候補?



○トラブルパス

強化特性の弾数増加の効果が増えてフルヒット時の
合計威力1720%と、CT12秒のスキルとしては破格
(弾数増加は攻撃モードでも共通で適用される)

加えて今回の調整で弾の速度も速くなっているような気がする?

支援モード時の移動速度増加付与効果も悪くないので、
強化特性のほうがおすすめかもしれない




○ヒステリックショック

特性を最大レベルまで取るとCT15秒でダメ倍率900%近くの
範囲攻撃、と悪くないのだがファントムリリースと同様に
スキルポイント不足が響く

残念ながら捨てスキル候補?



○ビーズプレイ

・麻痺特性

誘導するようになって威力が増えたのは良いが、
そのせいでかえってダメージが出づらく、通常
メイズでの置きスキルとしても使いにくくなっている

プライマルのような巨大なボスなら依然として
使えるとは思うが…、やや微妙かもしれない


・強化特性

チャージ中に範囲にバフが撒かれるようになった
事でビーズを取らなくてもバフ効果効果獲得可能
に改善されたのは大きい

プライマシー装備への乗り換えでクリティカル率が
落ちているのを補う事が出来る上、移動速度バフが
付くのも悪くない

攻撃用としてはさほど強くないが、バフスキルとして
みるならかなり有用



○ディケードパルス

・集中攻撃(おすすめ)

攻撃時間は短くなったもののその分威力が増え、
射程も延びたので、元々ヒドゥンハイドアウト
などでは長時間同じ攻撃を続けにくいこともあり、
かなり使いやすくなった印象


・範囲増加

範囲増加で巻き込める範囲が広がるのは悪くないが、
ステラは元々範囲攻撃スキルが多いので、こちらの
特性にする意味が薄いと思われる



○ツイストプル

集敵効果が強化され、特性の最大レベルが3になった事で
実質的に威力強化も入っている

設置スキルとしても使用頻度の高い有用スキルなので、
追加のスキルポイントは必要となるが是非3レベルまで
取りたい




○ビーストパーティ

SA破壊量が高いのに肝心のSAを破壊したい敵には
あまりヒットしない、という不遇スキルだったが、
威力強化&ヒット改善により一躍使えるスキルに

小さいサイズの敵だと3ヒットぐらいだがそれでも1200%、
大型なら4~5ヒットするので、空中スキルとしては及第点

手数を増やす意味でも取っておいて損はない



○ベストテンポ

元々非常に有用なバフスキルだったが、どちらのモードでも
攻撃速度&移動速度増加が付くようになり、範囲が広がり、
ステラ自身には効果時間が1.5倍、と大きく強化された

出し得スキルなので、スキルセットをCT短縮効果にするなり
して、使用頻度を高めたい



○ベースアタック

ダメージ方式が大きく変更され、ツールチップにある1337%×1と
130%程度×2の同時3ヒットとなり、1回の攻撃で合計1600程度も
出る洒落にならないスキルに

元々上手く中心で当てて2ヒットしても一撃1300%に届かない威力
であったので、1337%の一撃がまず確定している時点で明らかに
強化と言える

これによりステラでの攻撃速度の有効性が更に増したと思われる




○レックレスプリンセス

単発になった上に威力が1.7倍と大きく向上しており、
一撃の威力ではトップであるジンのスキルに次ぐレベル

単純強化だが、それだけに使いやすい



○ウルフズショータイム

スキルの威力はそのままだがバフ効果が強化されている

最後までバフを持続すると効果が切り替わり、最大HPを
1万も2分間増加させられる上に、HP回復効果も合計18000
(2000×4とバフ効果切り替わり時に追加で10000回復)
と悪くない

これなら最後までバフ維持を考えていいと思われる



○ゴースティーハント

使用時の硬直が62スキルの中では最も短く、
設置スキルとしても使えるが威力は62スキル
の中で最も低い、という性能だったが強化
されて他の62スキルと遜色ない威力に

レベル上限が開放されたないとそこまで
強力ではないものの、使い勝手は悪くない



○イロージョン、覚醒

ステラは元々攻撃速度に影響を受けるスキルが多く、今回
ディケードパルスやベースアタックなどが強化されたことで
攻撃速度の重要性が増した

その上でイロージョンや覚醒の効果にアーウィンにもある
攻撃速度上昇効果が追加されたので、かなり大きな強化要素
となっている





■スキル振り例

あくまで一例だがこんな感じ



○以前からの変更部分

ファントムリリースをレベル1まで戻してSP回収
トラブルパスを範囲増加特性から強化特性に変更
ビーズプレイを麻痺特性から強化特性に変更
ビーストパーティを未取得からレベル5まで取り直し


○残りのSPの使いみち

スタミナマスタリー
特殊回避
起床攻撃



ランブルバケーションを消化中&ランブルバケーションの与ダメ仕様について少し ※追記

$
0
0
去年と違ってボスのノア、エノック、ジャック・ザ・キングが
すぐに出て倒せばクリアなのでクリア時間が短く、素材用の
イベントタグも割と落ちるので美味しい

とりあえず初日で全種獲得出来たけど、

5回やれば1~3個ぐらいは拾えるイメージかな?

そしてイベント素材はボス3体の合計で1回35個確定っぽいので、
一日で175個も入手することが出来、アバターを多少製作する
としてもかなり余裕があるんじゃないかと思う


ちなみにランブルバケーションだと、2ダメ以上出るスキルだと
ソウルストーンの追加ダメージやディスオーダーズ武器のスキル
強化が有効(一応例外もあり)
、というグルトンワールドでの
ダメージ仕様に加え、ボス追加ダメージも有効らしい?
(グルトンと違いノア、エノック、ジャック・ザ・キングが
ボスカテゴリであることがおそらく原因)

ガイデッドショット強化のディスオーダーズ武器を
装備状態でボス追加ダメージ100%、ソウルストーン
有り、という条件でフルチャージのガイデッドショット
を撃ったところ、ジャック・ザ・キングには100ちょっと、
雑魚には50ダメぐらい、と明らかに出るダメージが変わる

(1個だけある32ダメは属性追加ダメ発動漏れ)

続いてディスオーダーズ武器でボス追加ダメージ120%、
プライマシー武器でボス追加ダメージ145%と少し変えて
リリーの通常攻撃を使って試したところこんな感じ

○対雑魚(ボス追加ダメに関わらず共通)
→1~3ダメージ

○対ボス(ボス追加ダメ120%)
→1~6ダメージ

○対ボス(ボス追加ダメ145%)
→1~7ダメージ


という訳で、1ダメージ固定のものは変わらないが2ダメ以上
出る攻撃だとソウルストーンの追加ダメージに加えてボス追加
ダメージも乗る、と考えて良いのではないかと

ただし、ディスオーダーズ武器を装備してもダメージが
増えない例外としてハルのウインドブレイクやイリスの
ファイアサマーソルトがあるように、ボス追加ダメージも
乗らないものがある
らしく、例えばジンのヘビードロップ
だとボス追加ダメージに関わらず雑魚もボスも同じくらいの
ダメージになる
(流石に全て調べる気は無いので一例)


まあ、本格的にボス追加ダメージを上げられるのはディス
オーダーズ装備以降だし、最も上げられるプライマシー装備は
現状だと最終盤、グルトンワールドだと意味が無い、という
ことで正直役に立つ情報でも無いかなー、と思う


(※追記)
ハルで試したところ、ディスオーダーズ武器から
プライマシー武器に持ち替えただけで2ダメ以上
出るスキルの威力が何故か2倍に???

勿論ボス追加ダメが2倍になっていたりはしないので、
イノセントデイドリームのようにレベルや等級の補正が
入っている可能性も考えたが、そうなるとリリーで試した
結果がおかしいような気もする訳で…、かなり謎

どうなってるんだろう、これ…

リクエスト内容への回答記事 ※装備関係の項目にエーテル獲得に関する回答記事を追加

$
0
0
リクエストは随時受付中

リクエスト、質問等受付用フォーム


(※回答についての注意書き)
とりあえず、出来るだけリクエストには応えたいと思いますが、
自分にも出来ることと出来ない事がありますし、ご満足頂けない
回答となる可能性が有ることについてはご了承願います



※リクエスト、質問への直接返答の部分が増えてきたので分離しました
質問・リクエストへの短解答まとめ記事その1~2(Q1~Q21)

質問・リクエストへの短解答まとめ記事その3~4(Q22~Q42)

質問・リクエストへの短解答まとめ記事その5(Q43~Q60)

質問・リクエストへの短解答まとめ記事その6(Q61~Q75)

質問・リクエストへの短解答まとめ記事その6(Q76~)



スキル関係の質問
装備、ステータス関係の質問(2019年7月21日に記事追加)
AR関係の質問
ブローチ関係の質問
その他いろいろ




スキル関係



ハルのスキルセット(済)

ハルのスキルセットについて



スキルセット考察(済)

スキル連携について


クラスアップグレード後のスキルも含めたリリーのスキルセット(済)

リリーの昇級後スキル込みスキルセット


キャラ別のスキル連携ボーナスのおすすめはありますか(済)

キャラ別のスキル連携ボーナス



イリスのスキル振りについて(済)

イリスのスキル振り


イリスのスキルセットについて(済)

イリスのスキルセット


クラスアップグレード後のスキルも含めたアーウィンのスキルセット(済)

アーウィンの昇級後スキル込みスキルセット


ステラのスキルセットについて(済)

ステラのスキルセット(昇級後スキル無しと有りの2案)



ジンのスキル振りとスキルセットについて(済)

ジンの昇給前のスキル振り

ジンの昇給前スキルでのスキルセット
(下の昇級後スキルセット記事に統合)



ジンの昇級後スキルセットについて(済)

ジンのスキルセット案(昇級前&昇級後)








装備、ステータス関係



レベル60ステータスの比較記事(済)

各キャラ60レベルステータス一覧


ARカードのSA破壊及び、SAを効率的に削る方法(済)

ARカードはダメージ倍率こそ設定されていますが、スキルと違って
SA破壊量が設定されていないか一律でほぼゼロに近い値が設定され
ている
らしく、ARカードでSAを削る事は出来ない様です
(SA破壊力を上げるカードもありません)

SAを効率的に削る方法については以下
SA破壊力を上げる方法いろいろ


リリーの隠しクリティカルは他のキャラと違うのかどうか(済)

リリーの隠しクリティカル率について

(※追記)
どうやら隠しクリティカル率と呼んでいたものは命中度による
クリティカル補正だったらしく、命中度50に付き1%底上げ
されるようです
(敵の回避度に応じてある程度相殺される模様)

つまりキャラによる違いが発生するはずは無いのですが、
折角なので一応残しておきます



クリティカル率を上げるにはどうしたらいいのか(済)

クリティカル率を上げる手段まとめ


レジェンドギアのOPのおすすめ(済)

レジェンドギアのランダムOP優先度



ソウルストーンの防具装着はどうしたらいいですか(済)

以下の過去記事を参照してください
(大分前に書いたものだが質問の趣旨から外れてはいないはず)

防具用ソウルストーンの製作について

ただ、現在の環境だと武器用のソウルストーンだけで十分だと思います



プライマルに行く場合の装備の組み合わせについて(済) 

オーリエイト装備とデバウアーズ装備を混ぜた場合のダメ減少関係



ヴォイド装備込みだとクリティカル率はどこまで追求できるのか(済)

ヴォイド装備込のクリティカル率追求



・ソウルストーン同属性2+別属性1のとき、1つのほうの(+ダメ表示)がなく
全て2個のほうの(+ダメ表示)でした。以前は1つのほうの色のダメ表示もでて
いたと思っていたのですが実際はどうなんでしょうか?

また無属性(プラやヴォイド)の戦闘のときはやはり2+1のほうがおすすめですか?(済)


まず、複数の属性石をつけている場合は一番追加ダメージが大きい属性のもの
だけが効果を発揮し、残りの石の追加ダメージは発生しません

ただしその一番追加ダメージが大きい属性の属性抵抗力が著しく高い敵が
相手の場合だとその属性追加ダメージが無効化され、結果としてそれ以外の
属性追加ダメージが入ります

もし1つの方の色のダメ表示が出ていたのでしたら上記の場合かと思われる


もう1つの質問についての回答も含めて改めてまとめ記事を作りました
ので、よろしければこちらをご覧ください
ソウルストーン全般についてのまとめ




・コラプテッドレコードで効果的なダメージ減少方法(ソウルストーンや
ボスダメ減やクリティカル抵抗のギアファミリアなど)を教えて下さい(済)


コラプテッドレコードでのダメージ減少手段について



・このURL動画に出ている新地域のセットアクセが日本版で2月実装予定の
メイズで落ちるのか、それとセット効果やOPを分かる範囲で教えて下さい。(済)


動画で見てわかる限りの情報について以下のページにまとめてみました

新地域のユニークアクセのセット効果とOP

(※追記)
日本版で性能に修正が入っていたので訂正




・武器または防具を強化した場合、+1毎にどれだけの最小、最大攻撃力が増えますか?
装備等級の上昇量も知りたいです(済)


装備の強化段階と強化について(リクエスト関係)



・ボスの攻撃で戦闘不能になってしまうことが多いのですが、ダメージ減少の
ステータスはどこまで追求できるものなのでしょうか?(済)


ダメージ減少の上限を追求する、だけですと現実的ではない
内容が混ざってきますし、必要なのは可能な範囲でのダメージ
減少と判断いたしました

装備、使用キャラ、所有するARの有無などによって取れる手段が
変わってくると思いますので、ダメージ減少関係全般について
まとめた記事、という形で返答させて頂きます

ダメージ減少関係のまとめ




・訳あって(あまり楽しくない、他のゲームで装備集めに疲れた)レイドに
行きたくないのですが、それ以外で入手できる装備だと敵が硬くてソロでの
ディプルス攻略(特に後半)がきつかったです。

自分のペースでやりたいのでギルドにも入っていません。

なので、オススメの装備(レイドに行かない前提)、貧弱装備での
メイズ攻略法(道中やボスなど)などをリクエストします。
(半分だけ済)



・レイドに行かない前提でのディプルス攻略用装備

ディプルスホライゾン進行時の使用装備候補(非レイド系)


・貧弱装備でのメイズ攻略(道中、ボス)について

道中攻略用
行動不能、HP減少付与系ARまとめ

ボス用
ホーリーグラウンドボスのパターンと攻略



・装備強化をしていたらエーテルが底をついてしまったのですが、
エーテルを効率よく稼げるのはどこなのでしょうか(済)


以前一度書いた事があったのですが、かなり変化しているので
作り直してみました

エーテル獲得に関してのまとめ







AR関係



ARカードの効率的な育て方(済)

ARカードを育てる為の合成材料の集め方


キャラによるARカード選択について(済)

キャラ別のARカード有用性と主なホールド型ARまとめ

※ドロー型ARはキャラに関係なく効果が固定されているものか、
使用者のステータス依存で効果が発揮されるものしかないので
省きます


・ヒドゥンハイドアウトに向けたAR構成が知りたいです。
今のうちからARカードを育てるとしたら何がオススメでしょうか?(済)


ヒドゥンハイドアウト用AR一覧








ブローチ関係



・有用なブローチの特集記事(済)

攻撃型の有用ブローチまとめ(SD、BSK、FOT)
防御型の有用ブローチまとめ(SD、BSK、FOT)

機能型の有用ブローチまとめ(SD、BSK、FOT)









その他



新規の方用の序盤の支援記事(済)

初心者向け序盤~中盤の進め方(改訂版) 

・序盤~中盤の金策について(済)

序盤~中盤の金策


主観的でいいので、同ステータスの場合に火力が出るキャラは誰でしょうか(済)

状況別のキャラの火力比較





低HPでもプライマルは大丈夫か、大丈夫でないならその対策は?(済)

低HPでのプライマル攻略



スキルリバーサーの入手について(済)

スキルリバーサーの入手元まとめ



カメラの方向に攻撃、という設定の利点と欠点を教えてほしい(済)

「カメラの方向に攻撃」の設定について



2018年版バレンタインイベントの特集をお願いします(済)

2018年版バレンタインイベントまとめ



2周年記念のウィークリーミッション(2018年4月実施)の
内容と報酬の一覧が知りたい(済)


2周年記念のウィークリーミッション内容と報酬




今までのイベントのまとめをブログのネタにどうでしょうか?(済)

リクエスト、と言っていいのか分からないけど一応受付

とりあえずそれなりにまとめてみました
今までのイベント形式まとめ




今のウェポンエクステンション入手場所と金策方法が知りたいです(済)

ウェポンエクステンションも金策手段となりうるので、
それを込みで周回場所をまとめました

主な金策周回場所一覧(2018年7月版)



ヴォイドで堕落バフを受けた時に攻撃しても敵に防御バフが付与されない
スキルを、キャラ毎に分けて記事にしてほしいです(済)


各キャラのスキルの堕落バフ付与時の挙動





メイズのクリアランクを高くする方法を教えて下さい。(済)
(希望:キャラ⇒ステラ、メイズ⇒ヴォイド、デイドリ、ニアソ)


クリアランクについて記事を書いてみたので以下のリンクからどうぞ
クリア時のランクについて


ヴォイドなら基本的に4人PTで挑むことになるので、ボスからの攻撃機会
も少なく、SSランクはそう難しくありませんが、もしランクがかなり下がる
ようでしたらボス前フェイズでの被弾が多い、とかが原因かもしれません
(勿論ボスでの被弾を減らすのも重要です)

イノセントデリドリームはソロで挑むしか無い関係上、敵の攻撃が
自分1人に集中するので被弾数を減らす行動の重要度が上がり、
敵の攻撃に更に注意する必要があります

ただ、ニアソウルワーカー総力戦は敵の多段ヒット攻撃が特に多く、
麻痺などの行動不能デバフをほとんどの敵が使ってくることもあって
スコアが非常にに下がりやすい傾向にあります

ニアソウルワーカー総力戦のVH難易度で、同じクリア時間、死亡無し、

最大コンボ数1700のリリーでSランク
最大コンボ数300のアーウィンでSSランク


ということがありましたが、これはコンボ数の加点に限界があり、
アーウィンだとビッグパペットのバフがかかった時に使用時無敵の
ソウルランチャーを連打出来るという点の影響が大きいからだと考
えられます


とりあえず、何にせよ減点要素である無防備状態での被弾を抑える為に、
行動不能になるデバフを受けないように気をつけつつ、回避行動や無敵
スキルをうまく使用する必要があります

ステラなら使用した瞬間無敵のソウルスクリームや長時間無敵の
ベースアタックがありますので、スキルセットの3段目に置いて
CTを短縮しつつ、バウンスウェーブでのCT短縮を使っていく事で
大分スコア減少を抑えることが可能ですでの上手く活用していく
事が大事です




・神コントロールが欲しくなりましたがコントロールゾーン43のEP1で
回数を稼ごうにも強くなり過ぎてしまったせいでSSが取れません。
現環境でオススメの増やし方とかないでしょうか?(済)


神コントロール(SSクリア1000回で獲得できる称号)の取得について




・死亡時にトップアクシジェントコールを使用すると復活できますか?(済)

復活系全般についてのまとめ記事を製作しましたので以下を御覧ください
復活系についてのまとめ


・よろしければ初心者向けのLV60以降のチャートの更新をお願いします。
あと、初心者向け記事のアクセスはどれくらいの割合なのでしょうか?(済)


そろそろ本当に初心者向けなのか自分でもわからなくなって
来ましたが、一応更新してみました

レベル60以降のフローチャート


それと初心者向け記事のアクセス比率についてですが、月ごとに
それなりに変化するのでとりあえず2019年6月の分を書きますと、
おおよそ6%ぐらいでしょうか

ただし、初心者向けテーマの記事は全体数から見ると少なく、
アクセスは基本的に新しく更新された記事が多めになる事を
考えると、それなりに高い割合な気がします

エーテル獲得に関してのまとめ

$
0
0
エーテルを効率よく稼ぐ方法を知りたい、との
リクエストが来たので現在の状況でのエーテル
獲得について書いてみる

一応、以前に同様の記事を書いたことがあるのだが、
アプデによって色々と齟齬が出てきたので撤去した
という経緯があったりする



■エーテル獲得手段について

○敵討伐(常時可)

これが基本の獲得手段となるが、最終装備の段階まで
いくと強化で消費する量が非常に多くなり、長期間
貯め込んでいる場合を除き、これだけで賄うことは難しい

性質上、敵が多い場所ほど獲得できる量が増えるが、
一部例外有り(後述)


○装備分解(常時可)

装備を分解することでエーテルと共にエーテルライトや
エクステンション系などの強化素材や鉱石系などの製作
素材を入手できる
(エクステンション系が出るのは基本ユニーク以上?)

レベルや等級は低いものより高いもの、防具分解より武器分解、
の方が入手できるエーテル量は多めな傾向

グラスカバーキャンプの前半メイズぐらいまでは
装備のドロップ量はそう多くなく、分解で稼げる
エーテルは大して多くないが、グラスカバーキャンプ
の後半からディプルスホライゾンのメイズにかけて
ドロップ量が跳ね上がり、かなりのエーテルを入手可能




○デイリーミッション(常時可だが不適)

ロコ~ルインまでの4つの町にそれぞれ対応した
日替わりのデイリーミッションが有り、条件を達成
するとBPボックスとエーテルボックスが入手出来る

しかし、かなり初期の入手手段であるだけに設定されて
いるBP、エーテル共に非常に少ないので、達成の手間を
考えるとやらないほうが良い



○イベント(期間限定)

イベントの製作アイテムや達成報酬として50000エーテル
ボックスなどで大量のエーテルを入手出来ることがある

変則的なものとしてグルトンワールドでグルトンを討伐すると
大量のエーテルを獲得できる、というものもあった

常時存在するものではないので確実な稼ぎ手段とは言えないが
その分稼げる量も多いので、その系統のイベントが来たらやって
おくのを推奨



○サブクエスト(回数制限あり)

かなり限定的な話となるが、プライマルのノーマル難易度を
5回クリアするというクエストをゴールデンシタデルのブッカー
から受ける事が出来、達成すると15万エーテルも獲得可能

回数制限有りのサブクエストで10回までしか達成できず、
プライマル入場券なども必要となるが、最後までやれば
150万エーテルも獲得できる

デバウアーズ装備集めをすればついでに達成してしまい
そうなクエストだが追加されたのが2019年4月なので、
それ以前にプライマルのノーマルを終了済みの人など、
未達成の人も居ると思われる



■エーテル獲得場所の例

○ゴールデンシタデル

・獲得手段
→敵討伐

・獲得量
→1回20000~?(ボーナスの出具合次第)

・副産物
→プライマル入場券
→オーリエイトアクセ
→治癒以外の5属性の属性破片


(備考)
獲得できるエーテルは敵を討伐する時のものしか無いが、特殊な例外を除き
一回のクリアで獲得できる量はおそらくここが最多

ディスオーダーズ装備ぐらいまであればソロでも1回3~4分程度で
クリアすることが可能で入場回数制限もないので、かなり効率がいい

エーテルに加えて属性破片やプライマル入場券などもついでに稼げる

とは言え装備が無いとそこまで楽に周回出来ないと思われるので、
厳しいと思う場合はグラスカバーのEX周回の方がおすすめ



○グラスカバーキャンプのマンイーター以降のEX周回

・獲得手段
→敵討伐
→装備分解

・獲得量
→1回4000~6000+α(ボーナスの出具合装備の入手量次第)

・副産物
→Sコイン
→装備分解による素材獲得


(備考)
敵討伐で一定量稼げるほか、装備分解でもエーテルを入手できる

エーテルがどれだけ獲得できるかが装備のドロップ量次第で変わって
くるのは難点ではあるものの、それなりの量は確保可能

更に反復クエストをついでにやることでSコインが確実に
かなり稼げるという大きなメリットが有る

ディプルスホライズンのEX周回とエーテル獲得に関する
基本的な事は一緒だがこちらは難易度が低く、ステータス
がそこまで高く無くとも短い時間で周回しやすい



○ディプルスホライズンのEX周回

・獲得手段
→敵討伐
→装備分解

・獲得量
→1回4000~6000+α(ボーナスの出具合と装備の入手量次第)

・副産物
→Sコイン
→装備分解による素材獲得
→62ユニークアクセ


(備考)
基本的な事はグラスカバーキャンプのEX周回と同じだが、
こちらは難易度が高く、効率の良いSコイン反復クエスト
が3つ目と4つ目のメイズに集中しているので、安定して
早くまわるためにはそれなり以上の装備が必要

装備のドロップ量は体感でいうとグラスカバーキャンプより
ディプルスの方がやや多いような気もするので、FP効率、
という点で見るなら少し上?
(ただし時間効率は悪い)

また、低確率だがレベル62のユニークアクセが落ち、それなり
以上の値段で売れる事もグラスカバーキャンプ周回にないメリット

一応かなり大量に落ちる60レアアクセもピンポイント装備として
売れない事は無いが、2OPしか無いだけによほど内容が完璧でないと
高い値段はつきにくく、基本は分解で十分



○プライマルのノーマル難易度

・獲得手段
→敵討伐
→装備分解
→クエスト(回数制限有り)

・獲得量
→1回30000~(クエストが終わるまで)

・副産物
→デバウ装備分解による強化精錬石、特化精錬石
→1万BPボックス
→エクステンション系


(備考)
ボスしかエーテルを落とさないので敵討伐で入手できる
エーテルは少なく、デバウアーズ装備のドロップ率も
あまり高くないので基本的にそれらには期待できない

よってエーテルに関しては5回クリアでエーテルを15万
貰えるクエストがあるという一点のみで、それが終わると
ほぼエーテルを稼げない場所となるが、一応は例に挙げておく

まあ、デバウアーズ装備分解で特化精錬石や強化精錬石、
直接ドロップでエクステンション系や1万BPボックスという
副収入もあるので、エーテル以外を目的として行くのも
有りと言えば有り
(ただし入場券が必要)

ヒドゥンハイドアウトの小ネタ集 ※色々追加&修正

$
0
0
ヒドゥンハイドアウト関係の不確定情報、仕様まとめに
追加すると冗長になりそうなもの、役に立つか立たないか
微妙なものなどについて書いてみる

性質上、追加や修正の可能性有り

(※注)
ヒドゥンハイドアウトの仕様まとめを見てからこの記事を
見るのを推奨


■特殊攻撃パターン編

○初手の特殊攻撃パターン(※一部パターン条件を確定に修正)

一部の特殊攻撃には前提条件が有り、初手で使ってくる
特殊攻撃は限られる

それぞれ、

・メテオ
…メテオ発動から落下までに雑魚敵の攻撃などで石碑が壊れる
パターンはあるが、基本的に石碑が召喚されていないと使わない
(石碑は雷のようなものが出る通常攻撃パターン後に発生)

・外周からの分身突撃
…HP80時の核フェイズ以降から使うようになる

・強制ワープとダメージ円付与&トーテム召喚
…地面殴りパターン後にしか使わない
(+核破壊後の地面殴りでは確定で強制ワープ使用)

・分身と竜巻攻撃
…分身突撃と同じくHP80時の核フェイズ以降


となっており、初手で使ってくるのは
全体呪術 or 地面殴りの2パターンのみ


ジャンプして中央に移動すれば全体呪術であるし、
そうでなければ確実に地面殴りが来るので、対応
する心の準備をしておきたい





○地面殴りパターンの使用目安?

高頻度で来る地面殴りパターンだが連続で使ってくる事は
無く、最低でも別の特殊パターンを1回は挟む

そこで使用してくる目安として、召喚された雑魚敵の残り
具合を見ると良いかも知れない

ボスに攻撃しながら雑魚敵を巻き込んでいると
地面殴り→別の特殊攻撃パターン、まで来た段階
で概ね数が大きく減っている

ミニマップに表示される雑魚敵がほぼ居なくなった
=そろそろ次の地面殴りが来るかも


と思っておけば結構わかりやすい…、気がする?

ただしこれはそのPTの雑魚殲滅速度にもよるので
絶対的な目安ではない




○分身突撃パターンでカメラを回すと消える?(不確定情報)

外周から大量の無敵の分身が突撃してきて当たると最大HPの
50%のダメージを受ける非常に危険なパターンがあるが、
敵が外周に発生してまだ突撃していないタイミングでそれに
視界を向けると消える
、らしい?

(赤丸の部分に分身が居たら消える)


この情報は他の方からお聞きしたものだが、確かに
消えているようにみえる(気がする)

突っ込んでくる数が多い時と少ない時の差が激しい
のはこれが原因?

つまり分身突撃パターンが発動したらPTメンバーは
なるべくカメラを360度以上回しながら逃げれば安全
に回避できる、かもしれない

ただし、突撃してきたものを見ても消えないっぽい
(発生したばかりの分身のみ消える)ので注意



○最初に異常座標脱出でボスのすぐ目の前に移動(※今回追加)


誰かが一定ラインを超えて進むとスタートするが、
ボスが居るのは開始位置から割と離れているので
移動速度や読み込み速度によっては出遅れになりがち

そこで役に立つのが異常座標脱出

プライマルなどでも使える手段だが、メイズに入ったらESCキーで
異常座標脱出を選択できるようにしておき、誰かが開始ラインを
超えてオープニングカットが始まったら異常座標脱出を選択、
そうするとボスのすぐ目の前に移動してから始まる


ほんの少しだけだが手間が短縮出来る



○ドーピングカプセル系を使用(※今回追加)

そこまで効果は大きくないが多少の底上げは出来るので
ドーピングカプセル系を使用するのも有り
(カプセル、栽培アイテム、パフュームなど)

最重要は特殊パターン回避への影響が大きい移動速度
次いで火力の上昇につながったり攻撃の隙を減らせる
クリティカル率や攻撃速度、といったところなので、
使うならこの辺がおすすめ

攻撃力上昇は素のステータスから算出されるので、
効果が無いとまでは言わないが影響は少ない

また、防御度上昇に至っては無意味としか言えない
量しか上がらないし、使う必要は全く無いので注意





○メテオと全体呪術の早めの見分け(※その2を追加)

パターンが発動するセリフが来れば確実にわかるものの、
メテオは石碑の後ろに隠れる必要があるので、なるべく
早くわかったほうがやりやすい

<その1…HPバー>

そこで注目したいのがボスのHPバーにあるハードアーマー表示


全体呪術は使用時無敵だが、メテオは通常通りダメージを
与えられるという違いが有り、前者はジャンプ後すぐに
ハードアーマー表示が消え、後者はそのまま残る



<その2…最初のアクション>

HPバーを見ずに分かる方法も有り、それは最初のアクション

・メテオ
→中央にジャンプ後すぐに杖を地面にさす

・呪術
少し間をおいてから杖を地面にさして、それから画面が暗くなる

と、最終的にジャンプ後の音だけ(杖をさす音がすぐに
聞こえるか否か)でも判別可


上記の判別法で素早くどちらか判断し、メテオだったら
すぐに石碑までダッシュするの推奨

ただ、余裕がある場合やイロージョン、覚醒などの特殊無敵で
メテオ自体を回避出来る場合はその場で殴り続けてダメージ
を稼ぐのも有り



○全体呪術の円乗り継ぎパターンの対処(※今回追加)

<基本>

①移動速度上昇
→戦闘地域で移動速度が上がる機能型ブローチのスウィフト、
ステラのバフスキル、ドーピングカプセル系、ディスオーダーズ
防具やプライマシー防具の条件発動特殊効果、等

②カメラを水平に保つ
→カメラが下向きになりすぎたりしていて視野が狭いと円を
見逃すので、なるべく円が発生する場所全体を見渡せるように
しておくのを推奨

③バフを獲得したら中央に移動
→円が反対側に出て間に合わない場合の対処手段として、
バフ獲得後は中央に移動し、カメラ180度反転機能(デフォ
だとRキー)を使用して次の円を探す、という手段もある
(ただしカメラ反転を使って探すのに慣れる必要あり)


<敵が居る場合>

①バフ獲得後に適宜処理
→バフを獲得して少し余裕が有る状態で範囲スキルや
設置スキルなどで対処する
(ディスオーダーズ防具のHP回復時に確率で移動速度が上がる効果は
敵討伐時のHP回復でも発動するので一石二鳥)

②連続回避
→回避のキーを押しながら向かいたい方向に連続で回避
しながら移動することで敵をすり抜け可
(ただしスタミナに注意)

③HP吸収スキルで耐える(ステラのみ)
→敵が居るときしか出来ず、持続時間の問題で最初から
最後まで耐える事は不可能だが、支援モードのディケード
パルスのHP吸収スキルで円2つ分ぐらいの間は耐える事が可能
(リリーの吸収スキルは後が続かないので不可)

④特殊移動で敵すり抜け(リリーのみ)
→リリーの右クリックのダッシュ攻撃は敵に少ダメージを
与えつつすり抜けてそれなりの距離を移動出来るので使える
(ただしCTの関係でパターン中に使えるのは1回ぐらい
なので使い所に注意)



■核内部と禁止スキル編

○球体は台座に接触した段階で破壊判定が入る

台座とはこの画像の赤丸の部分


球体がクリスタル下部の台座に接触
→球体が反応して破壊
→破壊と同時にクリスタルにダメージが入る


という過程を経ているので、ちょうど台座で
止まるように球体を移動させる必要はなく、
台座を通り過ぎるように飛ばしても問題なく
クリスタルにダメージが入る

勿論台座に接触していないければ判定は入らないが
逆に触れてさえいれば判定されるので、思いっきり
台座に向けて球体を飛ばせばOK


なお、クリスタルのダメージは球体の破壊と連動しており、
球体は非常に高い防御度でダメージを受けないようにして
通常は壊せない仕組みにしていたとのことで、貫通100%
になると台座に関係なく球体を直接殴って壊せてあっという
間にクリスタルも壊せる不具合が韓国版であったとか
(当然今は修正済み)



○球体を中心のクリスタルにぶつける時は時間差で

上の項目で書いた通り中心のクリスタルへのダメージは
球体の破壊と連動しているが、同時に2つ以上の球体を
台座に接触させて一度に破壊されると1つ分の破壊ダメージ
しか入らない
らしい(多分)

少しでも時間差があれば問題ないので、球体をまとめて
近くまで運んでから1つずつ接触させるのを推奨



○禁止対象スキルのセット位置

核フェイズ時の禁止スキルは気をつけていても
うっかり使用してしまう危険性有り、ということ
42スキルやその他の禁止対象スキルはなるべく
スキルセットの3段目にセットするのを推奨


基本的に対象となるスキルはCTが長めなので、
セットボーナスをCT短縮にしておけば一石二鳥

ただ、禁止スキルの中でも例外としてイリスの
ファイアサマーソルトやジンのカウンターのような
短CTのものはなるべく1段目に置いたほうが良い
と思われるので、それらに関しては1段目に置いた
上で2段目以降は核フェイズ中に使用しなくても
問題ない、或いは別の列にもセットしておく、
などの手段を取る必要が有る

やたら硬い6区の敵に遭遇

$
0
0
バーニング中+装備性能の上昇により6区での1万BPボックス
効率が結構良い、と聞いてなんとなく適当なCHに入って6区狩り
をやっていたところ、やたら硬い復活敵に遭遇

なかなかHPバーが削れないのでを数値を表示して
みたら、実に2億8000万ほどもあったという


この6区の敵復活システムが実装されたのは属性カジュアルレイドと
確か同時期ぐらいだったと思うので、その頃はようやくソウルストーン
が入手出来るようになった程度で、ヴォイド装備すら無かったことを
考えるとHPの量はかなり多く感じる

ちなみにヒドゥンハイドアウトのボスのHPが約7億で、
防御度や補正こそヒドゥンハイドアウトの方が高いものの
6区の敵にはボス追加ダメージがのらない(※)ので、十分
以上に硬い

(※)
6区の敵はソウルジャンクっぽく見えるが6区勢力という独自勢力
となっていてソウルジャンク追加ダメージものらず、一般追加
ダメージと極戦の称号についている6区追加ダメージのみ有効


多分一番上(24時間)かその次ぐらいの段階だと思われ、
普通の6区敵なら数秒で終わるところを5分ほど殴り続けて
やっと討伐

戦果のソウルストーン素材は上級破片4個、中級破片29個、
下級破片37個とそれなりだけど、属性レイドでの属性破片
の入手量が増えた今となってはちょっと少なめかも

と、ここまで書いて実装された頃に一番上の段階を倒した人の
話を聞いたことがあったのを思い出し、昔のを見返してみたら
落ちた破片は上級3、中級27、下級20とのことで、今回自分が
倒したやつが一番上であっているっぽい?
(もしかしたらもう1段階上が存在する可能性もあるけど)

倒すのに30分ぐらいかかったとか言ってたような気もするけど、
当時の装備なら大変だったであろうことは想像に難くない


実装からかなり経っているし、何かしら報酬追加とか改善が
あったら嬉しいけれども、韓国版は6区でPvPが出来る関係の
トラブルで1万BPボックスのドロップすら削除されたくらいだし、
他に優先すべき開発事項も多そうなので、まあ多分これは
そのままだろうなあ、と思う

デザイアワーカーの特設ページ公開

$
0
0
デザイアワーカーの実装を来週に控え、カウントダウンや
実装記念イベント等が載っている特設ページが公開された模様
(イベントは割愛)


■シノプシス(あらすじ)

<デザイアワーカーの正体>
「理性を捨てて自由に解放すること」
それがデザイアの本質。

「理性に囚われて自分を抑えつけること」
それがソウルの本質。

「守る為に戦う」という因果関係を覆し、
「戦うために守る」という言い訳を心に植える。

あなたが何を捨てても必ず殺さなければならない相手がいる時、
あなたの中から呼びかける声に集中しなさい。

きっと欲望は応え、喜んであなたの体を支配するはずだから……



■PV完全版



動画で分かる通常時との違いとしては

・スキルエフェクトの色
・スキルボイス
・武器召喚時の挙動
・覚醒時のモーション
・EXスキルモーション変化


辺り?

リリーのEXスキル使用時にデストルネードが複数追加
されているのでモーションが変化しているのは明らか
だが、威力が強化されているのかは不明




■立ち絵


クリックするとゆらゆら動く10秒間ほどの短い
動画を見ることが出来る








命中度に関する基本事項+小ネタ

$
0
0

■基本事項

○命中度とは

基本的には攻撃成功となるか攻撃失敗となるかに影響する
値だが、それだけではなくクリティカル率補正効果もあり、
実際はかなり重要な数値となっている

レベル60未満だと命中度にそこまでこだわる必要は無いが、
それより上のレベルのレイド、ソロ専用メイズ、高難易度
メイズ、などに挑む場合は意識する必要あり



○攻撃失敗&成功

命中度と敵の回避度を参照し、

・攻撃成功の場合
→ノーマルヒット or クリティカル率(+命中度補正)に応じて
クリティカルヒット

・攻撃失敗の場合
クリティカル率に関わらず強制的にミスとなり、
ステータスの攻撃失敗時ダメージの割合が適用
(デフォルトだと50%、つまりノーマルヒットの半分)

と分岐するので、仮にクリティカル率が100%あろうとも
攻撃失敗になるとクリティカルヒットは発生しない


通常メイズではそこまで意識する必要は無いが、
レベル60で入れる特殊メイズの敵は回避度が
特に高く、目標命中度に達しないと攻撃失敗が
頻出して著しく火力が落ちる事となるので、
何らかの手段で上げる必要有り

おおまかな目標命中度は以下の記事を参照のこと
必要命中度の移り変わりまとめ



○クリティカル率の命中度補正とは

ステータスのクリティカル率へ加算されないので
一見わからないが、命中度50につきクリティカル
率が1%上がる
模様
(この影響が不明な時期は便宜上、これを隠し
クリティカル率と呼んでいた)

ただし敵の回避度に影響を受けるようで、通常メイズでは
そこまで極端ではないものの、上の項目で挙げたレベル60
で入れる特殊メイズの高回避度を持つ敵相手だとこの補正
効果もやや下がる傾向にある


○高難易度メイズでの命中度相殺と基準

あちらのwikiを参照させて貰うと、攻撃失敗が
確実に発生しない確定クリティカルのラインは

・ヒドゥンハイドアウトの確定クリティカル
→命中度1810、クリティカル率80%

・アルターオブヴォイドの確定クリティカルライン
→命中度1580、クリティカル率80%

となっているらしく、ここから命中度が50上がるごとに確定
クリティカルに必要な値が1%ずつ下がっていくとのこと

アルターオブヴォイドは命中度1500ちょっと、ヒドゥンハイドアウトは
1750辺りで十分問題ないくらい攻撃失敗は減るが、確実に発生しなく
なるのは上の数値から、らしい

攻撃失敗が確実に出ない状態まで相殺された結果として
命中度による補正がちょうど20%、ということは命中度
1000が基準
であると思われる





■命中度による率補正にまつわる小ネタ

○初期に隠しクリティカル率を調べた人が
いたが、その数値は20%ほどだった


この頃はレベルキャップは55まで、リリー以外のキャラの
基本命中度は1000前後だったので結果が20%ほどになった
のだと思われる


○初期はリリーの隠しクリティカル率だけやや低いとされていた

リリーにはクリティカル率関係のバフスキル、パッシブスキル
が有り、初期のイロージョンの効果はクリティカル率50%アップ
というものだった為に少し低く設定されているのかもしれない、
とその頃は思っていたりした

だが実際、リリーはヴォイド実装によって基本命中度に調整が
入るまで他のキャラより大きく命中度が劣っていたことが関係
していた模様
(レベルキャップ55時代だと他のキャラが命中度1000前後は
あったのにリリーのみ900未満)



○低レベル時の敵回避度の逆補正?

上の基本事項で命中度の基準を1000と推定したが、そうなると
ロコ~ルインまでのレベル上げ中でステータスの命中度が
1000を大きく下回っている時はどうなっているのか、という
話になる

その時期は攻撃失敗も発生するが1%も率を上げていなくとも
クリティカルヒットがそこそこ発生する事から、命中度による
率補正が存在しているのは確か

これはかなり不思議な事では有るが、敵の回避度がマイナスと
なっており逆の補正によって合計の命中度が1000近くとなって
いる
とすれば解決する、かも?
(回避度をマイナスするブローチ等をつければ実際に
マイナスの値になることが確認可能)

とは言えあくまで単なる推測であり、低くても攻撃失敗に
ならない別の仕様などが存在している可能性は有る




○セット効果に命中度があるレベル60以上のアクセについて

レベル60以降のユニーク以上のアクセはレベル62ユニーク
アクセを除いてセット効果に高命中度がついており、命中度
による率補正を知らなければ単にレイドに挑むための準備用
装備にも見えるが、

・ヴォイドユニークアクセ(レベル60ユニーク)
→3セットで命中度+250(5%のクリティカル率補正)

・デバウアーズアクセ(レベル55レジェンド)
→3セットで命中度+300(6%のクリティカル率補正)

・ディスオーダーズアクセ(レベル60レジェンド)
→3セットで命中度+400(8%のクリティカル率補正)

・プライマシーアクセ(レベル65レジェンド)
→3セットで命中度+350(7%のクリティカル率補正)

とかなり優秀な率補正がついていることになるので、
通常メイズにおいても火力にかなり影響する




○レジェンド装備(+一部ユニーク装備)の肩と胴の+9強化OPはどちらを優先?

レジェンド装備や一部の特定のユニーク装備だと、
+9強化の強化OPとして、肩には命中度上昇、
胴にはクリティカル率増加がついている

過去記事では胴のクリティカル率上昇を優先、
と書いてしまっているが、改めて確認してみると

・肩
→命中度+390(=クリティカル率7.8%補正)

・胴
→クリティカル率6%

となっており、表面的には胴の方が効果が高く見えるが、
率の上昇効果だけで見るなら実は肩のほうが効果が高い

基準の命中度が設けられている高難易度レイドなども有り、
それを考えると胴と肩のどちらかの+9を目指すのならば
肩の方が良いように思える

ただ、胴は胴で肩の1.5倍の防御度を持つという特徴があり、
レジェンド防具ともなればその差はかなりのものとなる為、
こちらはこちらで強化する意味は大きい

命中度を補正するものは多いが、この防御度の大きな差を
埋めるものは無いので、そこをどう取るか次第

とは言え安全性より与えるダメージを優先するなら
肩の方を強化したほうが良い、かもしれない?

ヒドゥンハイドアウト(65レイド)の仕様まとめ 改訂版 ※イリスの禁止スキル修正

$
0
0
※イリスの禁止スキルで割とまずい誤表記をしていたので
修正して記事を上げ直しました




新装備の獲得について
注意すべき特殊攻撃パターン
核マップについて
報酬について

追加で記事を製作したので一応リンク
ヒドゥンハイドアウトの小ネタ集


■基本事項

○前提クエスト

ディプルスのスカイワーカー以外の3メイズのEP4EXを順に
2回ずつクリアしてクエストアイテム1と2を入手

ジャイトで300万ジェニーのクエストアイテムその3を購入

ゼニスで合成してクエストを進めると入場可能に



○入場について

1日の入場回数は最大5回まで、かつSコイン30枚の入場券
が必要、消費FPは20

韓国版だと入場券はアカウント毎に1日5個までしか買えないが、
日本版だとキャラ毎に1日5個まで購入可能





○AR

アルターオブヴォイドと同様にドロー型が使用不可で、
ホールド型のみ使用可
、となっている


ヒドゥンハイドアウト用のおすすめARはこちら



○必要命中度

アルターオブヴォイドと以上に敵の回避度が高く、
概ね1750~1800程度は必要とのこと
(1700では多少攻撃失敗が出るらしい)

理想は1800以上?

命中度対策についてはこちら



○無敵貫通系攻撃

ヒドゥンハイドアウトでは無敵を貫通する攻撃パターンが
複数有り、HPの大部分を削るものや即死するものなど、
受けると非常に危険

イロージョン、覚醒などの特殊無敵ならばこれらの無敵貫通系
攻撃でも無効化可能では有るがアルターオブヴォイドのように
フェイズの切り替わり時に大量のソウルベイパーを獲得できたり
はしないので注意

特殊無敵を利用する場合はコンボ数を稼いで地道にゲージをためるか、
ARカードの☆4イオ(一定時間毎にソウルベイパーを獲得できる)の装備
が必要となる


○特殊攻撃パターンについて

アルターオブヴォイドでもあったセリフ付きの
特殊攻撃パターンは当然ながらヒドゥンハイド
アウトでも有り、上記の無敵貫通系攻撃はこの
特殊パターンに複数含まれている

アルターオブヴォイドではフェイズ毎に使ってくる
特殊攻撃が決まっていたが、ヒドゥンハイドアウト
ではフェイズに関係なくランダムで特殊攻撃が発生
する模様

ただし、選ばれる確率が高いものや、残りHPの段階
で性能が変化する系統の特殊攻撃は存在する



○大体の流れ

ボスのHPを80まで減らす

核マップ(ボスにダメージ減少バフがかかり、核マップクリアで解除)

ボスのHPを50まで減らす

核マップ(ボスにダメージ減少バフがかかり、核マップクリアで解除)

ボスのHPを20まで減らす

核マップ(ボスにダメージ減少バフがかかり、核マップクリアで解除)

ボスのHPを0まで減らしてクリア


※核については後述




 


■新装備の獲得について

ボスから直接ドロップする他、獲得した装備を分解する
事で特殊素材を入手出来、その素材で装備を製作する事
も可能となっている

新装備の性能はこちらから




○製作

設計図は不要で、必要な素材の個数はそれぞれ、

武器…360個
防具…200個
アクセサリー…120個




○デイリークエストによる素材獲得

入場の前提クエストの最後の1回クリアを終わらせると
アーロンからデイリークエストを受けられるようになる

1日1回だけだが、レイドクリアを条件として特殊素材を15個獲得可
(ヴォイドの素材反復クエストと同様の仕組み)


○装備分解による素材獲得

出る素材数は固定ではなくある程度幅がある模様

武器分解…35~41個?
防具分解…22~28個?
アクセサリー分解…26~31個?




 


■注意すべき特殊攻撃パターン

セリフ付きの特殊攻撃パターンについてのまとめ

セリフを全部覚えるのが面倒な場合はそれぞれに書いておいた
注意ワードのみ覚えてもOK


①地面殴り
→注意ワード「舞い散る」

「これが我が力である! さあ! 舞い散るがいい!」
というセリフと共に杖で地面を4回殴り、同時にトランスポートフリート
で出てくるヤドカリのような雑魚敵を召喚する

この地面殴りの衝撃波は最大HP基準50%のダメージかつ無敵を貫通する上に
SA破壊属性も有る超強力な攻撃となっている
(当初は80%ダメージだったが50%に緩和された)

42スキルならSA破壊属性があってもノックバック状態にならないが
どのみち無敵を貫通してくるので死ぬ

加えて使用頻度がかなり高い



(回避方法)
地面を殴るタイミングで地上にいるとダメージを受ける仕様
なので、タイミングよくジャンプ、あるいは空中通常攻撃や
空中ダッシュ、しばらく滞空出来る系統の空中スキル、などの
方法で回避可能

全部ジャンプでかわそうとしてタイミングに失敗する場合は、
スタミナに余裕があれば最初から、余裕があまりないなら1~2回
躱してからそのまま空中で最後までやり過ごすとかなり楽

2回連続では(おそらく)使ってこないので、硬直が発生する
スキルを使う場合はこのパターンの直後からにしたほうが安全
かもしれない

他の特殊パターンを挟んだら次にこれが来る可能性を考えて
注意しておくのがおすすめ


このパターンの個別記事はこちらから



②マップ全域への攻撃その1(隕石)
→注意ワード「天罰」

まずマップ中央へ移動し、その後
「天罰だ! 汚らわしい者共よ!
塵も残さず全て消し去ってくれよう!」
というセリフと共に上空から隕石が落下し、マップ全域へ
無敵貫通かつ即死威力
の攻撃を行う


(回避方法)
マップにある石碑(上に!マークがついている)その裏に
隠れる事で回避可、というノーマル難易度のプライマル
のブレスと同様の回避方法となっている

このパターンが来た時に石碑から離れていると死ぬので、
なるべくマップに存在する石碑の位置を把握しておくのを
推奨


石碑はミニマップ上で黄色い点で表示されるので注目したい


また、この石碑はボスの通常攻撃やボスの召喚する雑魚の
攻撃でも割れたりするので、ボスに攻撃する時に巻き込んで
処理するなりして雑魚をある程度間引いておいたほうがいい
かもしれない




③マップ全域への攻撃その2(マップ全体呪術)
→注意ワード「罪」

まずマップ中央へ移動し、その後
「汚らわしい者共よ!
汝の罪と共に消えるがいい!」
というセリフと共に杖を地面に刺してその上に乗る

そのあとマップが暗くなり、非常に短い間隔でダメージを受け続ける

かなり長めに続き、42スキル等の通常の無敵を貫通するので、
特定の回避方法をとらない限り数秒で死ぬ




(回避方法)
マップに中央付近に短時間だけ青い円が順に出現し、
そこに入ると持続ダメージへの抵抗バフが受けられる

バフの持続時間は短く、この攻撃を全て防げるほどでは
ないので、順に出現しては消える青い円を乗り移って行く
必要有り

円を発見しやすいように画面が暗くなったらまず落ち着いて
周りを見回すのを推奨




④強制移動&短時間の接触禁止円付与
→注意ワード「自然」

「自然に還るがいい!
そして、破滅の苦痛に悶えろ!」
のセリフと共にPT全員が強制移動し、しばらくキャラクター
の下に大きな黒い円が付与される

プレイヤー同士の黒い円が重なると6000の固定ダメージを
受けてしまうほか、マップに配置された各色のオブジェクト
に黒い円が触れるとデバフを受ける

受けるデバフそれぞれ、

赤色…毎秒3000の持続ダメージ
青色…凍結
緑色…SGとスタミナが0に


となっている


(回避方法)
黒い円が重ならない限り特に被害を受けないので、
円が消えるまで他のプレイヤーまたはオブジェクト
に接触しなければ問題ない

他のパターンと違って即死の危険性はまずなく、
セリフが出た時には既にワープが発生している
ので判別の必要もない、ということでかなり楽
なパターン




⑤マップ外周からの分身突撃
→注意ワード「従僕」

「来い! 我が従僕達よ!
あの汚らわしい者共を消し去れ!」
というセリフと共にマップ外周部分に8~10体の分身が同時に
出現し、高スピードで突撃してくる

無敵貫通かつ最大HP依存50%のダメージを受ける突撃が
複数同時に高速で発生するので非常に危険
(当初は80%ダメージだったが50%に緩和された)

また、HP20ゲージ以下だと複数同時の突撃ではなく
順に1体ずつ突撃してくる方式に変更される


(回避方法)
中央に向かって突撃してくるので、分身がミニマップ
上に出現したのを確認したら外側かつ、外周と中央を
結ぶ線に接触しないような位置に移動して避けること

ただし、ある程度回数をこなすなりして敵の軌道に慣れないと
判断が難しいと思われる

一応、下の画像の赤丸部分辺りが安全地帯かも?




⑥分身と同時に竜巻攻撃
→注意ワード「開放」

「汝の魂を開放してやる。
その体と共にな!」
というセリフと共にマップに5体の分身が出現し、分身と共にそれ
ぞれ別のターゲットを取って竜巻を起こしながら追いかけてくる

一撃の威力は低めだが、重なると十分危険


(回避方法)
これに関しては通常の無敵を貫通しないようで、
42スキルの無敵や回避行動によってダメージを
避けられる

また、ボスも無敵状態にならないので42スキルなら
避けつつ敵にダメージを与える、などということも可




 


■核マップについて

核マップ関係についての個別記事はこちら

「その邪悪な力を無くしてやろう。○○○(HP段階によって変化)。」
というセリフと共にミニマップ上の3時方向に特殊マップへの入り口が
発生し、1人だけ入る事ができる

プライマルにおける核マップと似たようなギミックだが、
色々と違いが有る



○スキル使用による凍結について

ダメージ減少バフはプライマルのものほど強烈ではないので
核マップ中でも多少は削る事が可能だが、特定のスキルを使用
するとそれをトリガーとして凍結状態になる特殊攻撃を受ける


核マップ発生中でもボスは普通に行動してくるので、床を
打つ連続攻撃などが来ると非常に危険

よって、このパターン中は対象となるスキルを
使用しないように注意しないといけない


・HP80時のセリフと対象スキル
「その邪悪な力を無くしてやろう。汝が力を付ける事こそが
汝の首をしめるだろう。」
バフスキル系
(PTバフと自己バフの両方が含まれる)


・ハル
→アリーナラッシュ、ブローアップ

・リリー
→フォースリージョン

・アーウィン
→スプリンター、テイクエイム、ハイドアンドシーク

・ステラ
→ベストテンポ

・ジン
→カウンター、フュージョンアーマー

・イリス
→リミットブレイク、エクストリームラッシュ 右クリック特殊攻撃

・チイ
→血戦態勢


(※訂正とお詫び)
イリスはエクストリームラッシュが発動するかどうかに関係なく、
右クリック特殊攻撃をしただけで凍結が発動するようです…

単なる特殊攻撃を禁止にする理由が無いのでエクストリーム
ラッシュを禁止にする際の副作用的なのかもしれませんが、現在
までに修正が無い時点で仕様と思ったほうがいいでしょう

間違ってエクストリームラッシュを発動しないように核フェイズ中は
右クリック特殊自体を全く使用しませんでしたので気づくのが遅れ、
気づいた後も修正をし忘れていました

間違ったことを書いてしまって申し訳ありません



・HP50時のセリフ対象スキル
「その邪悪な力を無くしてやろう。
汝の信じる力が汝を苦しめるだろう。」
42スキル+特定のスキル1つ
(クロスストライク、ブレイズホバー、デストルネード、ソウル
スクリーム、ヘビードロップ、ファイアサマーソルト、猫刀二式)



・HP20時のセリフと対象スキル
「その邪悪な力を無くしてやろう。
強さを渇望する汝の欲が汝の魂を抉り取るだろう。」
HP80時の対象スキル+HP50時の対象スキル


核マップ中でもボスは普通に行動するので、凍結状態の
時に死亡の危険性のある特殊行動パターンが来たりする
と危険であることから、対象スキルを使用しないように
注意する必要あり


○核の破壊方法

そして、核マップは中心に信仰心と呼ばれる核、周辺に
煩悩という名の球体が散らばっており、通常攻撃でその
球体を動かして核にぶつけると核のHPバーが削れる

という仕組み

一応、直接攻撃してもダメージは出るが核のHPは膨大であり、
それで削るのは現実的ではない

核マップでは地面がランダムに爆発しており、それにより
球体が跳ねたりプレイヤーが吹き飛ばされるので注意


(※追記)
この球体はボスが地面殴りパターン時に召喚する雑魚敵を
倒すことで核内部に発生する
とのこと

メンバーの誰か1人が核に破壊しに入ったあと、
他のメンバーはボスを攻撃する時になるべく
意識して雑魚敵を倒すのを推奨




 


■報酬について

○ボスドロップ

・ランダムドロップ

1000BPボックス、ブルーライトダスト6個、ジェニー


・低確率ドロップ

65レジェンド装備各種



○クリア時のリザルト画面報酬

・基本報酬

アクリル、ゴム等のアバター製作素材、
テラメディキットその他


・キー1個消費の確定報酬

上級エーテルライト複数


・キー5個消費のランダム報酬

強化保護1個、ウェポンエクステンション2個、
ギアエクステンション2個、グルトンダブル
パッケージ、Sコイン300個、Sコイン100個

体調不良につき休み

$
0
0
どうやら風邪(多分)をひいてしまったらしく、
熱はないものの頭痛が酷くて丸一日寝込んでいたり

とりあえず書ける程度には回復したけれども
ゲームをやる余力が無いので、今日のところは
ログボだけ入手して落ちる予定

流石に明日には治るはず…

概ね回復

$
0
0
大丈夫な状態まで回復したので再開

ランブルバケーションをちょっとやれなかったけど、

・テラブローチキューブ
・5~6等級攻撃型タグキューブ
・5~6等級防御型タグキューブ
・攻撃型タグキューブ
・防御型タグキューブ
・[期間限定]エナジーコンバーター&強化保護
・ランダムブローチキューブ
・[EV]グルトンA.Rカードボックス
・シークレットハート
・アクシジェントコール


は製作済みなのでアバター系とノアとエノックのマイルーム
アイテム、それとパフュームボックス以外は作り終わっている
ことになり、特に問題は無い感じ

前回のイベントでは☆4までしか出ないせいで微妙だと思った
グルトンのARボックスだけれども、今回は自分のように去年で
アバター系を獲得済みだと素材がかなり余ること、段階上げの
素材に出来なくても経験値素材としての用途があること、など
から上限の30個まで全部交換しておいた次第

あとは使うかはわからないけど一応パフュームボックス、或いは
回復アイテムとしてはキャンディよりやや優秀な伝説のスイカ
ジュース辺り、だろうか?
(ノアとエノックのは去年のイベントで6個ずつ入手済みだし)



とりあえず明日には韓国版公式でデザイアワーカー含むアプデの
内容の告知があるはずなので期待

関連しているというハルとアーウィンのコラプテッドレコードの
内容も気になるところではあるけれども…、流石にかなりの
文量になるであろうそれを翻訳するのはちょっと厳しいし、
あまり早く内容を知る必要は無いので、日本版に実装される
のを待ちたいと思う

ただ、デザイアワーカー衣装によるボイス変化等は果たして
日本版ではどうなるのか…?

プライマシーEX防具を使うには(簡易版)

$
0
0
性能と利点を最大限追求したい場合は
こちらの詳細版を参照のこと

上の記事だと追求しすぎた感があるので、簡易版では
なるべく楽に使う方法について適当に
(最初の2項目は詳細版と共通)


■EX防具を使う事について

基本的にプライマシー装備においてST防具ではなく
EX防具を使う目的は「火力の追求」以外に存在しない

ST防具は安定した高性能を発揮でき、安全性が高く、
使う際の手間が少ない、と利点が非常に大きいのに
対し、EX防具は火力増加の要素がST防具より少し
高い代わりに様々なデメリットを抱えている

そして、その火力増加要素も何らかの手段でデメリットを
補わない限り性能を発揮しきれないので、単純な使い勝手
はST防具の方が上だと個人的には思う

普通に使うなら間違いなくST防具の方がおすすめで、
自分もST防具を使用しているが、EX防具でさらなる
火力を目指したい場合に、デメリットを補う方法を
考えてみることに



■比較と補う手段

○ST防具とEX防具の比較

<<ST防具と比べてプラスとなる要素>>
・死亡時に10%の確率で自動復活(セット効果)
・クリティカルダメージが6000増加(セット効果)
・攻撃速度が5%高い(セット効果)
・移動速度が5%高い(足の固定OP)
・ランダムOPの上限がやや高い(全部位のランダムOP)


<<ST防具と比べてマイナスとなる要素>>
・クリティカル率が5%低い(セット効果)
・最大HPが30000低い(セット効果)
・SG消費減が15%低い(セット効果)
・ダメージ減少が10%低い(セット効果)
・ボスダメージ減少が3%低く、スタミナ回復が1下がる(頭の固定OP)
・命中度が315低い(セット効果と肩の固定OP)
・最大スタミナが20下がる(肩の固定OP)
・防御度が10000下がる(胴の固定OP)
・攻撃失敗時ダメが15%下がる(足の固定OP)
・ランダムOPの下限がかなり低い(全部位のランダムOP)
・STでは除かれている防御度、攻撃失敗時ダメ、
獲得経験値増加の微妙OP3種が含まれる(全部位のランダムOP)



見れば分かる通り、プラス要素に比べてマイナス要素が非常に多い
(これを反転させたのがEX防具から見たST防具)

という訳でそれぞれの要素を補う手段について色々と




○ランダムOP

狙ったOPを数値も含めて完璧に揃えようとするならば
ST防具とは比べ物にならない量のエナジーコンバーター
が必要となるのが難点

そこで狙うべきOPをクリティカル率6~7%だけに絞る

とりあえずディスオーダーズに比べて低下するクリティカル率の
補強が確実に必要となるのでこれは外せないが、

・クリティカルダメージ
→セット効果で+6000されているのでランダムOPは妥協

・CT短縮
→欲しいのは間違いないものの、プライマシーアクセにCT短縮が
ついているのでそれで妥協

と他のものは妥協可


率、クリダメ、CTの3OPで揃える事に拘らないのならば
最大HP+のOPをつけてもいいと思われる





○命中度

命中度はクリティカル率補正効果もある重要な数値なので、
これに関しては詳細版とほぼ同様

火力低下を覚悟して命中度+のギアファミリアをつけるという
手もあるが、デメリット効果の防御度マイナスを補う為にもやはり
肩を+9にして強化OPの命中度+390を獲得するのが必須、と思われる

更に防御度を補う効果をなるべく高めるために
出来れば品質はなるべく上級~最上級、ついでに
防御型タグも付けられたら付けること

また、足のブローチをギガ以上SDセットにすると
少ないながらも命中度を上げながらクリティカル率
も上けられるので、双方に不安があるならこちらも有り





○クリティカル率

セット効果の差は5%なので単純にクリティカル率の
ステータスだけ見るならそこまで問題ではないように
思えるが、命中度による隠しクリティカル率も込みだと
実質的に-11%ほども差が存在する


防具とアクセのランダムOPでなるべく最大のクリティカル率
(防具は7%、アクセは4%)を目指すのがまず基本

その上で出来れば胴を+9にして強化OPのクリティカル率6%を
獲得したいところではあるが、これは肩を+9にして強化保護に
余裕があれば、ということに

詳細版の方では火力を最大限追求するため武器のOPは貫通、
ボス追加ダメ、クリダメ、を前提として書いているが、こちら
では多少妥協してボス追加ダメージがついていればOKとし、
残りの2OPのどちらかをクリティカル率にしてボディの強化OP
分の率を補う方針


更に称号をクリティカル率上昇系(極戦の修羅など)に
しつつ、上衣のブローチをなるべくギガ以上の有用な
BSK型にすることを推奨


それに加え、頭のブローチセットをテラ等級のFOT型に
することで+3%、

(もしテラ等級にできずギガ等級でもドミネートをつければそこそこ上がる)


また、これでも足りないようならセット型の影響が少ない
アバターの下衣部位の攻撃型にもドミネートを付けても
良いかもしれない
(上衣、手、靴はSDまたはBSKのセット効果が特に有用なので不適)

下衣はFOT型のセット効果がいまいちなので、

ドミネートを攻撃型につけた後はセット効果を無理に発動させずに
防御型や機能型に有用なSDやBSKのブローチを付けてもOK

しかし、下衣はSDのセット効果も必須とは言えないまでも
安全面においては優秀な方なので、

あくまで足りない場合のみするのを推奨




○防御度とダメージ減少

命中度の項目でも書いているが、命中度の補強も兼ねて
肩を+9にすることで低下する防御度を補う

勿論それだけではちょっと厳しいので、基本の防御度が
全部位で一番高い胴、+6強化OPでダメージ減少がつく
足をそれぞれ+6にしておくのを推奨
(頭は防御度が低く強化OPも微妙なので+4で十分)

これで全く問題ない、とまでは言えないものの、
それなりの防御度とダメージ減少は確保出来て
即死するようなことはなくなると思われるので、
あとは回避や慣れでなんとか




○SG消費減

これに関してはキャラごとのSG回復性能も絡むので、
SG消費減が無くてもなんとかなる、或いはEX防具の
SG消費減15%で十分、と思うのならばそこまで気にする
必要はないかもしれないが一応


ARカードでもエノックというSG消費減効果を持つものが
存在するが効果がμの+2でも消費減6%とかなり低く微妙
なので、基本的にSG消費減効果を持つ防御タグをつける事で補う
(「非凡な」が固定値増加系、「闘志の」が割合増加系)

肩を+9まで強化する前提ならば一番等級や効果が高い
SG消費減タグを肩に、その次に高いものを胴や足に、
+4までしか強化しない頭は一番低いもので、という
順につけていきたい


ただ、現状だと回復アイテム使用不可の場所はスチールグレイブ
ぐらいしか無いので、どうしてもきついようならSG回復アイテム
を使用しても良いと思われる




○最大HP

ARやブローチで最大HP○○%上昇があるが、例によって
素の数値から算出される微妙な上昇量なので、それらをつける
ぐらいなら別の効果を持ったARやブローチをつけた方が良い

よって、HPが低下している前提で死なないように行動する
ことを心がけるか、防具のランダムOPに最大HP+をつけて
補うかの二択

詳細版だとOPの種類も厳選したいためにHPを付ける余裕が
無かったものの、簡易版では率だけ最低限付けることを目標
としているのでHPを付ける余地有り

勿論それはそれでOP再抽選時に率とHPの2OPつきを狙う
必要が出てくるので再抽選難易度が上がる事に注意したい



○スタミナ関係

最大値が下がった上で自然回復量も減る、という
徹底したデメリットが入っているのが痛い

スキルのスタミナマスタリーはレベル1つ分で
スタミナの自然回復量が+0.5されるので、この
デメリットはレベル2つ分に相当する

スキルポイントに余裕があるならスタミナマスタリーの
レベルをできるだけ上げるほか、何らかの最大スタミナ
上昇手段も必要


スタミナに関しては以前まとめた記事があるので
こちらを参照のこと


とは言え、スキルの仕様的にあまり回避を使わなくても
問題ないキャラもおり、場合によっては初期値と同様の
スタミナ100でもARのメギドメーカーさえあれば特に
問題ないとする考え方も有り?



◎まとめ

EX防具による火力追求の為にデメリットを補う手段の
簡易版をまとめると以下のようになる

・肩を+9まで強化する(※大前提)
→出来れば品質とタグで防御度の補強も

・SG消費がきついならSG消費減のタグをつける
(大丈夫なら無くてもOK)

・装備のランダムOPにクリティカル率6~7%を付ける
(他の2OPは最悪なんでもOK)

・ブローチもなるべくギガ以上の有用なものを全箇所揃える
(必要な数値を確保出来るなら内容はそこまで厳選しなくてもOK)

・スタミナ関係の対策を行う
(大丈夫なら無くてもOK)

・最大HP減少により死にやすくなるので、気をつけて行動する
(防具にHP+のOPをつけるならそこまで変わらないかも)


詳細版と比べるとハードルは大分下がったので十分狙える範囲
であると思われるが、肩の+9強化だけは必須なことに注意


なお、EX防具のクリティカルダメージ+6000がどのくらいかと
いうと、プライマシー武器を+9にしてアクセもプライマシー
で揃えればそれだけで攻撃力+クリダメの数値は45000
~50000程度にはなり、増える火力は割合的に12~13%前後
(+ランダムOP厳選とタグ付与によってもう少し下がる)


十分高い数値ではあるがクリティカル率と命中度が低く
確定クリティカル、或いはその近くまで持ってこれない
ようなら最大の利点であるそれも活かしきれず、防御度や
ダメージ減少、スタミナ、HPの低さによる安全性の低下
も完全には無視出来ない

その上でEX防具のドロップ率がST防具のドロップ率に
比べてかなり低く、揃える場合はかなり長期間通う場合
を除けば素材による製作がほぼ確実に必要となる、等の
要素を考慮した上で揃えたい所


なお命中度に関して、ヒドゥンハイドアウトの基準を
満たすぐらいならEX防具でも肩を+9にすることによって
可能だが、今後命中度が2000以上必要なレイド、とかが
出た場合には追加で命中度を上昇させないといけないと
思われるので、そこも留意したい

韓国版7月31日メンテ内容

$
0
0
メンテ内容の予告が出ていたので何時も通り適当に翻訳

デザイアワーカー関連のアップデートが主で、
それに加えて取引所や強化、CT関係の改善も
行われている模様


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■主なアップデート内容

○デザイワーカー

デザイアワーカーはソウルワーカーで初めてプレイヤーの
方に提供されるPremium Special評価のコスチュームです。

デザイアワーカーはコスチューム着​​用時に専用のエフェクトと
ボイスが適用され、育成したキャラクターのもう一つの魅力を
確認することができます。

デザイアワーカーコスチューム獲得後に特定のクエストを完了すると、
デザイアワーカー専用覚醒スキルを習得することができます。

デザイア覚醒モーションは短いですが無敵バフの持続時間は同じです。

デザイア覚醒時はスキル演出が強化され、ダメージが1.3倍に増加します。

デザイアワーカーコスチュームはゲームプレイを通じて獲得することが
でき、キャッシュショップを通じても購入することができます。

キャッシュショップで購入したデザイアワーカーコスチュームには、
別途ジェスチャーが追加されます。

クエストで獲得するデザイアワーカーコスチュームは取引することはできません。



※デザイアワーカーに関連する詳細については、定期点検以後、
別のガイドコンテンツを提供する予定です。



○コラプテッドレコードシーズン2を追加


ハルとアーウィンの「空白」関連ストーリーを確認できる
コラプテッドレコードシーズン2が追加されます。

コラプテッドレコードシーズン1の関連クエストを全て完了すると
シーズン2を進行することができます。

コラプテッドレコードシーズン2はシーズン1と同様にグラスカバー
キャンプの汚れた本棚を通じてワープアイテムをジェニー購入する
ことができます。


○コラプテッドレコードシーズン1のバランス調整

コラプテッドレコードシーズン1のボスとモンスターのHPが下方調整されます。

バランス調整により、ギミックと出現モンスターのいくつかのパターンが
変更されます。



○アカシックレコードマイレージショップ(8/1 00:00適用)

アカシックレコードマイレージショップがゲーム内に追加されます。

アカシックレコードのパッケージアイテムの購入、プレゼントされた
アカウントにマイルポイントが加算されます。

各町のグルトンコインショップNPCを通じて獲得されたマイレージ
ポイントを確認し、物品の交換を行うことができます。

既存の公式ホームページで提供されるアカシックレコードポイント
ショップと同じ基準でマイレージポイントが加算されます。

購入した商品のマイレージポイントを使用すると、申込撤回は不可能です。

ゲーム内に適用されたアカシックレコードマイレージショップは、
毎月1日の00時00分にポイント初期化が行われます。



(※注)
韓国版の2周年記念の☆5アルア、ベネリス入りの限定
ARキューブ販売でクレームが発生したことに端を発する
韓国版独自の仕様だと思われるので、おそらく日本版
には関係無い(多分)


■コンテンツ関係

○新規クエスト追加

デザイアワーカーとコラプテッドレコード関連のクエスト23種
が追加されます。


○プライマルヒーローモード終了

グルトンショップで[遂行証]プライマルヒーロー討伐作戦チケット
販売が終了します。

使用していない[遂行証]プライマルヒーロー討伐作戦チケットは
削除されます。

プライマルヒーローモードは、後日再サービスが行われる予定です。

(※注)
日本版だと常設だが韓国版だと半月実装して半月撤去の繰り返し



○ネットカフェのメリット改善

月間アクセス報酬1800分のパッケージ受領時に「[ネットカフェ]マイレージ
ポイントチケット90個」を獲得することができます。

ネットカフェマイレージポイントチケット製作リストに「青い妖精翼、
汚れた恐怖の形象 」コスチュームが追加されます。


(※注)
青い妖精翼は日本版でのみグルトンワールドサマーに追加
されていた青い翼アバターの事だと思われるので、この
黒い翼もまた別のイベントで入手できる可能性あり


ネットカフェ専用アカシックレコードレンタルリストが変更されます。


○その他

ログイン画面のイラストやBGMが変更されます

町の電光掲示板の映像が交換されます。



■機能改善

○取引所機能の改善

取引所商品右クリック時に「プレビュー」、「当該商品の検索」
機能を利用することができます。

プレビューキャラクターの移動、ズーム機能が追加されます。


○強化機能の改善

破壊防止装置の使用時、強化結果の後に強化保護使用のチェックが
維持されるよう改善されます。

トリシャを通じてウェポン/ギアエクステンションを交換することが
できる機能が追加されます。



○CT関係の改善

すべてのキャラクターの基本アクションのクールタイムが調整されます。

特殊ダッシュアタックのクールタイムが削除されます。

空中ダッシュのクールタイムが削除されます。

空中特殊攻撃のクールタイムが10秒から3秒に変更されます。

特殊回避のクールタイムが既存の60/50/40秒から30/25/20秒に
変更されます。(レベル別)


○その他

各町にユーザーサポート機器が設置されます。(ロコタウンを除く)

接続されている状態でも初期化時間を跨いだ場合は行動力の
初期化と店舗購入制限が更新されるように改善されます。

アイテムのオプション製錬UIを閉じたときに、ツールチップも
一緒に閉じられるように改善されます。

インベントリに使用可能なカウントボックスがあれば、クイック
メニューに通知メッセージが出るように改善されます。



■イベント関係

・デザイアワーカーの更新記念イベントが行われます。(7/31〜8/28)

・ランブルバケーションシーズン2イベントが終了します。
→ゲーム接続時のランブルバケーション関連アイテム支給が停止され、
保有しているアイテムは商店NPCを通じてジェニー販売することができます。

・ランブルバケーションシーズン2関連イベントのアイテムの製作支援が終了します。
→ランブルバケーションシーズン2イベントで獲得した[期間限定]アイテムの
使用が終了し、店NPCを通じて1000ジェニーで販売できるように変更されます。

・トレーダー連合の夏休みルーレットイベントが終了します。
→ゲーム接続時の商人連合の夏休みルーレットイベントのチケットの
支給と使用が中断され、保有しているチケットのアイテムは、 1000
ジェニーで販売することができます。

・商人連合の夏休みルーレットイベント関連アイテム製作支援が終了します。
→商人連合の夏休みルーレットイベントで獲得した[期間限定]アイテムの使用が
終了し、店NPCを通じて1000ジェニーで販売できるように変更されます。

・ブローチ合成、アカシックレコードの結合確率アップイベントが終了します。



■キャッシュショップ

・キャラクター別のデザイアワーカーフルパッケージアイテムがリリースされます。

・キャラクター別のデザイアワーカー[武器+外観ボックス]アイテムが発売されます。

・エナジーコンバーターパッケージアイテムがリリースされます。

・攻撃型レジェンド/ヒーロータグパッケージアイテムがリリースされます。

・防御型レジェンド/ヒーロータグパッケージアイテムがリリースされます。

・機能性アイテムパッケージの内容が変更されます。(8/1適用)
→機能性アイテムパッケージの構成品のうち、新歴史のアカシック
レコードが観測のアカシックレコードに置き換えられます。

・観測のアカシックレコードのパッケージポイント獲得できます。(8/1適用)

・観測のアカシックレコードのパッケージが提供されます。

・2018年度の人気コスチューム5種割引販売されます。



■バグ修正

イリスで童心の制服/銀色の騎士を連続で交互に使用するとジェスチャーが
異常な表示になっていた現象が修正されます。

童心の制服ジェスチャー実行時に靴の効果音の音が出力されない現象が
修正されます。

クエスト進行時に表示されたテキストがUI画面に残っている現象が修正されます。

リリーのワイルドワンサイドアップヘアの首筋部分のモデリングが
落ちた現象が修正されます。

ステラの真夏のセーラーコスチューム着​​用時に足首に線が生じた現象が
修正されます。

入場クエストなしでプライマルに入場することができた現象が修正されます。

セカンドデイドリームの特定のモンスター登場時に音量が低くなる
現象が修正されます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

デザイアワーカーに関するまとめ

$
0
0
デザイアワーカーの手順について公式ページで書かれていたので紹介

一応、翻訳ミスが有ったり日本版に来る前に手順の調整などが
来たりするかもしれないので注意


■デザイアワーカーの獲得

○衣装とデザイア覚醒獲得までの大体の流れ

※過程でアルターオブヴォイドやヒドゥンハイドアウトを
クリアする必要が出てくるのでレベル65は必須


①コラプテッドレコードのシーズン1(リリーとステラ)関連クエストクリア

②コラプテッドレコードのシーズン2(ハルとアーウィン)関連クエストクリア
(途中でヴォイドボスのヨルハカがNPCとしてマップに出現し、
クエスト会話に関わってくる)

③アルターオブヴォイドやヒドゥンハイドアウトをクリア

④プライマル、ヴォイド、ヒドゥンハイドアウトでドロップする
「強靭な存在の標本」を200個数集める、というクエストをクリア


(④の後の衣装用クエスト)
欲望の具体を3個収集し、デザイアワーカー衣装セットを
ヨルハカから製作

(欲望の具体は一日1個ずつヴォイドの反復で手に入る他、
1個だけキャラクター別クエストで入手可能で、作るまでに
おそらく最短で2日必要)

(④の後のデザイア覚醒スキル用クエスト)
デザイアエナジー(クエストアイテム)を

デザイアの破片(※)を用いて+9まで強化し、デザイア覚醒を獲得


(※)
デザイアの破片はヨルハカのクエストで入手できる他、
製作やSコインショップでも入手できる

・製作
好奇心の片鱗、秩序の片鱗、浸食石、空虚の残滓、
空虚の破片、呪術の傷痕を10個ずつ使用して製作

・Sコインショップ
デザイアの凝縮水(使用するとランダム個数のデザイアの
破片が入手できる)がSコイン100個で購入可





■デザイアワーカー衣装セットについて

○セットの内容
武器アバター(期間性?)、衣装(専用ジェスチャー無し)、
ポートレート、デザイアワーカー状態に切り替える機能


○デザイアワーカー状態切り替え機能について
キャラクター情報のキャラグラフィックの頭上に
イコライザーという専用の切り替えタブが追加される


切り替えることでデザイアワーカーのエフェクトとボイスが
適用される仕組み


○専用ジェスチャーについて

パッケージ販売のデザイアワーカー衣装には専用ジェスチャーが
追加でついていおり、「デザイアワーカー状態で武器を取り出す
動作」というジェスチャーが行える

ただしそれ以外はクエストで獲得できるものとほぼ同じらしいので、
クエストをやるのが面倒、レベル65になる前に衣装を獲得したい、
専用ジェスチャーや武器アバターが欲しい、という場合用かと思われる



■デザイア覚醒について

○覚醒の手順

デザイア覚醒を獲得するとデザイア覚醒アイコンが表示されるようになり、

SVを100ためると通常の覚醒の代わりにデザイア覚醒を行う事が出来る
(※必要なSV量は通常の覚醒時と同じ)


○デザイア覚醒の効果

通常の覚醒のバフ効果に加え、特定のスキルのダメージ量が
1.3倍に強化される

・強化対象スキル
→EXスキル、42スキル、62スキル、の3種


対象スキルは少ないが、EXスキルはともかく42スキルと
これからスキルレベル上限が上がるであろう62スキルは
かなりの高倍率スキルであるので、それなりに影響はある
と思われる
(CT短縮をつんでスキル使用回数を増やせるなら尚更)

また、デザイア覚醒は通常の覚醒よりモーションが短いが
無敵時間は同様とのことで、特殊無敵状態で動ける時間が
増えるのもメリットと言える

デザイアワーカー実装は何時になるかな?

$
0
0
つい昨日韓国版で前々からじわじわ情報が出ていた
デザイアワーカーコンテンツがハルとアーウィンの
コラプテッドレコードと一緒に実装された

コラプテッドレコードシーズン2のメイズBGM(デザイア
ワーカーのPVで流れているやつ)も良さげだし、デザイア
ワーカーのデザインもかなり好み、ということで日本版への
実装時期が気になるところ


ちなみにコラプテッドレコードシーズン1は

韓国版で2018年8月29日に実装

日本版で2018年10月25日に実装


と、ほぼ二ヶ月ぐらいなのだけれども、今回はそれ単独
ではなくデザイアワーカーコンテンツも同時に実装なので、
確実に二ヶ月はオーバーするような気がする、となると10月
の中旬~下旬、或いはそれ以降
となりそうな予感
(その前にチイの実装やら、ボイス収録関係やら、と色々あるので
場合によってはもうちょっと遅れる可能性有り)

まあ韓国版公式ページのデザイアワーカー関連の手順
見る限りかなり素材とか必要になりそうなので、今のうち
から集められるものは集めておいてもいいかな、と


コラプテッドレコード関連はシーズン1が普通にクリア出来る
なら問題ないだろうし、衣装については短縮用のクエストを
やらなくても3日あれば作れる、ということでやはり問題となる
のはデザイア覚醒クエスト

デザイアエナジーというクエスト素材をデザイア破片というもの
を用いて+9まで強化しないといけないとのことで、成功確率が
どれくらいかはわからないけど破片がかなり必要になるのは確実

素材の入手方法の内ヨルハカのクエストは実装されないと無理だが、

・製作
好奇心の片鱗、秩序の片鱗、浸食石、空虚の残滓、
空虚の破片、呪術の傷痕を10個ずつ使用して製作

・Sコインショップ
デザイアの凝縮水(使用するとランダム個数のデザイアの
破片が入手できる)がSコイン100個で購入可


この2つは多少準備しておけそうな気がする

幸い今週から始まるルーレットイベントのデイリークエストは
スチールグレイブで1ステージ毎にメイズ1回クリアとカウント
される(1チャプターやれば5回クリア達成)やつなのでチャプター
を選べば2~3分程度で終わるし、Sコインとか素材集めをやって
おいても良いかも?

韓国版8月の更新予告

$
0
0
韓国版公式のGMマガジンで8月の更新内容予告が出たので翻訳を

1次アップデートでは気になっていたリリーの調整が行われるほか、
ヒドゥンハイドアウトにレジェンド等級のウェポン/ギアファミリア
が追加され、ヒドゥンハイドアウトの素材も直接ドロップするように
なるとのこと

更に2次アップデートでは等級洗練システムの改善に加えて
ソロ専用の敵を連続で討伐し続ける新規コンテンツを予定
しているらしい


また、開発中としながらも下半期にアップデートを予定して
いる事項をかなり大量に発表しており、今後の内容公開が
大いにきになるところ



■1次アップデート(8月13日)の主な内容

○リリーのスキルバランス改編

リリーのスキルバランスが改編され、非主流スキルのダメージ
向上及び活用度も増加する予定です。

一部のスキルにスキルキャンセルが追加され、攻撃速度が向上
しながら速いアクション展開が可能となります。

スキル連係が得意なほどよりよい性能を示す方向性として改編されます。

詳しい内容はアップデートノートでさらに詳しく説明いたします。



○ヒドゥンハイドアウトのコンテンツ追加

ヒドゥンハイドアウトで獲得できる"呪術の傷痕"アイテムで
レジェンド等級ギアファミリー語を製作することができます。

既存の"相殺の聖盾"A/Bタイプのファミリアより優れた能力値の
ギアファミリアA/Bタイプ、更に新規のCタイプが追加されます。

各ファミリアに与えられた能力値はアップデートノートで詳しく説明します。



○ヒドゥンハイドアウトにレジェンド等級ウェポンファミリア及び
呪術の傷痕のドロップ追加


ラファクンバを討伐したとき低い確率でレジェンド等級の
ウェポンファミリアを獲得できます。

レジェンド等級ウェポンファミリアはドロップを通じて
のみ獲得することができます。

レジェンド等級ウェポン/ギアファミリアは装着後には解除が不可能です。
ファミリアに与えられた能力値はアップデートの時にさらに詳しく説明します。

また、ヒドゥンハイドアウトで"呪術の傷痕"がドロップする
ようになります。



■2次アップデート(8月28日)の主な内容

○製錬システムの改善

[等級製錬]
一定回数以以上の等級製錬を実行すると、最上級(100%)を確定的
に精錬できる機能が追加され、等級制錬の際に格下げを保護する
アイテムが追加されます。

[オプション製錬]
オプション製錬を一定回数以上実行するとオプションの種類は
変更されず数値だけ変更できる機能が追加されます。

オプションの抽選を実行した後に一定の財貨を消耗して実行前の
オプションに戻す機能が追加されます。

登録したアイテムから出現するオプションの情報を
確認できるする機能が追加されます。



○新規メイズ「アビスラウンジ」

アビスラウンジは65レベルコンテンツです。

アビスラウンジは限られた時間の間、無限に迫るモンスターを
討伐するメイズです。

アビスラウンジでは段々強力なモンスターが絶えず出現するように
なり、難易度に比例してモンスター討伐数で点数を獲得出来ます。

獲得した点数によってランキングがつけられることになる予定です。


(※分かる人にだけわかる感想のようなもの)
サービス開始初年度にやっていた人ならこの
画像に見覚えがあるかもしれない
(というか今更これを見ることになろうとは思わなかった)

もしかしたら他の画像も今後出てくるのだろうか…





○ランキングコンテンツの分割や変更

ランキングに含まれるコンテンツからソロプレイのみ可能な
メイズとPTプレイが可能なメイズが分離されます。

ソロプレイランキングに"アビスラウンジ"が追加され,PTプレイ
ランキングから"アルターオブヴォイド(マネジメント) - クリア時間"
が取り除かれます。

<ソロプレイランキング>

アビスラウンジ
-モンスター討伐点数

セカンド・デイドリーム
-時間

ソロ専用アルターオブヴォイド
-時間

<PTプレイランキング>

ヒドゥン・ハイドアウト
-時間

アルター・オブ・ヴォイド(マニアック)
-クリア回数

スカイクロックパレス
-クリア回数


ランキングコンテンツの分割とともに構成が変更され、
ランキングの報酬が適切に調整される予定です。

このランキングの分割がアップデートになる前の8月2次
アップデートの前の週にはランキングが集計されていま
せんが、全週報酬獲得のためUIは表示されます。




■下半期のアップデート予定事項

2019年下半期のアップデートは次のような内容を準備しています。

開発中の事項なので具体的な内容を申し上げられないことを
ご了承願います。

また、開発状況に応じて多少の変動があります。


○キャラクターバランス改善

キャラクターバランス改善は周期的に進めています。

これまで対象外だったキャラクターについても活発に内部議論中
であり、プレイヤーの皆様のご意見に耳を傾けております。


○ギルドシステム

ギルド活性化のためのコンテンツとギルド関連各種便宜事項
が含まれた改善開発中です。


○デイリーミッションシステム

既存の使い勝手が悪かった方式が簡素化し、有用な形態に改善される予定です。


○ディプルスホライゾン後半

ディプルスホライズンの後半部は3つの地域で構成されて
おり、名前はN303シェルター、アンホーリーサナトリウム、
ダン・オブ・フェイトです。

ディプルスホライゾンの後半部地域ではこれまでなかった
大きな激変が起こり、全体ストーリーの展開が大きく変わります。

これまで積もってきた多くの疑問点に対する結末とともに
西部クラウドリームで展開されているストーリーのクライ
マックスも今回のディプルスホライズン後半部地域を通して
どんどん近づいてきています。

(N303シェルター)


(アンホーリー·サナトリウム)


(ダン·オブ·フェイト)



○階級システム

階級システムの拡張および追加機能を用意しています。


○新規レイド

8人が入場可能な新規レイドメイズを準備中です。

既存のレイドとは違ってソウルワーカーストーリーと
関連性の多いコンセプトとなっています。


○新規キャラクター

新規キャラクターは年末の実装を準備しています。

詳しい内容はこれから開発者のノートでお話致します。

リリーのスキル調整の内容がどうなるか

$
0
0
韓国版公式の今月の更新予告はかなり内容が盛り沢山
だけど、まず先に気になっているリリーの調整について
(他のはそのうち)

全体の内容はこちらを参照のこと



とりあえず挙げられている調整ポイントとその候補に
なりそうなスキルをそれぞれ書いてみる

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

①非主流スキルの威力増加及び活用度上昇

・スピニングデビル、デスグラインダー

威力は全キャラ最低クラス、更に使い勝手もいまいち


・サイスカッター

スキルセットのパーツとして優秀なので採用率
自体は高いと思うが、威力的にみると特性まで
とってやっと準最低クラス


・フィアチェーン

自分は特性までポイントを振って使っているが
SA破壊量はともかくダメージ倍率はほぼ無いので、
ポイント切り詰めの対象になっている可能性高し?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

②スキルキャンセル追加

・イビルトリニティ

動作自体は以前の調整により速くなっているが
スキルキャンセル出来ないのは難点


・フューリーサイス

主力スキルだが、動作が長くスキルキャンセル
出来ないのは一部レイドでかなり響く


・リーシュドビースト

動作が長いのでキャンセル出来るようになったら嬉しいが、
62スキルは他のキャラでもキャンセル出来ないパターンが
多数派なのでそのままかもしれない

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

③スキル連係が得意なほどよりよい性能を示す方向性

これに関しては正確な意図がいまいち掴めないが、
考えられる可能性としては

・消費SGを減らしてスキル連携をしやすく
・リリーにもスキルにSG回収効果を追加
・繋ぎに使うスキルの硬直などを減らす
・3段目にセットされるような強スキルを単純強化

辺り?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

④その他に有り得そうな調整

・上の項目のスキルだけでなく全体的に威力強化

全体的な威力調整は以前にも行われたものの、
その後の他のキャラの調整による強化が著しい
ので或いは?


・クラスアップグレードバフの調整

短時間の効果だけ見るならトップクラスだが
効果時間が15秒と短いのがやや難点?

ただ、これでも以前の調整で少し効果時間が
伸びたので再調整があるかは謎


・覚醒バフ効果の調整

基礎クリティカルダメージ+300%、と効果自体は
低くないが、装備によってステータスが上がるに
従って相対的な効果は落ちていき、プライマシー
を揃え終わる段階になるとダメージ増幅効果は10%
に満たない程度、とそこまで高くない

イリスとハルの覚醒に最終ダメージ15%増幅効果が
ついたこと、ステラの覚醒に攻撃速度増加がついた
こと、など調整によって覚醒バフ効果も強化されて
きていることを思えば強化される可能性は有る?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






とまあ、色々想像で書いてみたものの調整の規模が
わからないので実際のところはなんとも

ただ、ハル、イリス、と順々にかなりの数のスキルに
調整が入っていき、直近のステラ調整ではほとんどの
スキルに調整が入っている事から、リリーの調整内容
もそれなりに多いのでは、と思う

個人的にはとりあえず威力の強化とSG周りの改善を
期待したいところでは有るが、果たして…?

日本版へのアプデ適用状況まとめ(2019年8月4日版) 

$
0
0
一つ前の記事はこちら
日本版へのアプデ適用状況まとめ(2019年6月28日版)



ーーーーーーーーーーーーー(実装されるか怪しいライン)ーーーーーーーーーーーーー

(ギルド名変更券のみ実装済み)
〇キャラクター及びギルド名変更券

2017年9月13日に韓国版へ実装

日本版へも2018年2月22日にギルド名変更券のみ実装されたが、
キャラクター名変更券は未実装で、今後実装されるかどうかも不明




(カプセルのみ実装)
〇ヨミで特定のアンプル、カプセルをジェニーで購入可

→対象は移動速度上昇カプセル、攻撃速度上昇カプセル、ブレイカーアンプル

2017年9月27日に韓国版へ実装済み

日本版では2019年2月14日に実装されたディプルスに居るヨミで
速度系のカプセルをジェニー購入できるようになったようだが、
ブレイカーアンプルは存在せず

そもそも韓国版ではグラスカバーキャンプ前半が実装された一ヶ月後に
追加されたものなので、仕様がかなり違う

今後ブレイカーアンプルが追加されるかは不明



○ARカード「☆4アルア」「☆4ベネリス」

2019年3月13日に韓国版へ実装

☆5にあるアルアとベネリスのダウングレード版(性能は☆5の半分程度)
であるが、韓国版ではそれらのカードは2周年記念の限定販売という形式で
期間後は入手手段が無いことから代替カードとして追加された

☆5にあるアルアとベネリスは発売当時にかなりのクレームが出たらしく
プロデューサーから直々に釈明があり、天井が無い状態ではもう二度と
限定販売をしないこと、2周年イベント中は毎日限定キューブを配布する
こと、天井システムを組み込む事、が約束されるという色々と影響が大きい
出来事であった模様

(※注)
韓国版ではカード事情が異なるので説明すると、日本版では常設の
キャサリンなどのNPC系、シオンを始めとしたニアソウルワーカー系
は韓国版では限定販売でしか入手手段が無く、ニアソウルワーカー系
の再販が1回あっただけで、NPC系は一度も再販がない

「2周年記念」なのに「限定」販売で「☆5」という排出率が低い高レアリティに
「トップクラスに強力」なカードを追加した、のが主な原因と思われる

なお、日本版では☆5のアルアとベネリスは最初から常設として
追加されたので、わざわざ代替措置となる☆4のものが追加される
可能性は低いかもしれない


ーーーーーーーーーーーーー(実装されるか怪しいライン)ーーーーーーーーーーーーー



ーーーーーーーーーーーーー(実装済みの項目)ーーーーーーーーーーーーー

○ヒドゥンハイドアウトの土日の入場回数増加

2019年5月8日に韓国版へ適用

ヒドゥンハイドアウトの通常の入場回数上限は5回だが、
土日のみ10回に引き上げる、という変更が入った


日本版へも2019年7月4日に適用される



○カジュアルレイド(無属性)改善

2019年7月10日に韓国版へ適用

クラスアップグレードを行う際のカジュアルレイド攻略の
負担を軽減する目的で、無属性版のみHPを50%引き下げる
と共に獲得ジェニーを減らす、という調整が行われた


日本版では何故か韓国版より早く2019年7月4日に
この改善が入っている



○イリスのイラスト、モデリング改善

2019年5月29日に韓国版へ適用

ステラ、ハルに続きイリスのデザイン改善も行われた

・ゲーム内イラスト改善


・モデリング改善
(顔、瞳、ヘアのテクスチャー)

(左が改善前、右が改善後)


日本版へも2019年7月4日に適用される



○ディメンションシャッター撤去

2018年7月25日に韓国版へ適用

韓国版では対人関係で色々と問題が発生した
事が原因でかなり前に撤去されている


日本版は撤去されないまま残っていたが
撤去予告の末、2019年7月18日に撤去された



○ステラのスキル調整

2019年7月10日に韓国版へ適用

ステラのほとんどのスキルに調整が入り、大幅に強化された

珍しく日本版でもあまり期間を開けずに
次の週の2019年7月18日に適用されている




○期間限定メイズ「ランブルバケーション」シーズン2実装

2019年7月10日に韓国版へ適用

去年の夏に行われたイベントメイズだが、
メイズクリアまでの時間を大幅に短縮し、
報酬を追加して今年も実装された


日本版でも2019年7月18日に適用される



○ソウルストーン管理機能の改善

2019年7月10日に韓国版へ適用

それまではソウルストーン破片の属性効果は中級までだったが、
上級も直接交換できるように変更された


日本版でも2019年8月1日に適用される




○エナジーコンバーター関係の製作改善

2019年7月10日に韓国版へ適用

ヴォイドの素材からエナジーコンバーターのパーツとボックス作る際、
それとパーツから本体を作る際の製作費用が軽減された

・パーツ製作
40万→20万

・パーツボックス製作
280万→150万

・パーツからのエナコン製作
500万→275万


日本版でも2019年8月1日に適用される



○ニアソウルワーカー総力戦VH(覚醒)難易度のドロップ改善

2019年7月10日に韓国版へ適用

ニアソウルワーカー総力戦のVH(覚醒)難易度のみだが、
タグキューブのドロップ確率に上方修正が入った
(どれくらい上がったのかは不明)


日本版でも2019年8月1日に適用される




ーーーーーーーーーーーーー(実装済みここまで)ーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーー(以下は未実装の項目)ーーーーーーーーーーーーー




○ランキングシステムの実装


2018年12月7日に「β版」として韓国版へ適用

特定のメイズのTAやクリア回数の順位でポイントがカウントされ、
「1週間に一回」報酬が獲得できるシステム

代表キャラクターを定めてそのキャラのポイントのみ
参照する仕組みで、代表キャラクターは変更可能だが
変更した場合はそれまでのスコアがリセットされる
→1アカウントにつき1キャラのみランクイン可


・ランキング報酬

1位…天空の証明(1週間限定の翼アバター)、エナジーコンバーター15個
2位…暗夜の証明(1週間限定の翼アバター)、エナジーコンバーター12個
3位…聖火の証明(1週間限定の翼アバター)、エナジーコンバーター10個
4位~10位…エナジーコンバーター7個
11位~30位…エナジーコンバーター5個
31位~100位…エナジーコンバーター4個
101位~上位10%…エナジーコンバーター3個
上位10%~上位30%…エナジーコンバーター2個
上位31%~上位50%…エナジーコンバーター1個
上位51%~上位80%…Sコイン350枚
上位81%~上位100%…Sコイン150枚


・対象メイズ

イノセントデイドリーム2nd
→タイムアタック

ソロ専用ヴォイド
→タイムアタック

ヒドゥンハイドアウト
→タイムアタック

アルターオブヴォイドEX難易度
→タイムアタックとクリア回数の2種

スカイクロックパレスVH難易度
→クリア回数


現状では上に書いたようにβ版という形での実装
なので、正式版ではやや仕様が異なる可能性あり

日本版に来るとしても正式版が実装されてからになる
と思われ、実装時期がいつになるのかは予測不可

とりあえず9月までの実装内容予告の中には含まれていない


(※今回追記)
新規ソロメイズが追加され、ランキングコンテンツを
ソロとPTで分割するアップデートを8月後半で行うと
発表されているので、実装時の情報を見て次回の記事で
この項目を変更予定





○7番目となる新キャラクターの追加


2019年2月27日に韓国版へ適用

ソウルジャンクと人間が混ざった存在、というこれまでの
6キャラクターとは大きく違う背景を持っており、スタート
もカンダスシティから

細身の剣と刀が混ざったような武器を使用し、居合や斬撃を
メインとした攻撃スキルを使用する模様

シオリオも既存キャラクターと異なる


韓国版ではディプルスまでシナリオが存在する状態で実装されており、
そこまでのかなり大量になると思われる文章の翻訳、スキルボイス収録
などの手間を考えると日本版へいつ実装されるかは未知数

(※今回追記)
長らく実装時期が不明だったチイだがついに予告が入り、

実装は9月以降となるとのこと



○メイズ関係の改善

2019年3月27日に韓国版へ適用

・プライマルの一部カットシーン再生時間短縮
・ルインフォートレスのメイズ道中の快適さ向上
・ディプルスホライゾンの町マップ改善
・属性カジュアルレイドに5回クリアで「1〜6等級ソウルストーン
ランダムボックス」が貰える反復を追加
・属性カジュアルレイドの既存反復クエで下級破片20個貰えるように変更

など、主にメイズ関係が改善された


2019年5月9日にプライマルの一部カットシーン再生時間
短縮のみ実装されているようだが、他のものは未実装?

ルインフォートレスのメイズ道中改善も入っている
かもしれないが、複数回の改善が行われている場所
だけによくわからない

韓国版での変更からかなり期間が開いているが
何故か一部未実装のままとなっている



○ブローチ性能の上方修正

2019年5月15日に韓国版へ適用

韓国版だとメンテ前日に変更事項の予告が入るのが普通と
なっているが、この時は細かなバグ修正とイベント開始の
予告のみでブローチについては触れられていなかった

ところが告知なしでメンテ後にブローチ性能の上方修正が
行われてる、という珍しい事態に
(性能の変化の予告による事前の価格操作等を防ぐ為と
説明されている)

変更内容はかなり多いので以下のページを参照のこと
ブローチ性能の調整結果(韓国版)


メイズの難易度が段々上がっており、初期性能のままだと
まず使われないブローチが出てきているので、それを是正
する為にこの調整が行われたとのこと

おそらく日本版にも来るとは思うが、そのままの数値で来るかは未知数




○チイの昇級+62スキル、スキル調整

2019年5月29日に韓国版へ適用

クラスアップグレードクエストと62スキルが無いままで
実装されたチイだが、実装の3ヶ月後にようやく追加される

武器が弓に変形することで近距離に偏っていたチイのスキル
にも中距離以上のものが追加され、チイのプレイスタイルに
あった新パッシブ、かなり広い攻撃範囲をもった新地上スキル、
等かなり強化された

また同時に、調整の加減を間違って強くしすぎたということで
主にバフ関係の下方修正も行われた模様

(ただし調整後でも依然として強キャラのまま)

日本版はチイ実装までかなりかかるだけに、最低でもスキル調整と
62スキル、ぐらいは追加された状態で来ると思われるが、昇級は
追加のシナリオ分があるので、どうなるか謎

(※今回追記)
実装予告によるとチイ実装とチイの昇級は別々に行われるとのこと





○外観アイテムの形式改善

2019年6月12日に韓国版へ適用

それまで髪型、瞳、肌の色などはアイテムモールで購入すると
直接適用され、プレゼントも出来ない仕様だった

しかしこの改善により、購入するとアイテムとしてインベントリ
に入り使用すると適用される、という形式になりプレゼントも
出来るようになったとのこと




○イノセントデイドリーム2nd

2019年6月26日に韓国版へ適用

イノセントデイドリームの続編となる内容で、
ルインフォートレス、グラスカバーキャンプ、
ディプルスホライズンのボスが敵として登場する


入場回数は既存のイノセントデイドリーム1stと共用で、
片方に入るともう片方の入場回数も減る仕組みになっている

難易度は1stと比べると上がっており、特に最後はホーリー
グラウンドのボス4体が同時に出現するほどだが、その分
報酬も良いらしい


日本版でも2019年9月以降に適用予定とのこと





○取引所機能の小改善

2019年7月31日に韓国版へ適用

取引所に出品されているアイテムを右クリックして
「プレビュー」(付けた場合の外観変更の確認)や
「同じアイテムの検索」といったことが可能になった

また、プレビューキャラクターの移動、ズーム機能も同時に追加された




○強化関連機能の改善

2019年7月31日に韓国版へ適用

それまでは強化の度に強化保護のチェックが外れて
チェックをし直さないといけなかったが、強化の後も
チェックがそのままとなり、チェックし忘れで破壊
となる危険性が大幅に減る

更にウェポンエクステンション1個とギアエクステンション2個
を交換出来る機能も追加された




○CT関係の調整

2019年7月31日に韓国版へ適用

特殊ダッシュアタックのクールタイムが削除、空中ダッシュの
クールタイムが削除、空中特殊攻撃のクールタイムが10秒から
3秒に、特殊回避のクールタイムが既存の60/50/40秒から
30/25/20秒に変更、など色々と調整が行われた




○コラプテッドレコードのシーズン2

2019年7月31日に韓国版へ適用

最初に実装されたリリーとステラのコラプテッドレコードシーズン1に
続き、ハルとアーウィンについて語られるシーズン2が実装された

後述のデザイアワーカーコンテンツに深く関わっている事から、
かなり踏み込んだ内容になっていると思われる



○デザイアワーカーコンテンツ

2019年7月31日に韓国版へ適用

新たに追加されたコラプテッドレコード関連のクエストと
デザイアワーカー関連のクエストをクリアすることで、
デザイア覚醒とデザイアワーカーのアバターを獲得できる
新規の性能強化要素が追加された

・デザイアコスチューム
→着用時にデザイアワーカー専用のボイスと
スキルエフェクトに変化

・デザイア覚醒
→覚醒がデザイア覚醒に置き換わり、この覚醒を行うとスキル演出
が強化された上に覚醒時はEXスキル、42スキル、62スキルの威力が
1.3倍に増加


特にデザイア覚醒は42スキルが強力なキャラ(ステラ辺り)
だとかなりの強化になると思われる



ーーーーーーーーーーーーー(未実装ここまで)ーーーーーーーーーーーーー

質問・リクエストへの短解答まとめ記事その7(※Q96と97、プライマシー防具について回答)

$
0
0
リクエストは随時受付中

リクエスト、質問等受付用フォーム


リクエストの本記事はこちらから

質問・リクエストへの短解答まとめ記事その1~2修正統合版はこちらから

質問・リクエストへの短解答まとめ記事その3~4修正統合版はこちらから

質問・リクエストへの短解答まとめ記事その5はこちらから

質問・リクエストへの短解答まとめ記事その6はこちらから




Q76.半年ぶりに復帰してサブのクラスアップグレードをやろうと
したらアイアンキャッスルに入れなくなっていましたがバグでしょうか?
あと、ハートや☆等のイヤリング(頭装備)はコラプテッドレコードで
手に入るようですが、入手確率等はどれくらいありますか?


Q77.pcのスペックが高くても一瞬のカクつきが高頻度で発生しますが、
仕様上の問題なのか、なにか設定をすることである程度改善出来る
ものなのか気になっていますので、グラフィックの設定について
教えて頂けると嬉しいです。


Q78.最近復帰したばかりでよくわからないのですが、
手持ちのスターカード類やカードキーは捨ててしまっても
いいのでしょうか?
あと現在Lv60なのですが、デウスやスコール、ジャンクナイトを
現在のレベルで取りに行っても入手可能ですか?


Q79.ボスダメや防御貫通も考慮しつつ攻撃速度を意識し
始めたのですが、攻撃回数が増えるスキルを踏まえると
キャラごとに幾つ刻みで増やすのが有効となるのでしょうか?


Q80.最近増えている称号について更新頂けると嬉しいです、
特にホーリーグラウンド100回とプライマル100回についてです


Q81.最近復帰したのですが、現在のシング時間、それと
アクセ入手の為にプライマル募集の有無、ドロップ調整後の
プライマル装備のドロップについてについて聞きたいです。
ヒドゥンハイドアウトの実装後なので0な感じでしょうか…?


Q82.ヒドゥンハイドアウトのボスはストーリー上だとソウルジャンクですが、
ソウルジャンク勢力追加ダメージは有効なのでしょうか?


Q83.ヒドゥンハイドアウトの円を乗り継いでバフを貰って
持続ダメージを凌ぎ切るパターンを時々失敗するのですが、
これも42スキル等の通常無敵を貫通するのでしょうか?


Q84.ヒドゥンの核にフィアチェーンは有効ですか?

Q85.ナノキット(修理アイテム)使用の手間を
短縮する方法ってありますか?


Q86.ボス追加ダメージが100%を超えた分は効果が半分になると
聞いたのですが本当でしょうか?
それと防御貫通は100%で頭打ちですよね?


Q87.ヒドゥンハイドアウトの青い円を乗り繋ぐギミックで
雑魚に引っかかりよく失敗をしてしまいますが、なにか
コツをとかはあるのでしょうか?


Q88.使用するPCが変わる(IPアドレスが変わる)とゲームに
ログインできなくなると聞いたことがあるのですが本当なのでしょうか?
引っ越しした時とかが不安です


Q89.ディスオーダーズ装備の素材を集め始めましたが、
設計図が高すぎてお金が足りません。
そこで次のレイド用までの繋ぎとしていくつかコスパが良さそうな
組み合わせを考えてみたのですが、どれが最適か、または他に案が
あれば教えて下さい。


Q90.海外の方の動画でたまに武器が+10の人が
いるのですが、海外だと+10まで強化出来るのですか?
あと、リリーでディスオーダーズからプライマシーに乗り換える際、
デストルネード強化のOPが無くなりますが、そうなると広域特性も
有りなのでしょうか?


Q91.ドロップ率アップバフのイベントが来ますが、
効果が適用されない確率が固定のアイテムについて
知っていたら教えてほしいです。


Q92.今現在、ギアエクステンションを比較的入手しやすい
エリアはどこでしょうか?


Q93.マクロチャットにPT終了時の挨拶等を入力して使用して
いるのですが、一般チャットとして表示されてしまいます。
PTチャットで表示する方法があれば教えて下さい。


Q94.イベント期間中ということでディスオーダーズ2箇所までしかない状態
ですがソロで65レイドに初めて試しに行ってみたところキツすぎます。
床叩きは大丈夫ですが天罰と円乗り継ぎパターンがつらくて装備を
揃えてARのイオやハルがあってもクリアできる気がしません。
装備やARを揃える、慣れる以外でなにかコツがあったら教えて下さい。


Q95.ヒドゥンハイドアウトにて、ソロ動画だと核の入り口前で
戦っているのを見受けられますが、PTでも同様にするのはNGなのでしょうか?
そちらのほうが色々とメリットがあるように思えるのですが、なるべく
死ぬ要素を減らしたいのでどちらが戦いやすいか意見を頂ければ幸いです。


Q96.プライマシーのSt&Ex防具について、どのキャラが
どちらのセットがお勧めとかはありますか?


Q97.(Q96の続き)また、Exセットの人が増えつつありStセットは極少数だと感じていますが、
今後の事を考えるとどちらのセットがよろしいでしょうか?









Q76


・半年ぶりに復帰してサブのクラスアップグレードをやろうと
したらアイアンキャッスルに入れなくなっていましたがバグでしょうか?
あと、ハートや☆等のイヤリング(頭装備)はコラプテッドレコードで
手に入るようですが、入手確率等はどれくらいありますか?(済)


アイアンキャッスルの入場については詳しい状況が
わからないのでバグかどうかはお答えできかねます

ただ、しばらく前にグラスカバーキャンプのマーティンから
受けられるクエストで全カジュアルレイドが一括開放出来る
ようになって
いますので、確認してみると良いかもしれません

それでも入れない場合は公式ページから問い合わせてみる
のをおすすめします


それとコラプテッドレコードで手に入るアクセサリーですが、
EP1~4では通常の補給ボックスのみ、EP5でそれに加えて
上級の補給ボックス、BPボックス、エナジーコンバーターの
パーツボックスが落ちるようになっています

補給ボックスから対象のアクセサリーが出ますが、「全キャラ
の分からランダム」で出るので狙ったキャラのものを入手する
のはかなり難しいです


しかも出るアクセは装備時帰属と獲得時帰属のものが有り、
取引所に出せる装備時帰属のものより獲得時帰属のものの
方が明らかに出やすく、装備出来ないキャラのアクセが出た場合
は分解するしかありません

また、EP5でボス2体と同時に戦うのが一番効率がいいのですが、
入場アイテムが1日1個しか買えず、難易度もかなり高め、その上で
補給ボックスがドロップするのは体感だと3~5回クリアごとに1個、
ぐらいのペースです
(運がよければもっと拾えるかもしれませんが)

EP1~4なら1日に何回でも入れますが、おそらくEP5よりドロップ率
が低めで、どちらに行くにしろかなり気長にやる必要があります



(※書き忘れていたので追記)
コラプテッドレコードでは装備の補正が入り、特にディスオーダーズ装備
を付けているとダメージ関係に高めのボーナスが入りますので、難易度の
高さもあり、ディスオーダーズ一式を揃えてから行くのをおすすめします




Q77


・pcのスペックが高くても一瞬のカクつきが高頻度で発生しますが、
仕様上の問題なのか、なにか設定をすることである程度改善出来る
ものなのか気になっていますので、グラフィックの設定について
教えて頂けると嬉しいです。(済)


あまりPCの事には詳しくないのですが、簡単に設定できて
効果がありそうなものを1つだけ

ゲーム内の環境設定の項目で以下のようなものがあると思いますが、

これらの設定を全て下にするとスペックの高低に関わらず
むしろカクつくようになるとかで、事物視野、地形視野、
テクスチャーの3つ(だったかな?)はとりあえず上にして
おくと良いらしいです
(パーティクル品質と影品質は不明)

どういう理屈でそうなっているのか説明は出来ませんが
自分で試した時も全部下だった時より安定しましたので、
もし設定で下にしているのでしたらやってみると良いかも
しれません

他にもゲームの優先度を変更したりとか色々あるらしいのですが、
詳しくないのでそちらについてはなんとも言えません


もしグラフィック設定の変更を既に試しているのでしたら
それ以外のゲーム内設定、グラフィックボードの相性や性能
や設定、或いは回線等が原因かと思われますが、お答え
できかねます



Q78


・最近復帰したばかりでよくわからないのですが、
手持ちのスターカード類やカードキーは捨ててしまっても
いいのでしょうか?
あと現在Lv60なのですが、デウスやスコール、ジャンクナイトを
現在のレベルで取りに行っても入手可能ですか?(済)



○スターカード類やカードキーについて

ARシステム改編から一定期間、スターカード類はSコイン、
カードキーは直接☆1のARカードに変換できましたが、今は
その期間が終了しているので、処分してしまってOKです
(一応記念に残しておきたいのならばそれも有りですが)


○デウスやスコール、ジャンクナイトの入手について

デウスやおそらくドロップしますが、スコールはレベル的に
ぎりぎりかもしれず、対象のメイズでドロップがあるか確認
する必要があります

ドロップがあれば低確率ながら入手可、なければ入手不可、
といったところですが、ジャンクナイトに関しては確実に
ドロップで入手するのは不可能です


ただ、現状だとニアソウルワーカー総力戦以外のあらゆる
メイズのボス討伐時に一定確率で下級のARカードキューブが
ドロップし、それからは☆1~☆5のカードが出ます
(高難易度のメイズほどドロップ率が高めになっているらしいです)

☆1の排出確率が最も高く、ジャンクナイトやスコールの
ARカードも出ますので、運が良ければそれで入手出来る
可能性はあります

(※追記)
韓国版で発表されている、敵とのレベル差によるドロップ率低下に
ついて紹介した記事を以前書きましたので、よろしければご参考下さい
敵とのレベル差によるドロップ率低下




Q79


・ボスダメや防御貫通も考慮しつつ攻撃速度を意識し
始めたのですが、攻撃回数が増えるスキルを踏まえると
キャラごとに幾つ刻みで増やすのが有効となるのでしょうか?(済)


流石に全キャラのスキルのヒット数と速度による
変化は細かく把握しておらす、そもそも攻撃速度
でヒット数が増えるスキルを所持していないキャラ
もいますので、答えかねます

ただ、変化を知りたい場合は攻撃速度100%で
回数が増えるスキルを使用して回数を調べ、
100をその回数で割ると何%で1回増えるかが
大体わかるので、それを参考にしてみて下さい
(少しずれが存在するスキルもあるとか?)

例)ステラのベースアタックだと100%で8回攻撃出来る
ので、おおよそ12.5%毎に1回増える


それと、回数が増えないとしても行動のモーションの
短縮効果はありますので、回数が増える%でないと
意味が無いということは無いですし、そこまで細かく
意識しなくても良いかもしれません



Q80


・最近増えている称号について更新頂けると嬉しいです、
特にホーリーグラウンド100回とプライマル100回についてです(済)


自分では獲得できていないので記事にしていませんが、
達成した人から聞いた話によると能力は以下の通りです


○ホーリーグラウンドEP4EX難易度を100回(25回×4)クリア

(接頭)孤高な理想の 
クリティカル率 4%
攻撃力 8%
防御貫通 3.5%
一般ダメージ減少 4%

(接尾)白い騎士
CT短縮 3%
SG消費減少 4.5%
最大HP 10%
ボスダメージ減少 5%


○プライマル(通常版)を100回クリア

接頭に攻撃速度5%、ソウルベイパー獲得+、プライマル勢力追加ダメ
接尾に移動速度5%、ソウルベイパー獲得+、プライマル勢力ダメ減少
(カジュアルレイドのクリア回数レコード称号のプライマル版)



プライマルの方はそこまで強くなく、ホーリーグラウンドの
方は必要回数が多いだけあってかなりの能力ではありますが
既存の強力な称号に代わるほどのものではないようです
(ホーリーグラウンドのは色付き称号ですが)

あと、トランスポートフリートEP4を50回クリアでもらえる称号
「虐殺者」は能力なしです




Q81


・最近復帰したのですが、現在のシング時間、それと
アクセ入手の為にプライマル募集の有無、ドロップ調整後の
プライマル装備のドロップについてについて聞きたいです。
ヒドゥンハイドアウトの実装後なので0な感じでしょうか…?
(済)


とりあえず自分がINする時間帯は20時~24時前後なので、
それを前提でお答えします


まず、シングについてですが、公式のコンテンツ紹介だと
22:30~23:00の間、とおそらく修正漏れで以前の時間が
表示されているものの、現在では改善により22:30~22:31
の間に確実に発生する
ようになっています

そこから亀裂の処理→シング発生→シングの全ch討伐まで
終わるのが概ね22:45 22:37前後です


そしてプライマル募集の有無ですが、ヒドゥンハイドアウトに
行く前にディスオーダーズ装備、ヴォイドに行くのにヴォイド
ユニーク装備かデバウアーズ装備が必要なのも有り、一番人が
行きそうなシング後が一番出やすいです

上に書いた時間の辺りにおそらく出され、この時なら挑むのに
必要な装備さえあればどこかには入れるのではないかと思います
(募集主の意向次第なところはありますが)

プライマルの流れさえわかっていれば外国の方の募集でも
割となんとかなるので、そちらに入るのも手でしょうか


あと、プライマルでのドロップ率については
試行回数を重ねて個数を数えた訳ではないので
体感になりますが1~2割ほど?

5回セットでいけば0~1個、運がよければ2個とか
拾える事も有りますが、やはりこちらに関しては
運次第です




Q82


・ヒドゥンハイドアウトのボスはストーリー上だとソウルジャンクですが、
ソウルジャンク勢力追加ダメージは有効なのでしょうか?(済)


元々の質問内容では「ラウファーの追加ダメージは入るのでしょうか?」
というものでしたが、わかりやすさを重視して少し修正いたしました、
申し訳ありませんがご了承下さい
(※ラウファーは装着時にソウルジャンク勢力追加ダメージが上がるカード)


そして質問への回答についてですが、自分も以前同じ疑問を
抱いて日記として書いたのが以下です
新レイドについてのふとした疑問
新レイドについてのふとした疑問
その記事のコメント欄をみればわかりますが、韓国の方から
直接コメントを頂きました

コメントは「強い効果を得ることが出来ない」というフレーズになって
いますが、もしソウルジャンク属性追加ダメージが入るのでしたら
ラウファーは現環境トップクラスの効果を持つキャサリンと同程度の
効果となります


結果として、ヒドゥンハイドアウトのボスはストーリー上だと
ソウルジャンクではあるものの、ゲーム内のデータでは勢力無し、
或いは独自勢力扱いとなっており、ソウルジャンク勢力追加ダメージ
の効果はない、と考えていいでしょう

韓国版の方ではヒドゥンハイドアウトのボスの防御度や
ディスオーダーズ装備時のレベル補正によるダメージ減退
割合まで解明
されているようなので、おそらくこれは正しい
と思われます




Q83


・ヒドゥンハイドアウトの円を乗り継いでバフを貰って
持続ダメージを凌ぎ切るパターンを時々失敗するのですが、
これも42スキル等の通常無敵を貫通するのでしょうか?(済)


質問が来るまでこのパターンが無敵を貫通するのかどうか
完全に確認し忘れていたことに気づきました

取り急ぎ回数を消費しても構わないステラで試してきましたが、
ベースアタック中でも容赦なくHPが減り続けて死ぬ、という結果に

つまり、これも通常の無敵を貫通するパターンであり、
イロージョン系の特殊無敵を用いるか円を乗り継ぐこと
でしか回避できない
ようです

ヒドゥンハイドアウトの記事に追記しておきます




Q84


・ヒドゥンの核にフィアチェーンは有効ですか?
(済)


試してきたところ、フィアチェーンで
引き寄せられるのが確認できました


上手く使えば核を壊しやすいと思います



Q85


・ナノキット(修理アイテム)使用の手間を
短縮する方法ってありますか?
(済)


おそらく高難易度のメイズ等で死亡により装備の耐久が減り、
危険な状況ながらもすぐに修理しないといけない状況だと
推測されます

役に立つかはわかりませんが、自分がその状況で
修理する場合の手順を書きます

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

①インベントリの修理アイテムのある位置を把握しておく

焦るとどのページのどの位置にあるか探してしまい、
なかなか見つからずにまた死亡、という可能性があります

これを避けるためにちゃんと覚えておくか、或いは
わかりやすいように1ページ目の一番左上などの
すぐに分かる位置に置いておくと使いやすいです


②出来れば可能な限り危険な場所から離れる

使えるなら異常座標脱出、使えないならダッシュでなるべく
死亡の危険がある地帯から離れることで時間を多少なるとも
稼ぎます
(これは不可能なら不可能でなんとかなります)


③ショートカットキーを使ってステータス画面とインベントリ画面を開く

順序はやりやすいほうが先で構いませんが、この2つの画面を
すぐに開けるようにショートカットキーを把握しておくのが
おすすめです

キーボードのデフォルト設定だとステータス画面が「P」、
インベントリ画面が「I」になっていると思いますが、
変更している場合はそれも覚えておくといいでしょう


④素早く修理を行う

あとは修理装置をクリックし、対象の装備の位置まですばやく
カーソルを移動してクリック&決定、という動作を行えるように
なればOKです

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最終的に

2画面を同時に開く

①で覚えておいた修理装置を素早く使用

カーソルを装備まで移動

クリック&決定を連続で行う


という手順で修理をやることになります


あとは慣れるしかありませんが、頑張れば2~3秒で行うことが出来、
復活後の無敵時間中に全ての部位を修理することも十分可能ですので、
おそらく大抵の状況で間に合うと思います




Q86


・ボス追加ダメージが100%を超えた分は効果が半分になると
聞いたのですが本当でしょうか?
それと防御貫通は100%で頭打ちですよね?(済)


細かく検証したわけではないので正確なところは
わかりませんが、まず追加ダメージ系の処理は
おそらく一律同じだと思われます

100%を超えた分を半分にする理由がわかりませんし、
追加ダメージ系で最大のものはプライマル追加ダメージ
で、それは武器とアクセを合わせると+200%にまで
達します

そのプライマル追加ダメージは正常に効果を発揮している
はずですので、ボス追加ダメージだけ特殊な処理になって
いるとは考えにくい気がします

ただ、

①追加ダメージ無し

②追加ダメージ+100%
→①の2倍のダメージ

③追加ダメージ+200%
→①の3倍のダメージ、②の1.5倍のダメージ


と見比べてみれば分かる通り、正常に増えているにも
かかわらず②→③を見て伸びが少ないように錯覚して
しまう
事はありえますので、100%を超えた分の効果
は半分、というのはもしかしたらそれを指しているの
かもしれません

ただこれもあくまで推論ですし、聞いたと言われる
情報元の信憑性も自分にはわかりかねますので、
言えるのはこれぐらいです



あと、防御貫通に関しては防御度という各敵キャラ毎に
定められた数値を割合分減らしているだけの効果である
関係上、100%を超えた分は特に意味は無いと思います
(防御貫通軽減、なんて特殊な効果が無ければの話ですが)



Q87


・ヒドゥンハイドアウトの青い円を乗り繋ぐギミックで
雑魚が残ったりしてしまい引っかかり、よく失敗するのですが、なにか
コツとかはあるのでしょうか?(済)


コツと呼べるかはわかりませんが、とりあえず
色々と挙げてみました

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

○移動速度を上げる

多少引っかかっても強引に速度で対応可能です

ディスオーダーズ防具ならCT1秒のキャンディや
その他の回復アイテムを使用して、HP回復時に30%
の確率で移動速度が大幅に上昇する効果を狙っても
良いかもしれません


○ブローチの機能型にSDかBSKのアダマント
(攻撃を受けた時に確率でSA状態)を付ける

上手く発動すれば攻撃を受けてもノックバックしません

イロージョンや覚醒、アーウィンのハイドアンドシーク
などでもSAは付与可能です


○視界を広く見る

画面全体を一度に見るようにすれば円を早く発見出来たり、
敵の切れ目を見つけられたり、といった効果が期待出来ます

円まで敵が隙間無く居る状況はそうありません


○HP吸収スキルで耐える

雑魚敵が居る場合ステラのみ可能ですが、ディケードパルス
の支援モードでダメージを吸収すれば減る速度より回復速度の
ほうがはやくなります

リリーも吸収スキルがありますが続かないのでその場しのぎのみ、
ステラでもパターンの最初から使っているとスキルの継続時間が
切れるのでやるとしても途中からです


○円に入った時に止まらずにダッシュ維持

円に触れさえすれば抵抗バフが付与されますので、
止まってから再度走り出す手間を省くために、走り
ながら円に触れて次の円が発生するまでダッシュを
維持する、というのも有りです

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

慣れれば意外となんとかなりますので、
とりあえず回数をこなすことで改善される
可能性もあります






Q88


・使用するPCが変わる(IPアドレスが変わる)とゲームに
ログインできなくなると聞いたことがあるのですが本当なのでしょうか?
引っ越しした時とかが不安です(済)


ここに来るべき質問なのか少々疑問なのですが…、
一応は答えます

IPアドレスとはインターネット回線につなぐ時に割り
当てられる識別用の数値で、使っているPCは特に関係
ありません

そしてゲームのログインはそのゲームの会社により
IDとパスワードで管理されているので、それらを
無くしたりしない限りはログイン可能だと思われます


ただし、ワンタイムパスワードを使用する設定にしていて
それ用のアプリをPCにインストールしている場合ですと
PCを変えた時にログイン出来なくなる可能性があるので、
変える前に一旦解除して

・新しいPCのワンタイムパスワードのアプリをインストール
・ワンタイムパスワードのアプリをスマホにインストール
・ワンタイムパスワード用のハードウェアトークンを購入


等をしてからそれのトークンIDに変更し直す、或いは
変える前に変更する余裕が無かった場合に利用停止の
申請をお問い合わせから送ったりする必要があります

ワンタイムパスワードの事はゲーム公式ページのヘルプなどで
詳しく説明されていると思うのでそちらを御覧ください




Q89


・ディスオーダーズ装備の素材を集め始めましたが、
設計図が高すぎてお金が足りません。
そこで次のレイド用までの繋ぎとしていくつかコスパが良さそうな
組み合わせを考えてみたのですが、どれが最適か、または他に案が
あれば教えて下さい。(済)


武器はイベントで入手できているとのことですが、
案としてあげられているのはこの3つですね

>plan1
>ディスオーダー胴、肩+9、ディスオーダーアクセ4箇所

>plan2
>62ユニーク防具一式、ディスオーダーアクセ4箇所

>plan3
>62ユニーク防具一式、62アクセサリ一式(命中OP付き)


ただ、ヒドゥンハイドアウトに挑むとなるとユニーク防具では
基礎性能、セット効果共に心もとないのでやはり防具はディス
オーダーズの方が良い
です

ですので、まずplan2と3、特に3はアクセを62アクセにすると
ランダムOPに命中度がついていても目標の命中度を達成する
のが非常に厳しいですので、やめておいたほうがいいかもしれません


そうなると残ったのがplan1ですが、2セットではやはり本領を
発揮しきれませんし、ここは防具は4つ全部揃えた上で、強化と
アクセの部分を変更します

・ディスオーダーズ胴、肩+9
ディスオーダーズ4箇所を揃えて頭は+4、
他の箇所は+4~+6程度まで強化

(もしどれかを+9にするなら胴のみで十分)

・ディスオーダーアクセ4箇所
ヴォイドユニークアクセ
(設計図、制作費ともにディスオーダーズより安い)
デバウアーズアクセ
(プライマルで現物拾えばタダ)
ディスオーダーズアクセ3箇所
(命中度+の効果は3セットでつく)

というのは如何でしょうか


装備を+9まで強化するだけで相当なお金が必要となりますし、
ディスオーダーズアクセの設計図は防具より高いので、そこを
変更するだけでも大きく節約出来ます

勿論アクセをディスオーダーズ以外にするなら命中度を他で
底上げする必要はありますが、ヴォイドで拾える命中度+武器
タグや、通常の命中度+武器タグ、ブローチや命中度のギア
ファミリア、称号などで補える範囲です

その辺りは以下の記事をご参照下さい
命中度を上げる手段まとめ(アルターオブヴォイド用) 
ヒドゥンハイドアウト(65レイド)用の命中度対策



Q90


・海外の方の動画でたまに武器が+10の人が
いるのですが、海外だと+10まで強化出来るのですか?
あと、リリーでディスオーダーズからプライマシーに乗り換える際、
デストルネード強化のOPが無くなりますが、そうなると広域特性も
有りなのでしょうか?(済)


参考用と書かれていたURLからいける画像だと確かに武器が
+10まで強化されているようですね


とりあえず開発本国となる韓国版では+10が実装されたという
お知らせは無く、お知らせ無しで実装されるとも思えないので
おそらく日本版と同様に+9が限界のはずです

ただ、複数の国に渡ってサービス提供が行われているゲーム
ですと、国によって独自仕様が入る事があります

流石に日本版と韓国版の動きしか見ていませんが、データ改造等の
類でない限り、画像の+10もその国では可能なのかもしれません
(+10強化となると確率が恐ろしく低そうですが)

(※追記)
知っている方からフォームに情報提供がありまして、
それによると、とあるプライマベート(エミュレート)
サーバーでのものらしいです

つまり正規のサービスではなく、実質的には
改造データのようなもの、と教えてもらいました

関わらない方が良さそうです





あと、武器乗り換えの際のデストルネードの特性についてですが、
それぞれの特徴は以下の通りです

・誘導
→敵に向かう範囲の狭い竜巻
→ヒット数多し(20ヒットと少し)
→フルヒット時の総合ダメージ…約2100%、SA破壊量…約3400%

(全体の評価)
敵を追尾するので適当に撃っても当てやすく、SA持ちのボスを削りやすい
+ビッグパペット使用時のダメージ効率が非常に高い


・広域
→その場で留まる範囲の広い竜巻
→ヒット数少なめ(誘導特性の約半分)
→竜巻の範囲内の味方に攻撃&移動速度+20%を6秒付与
→フルヒット時の総合ダメージ…約2100%、SA破壊量…約240%

(全体の評価)
範囲の敵を処理するのに向いており、味方へのバフ効果有り


以前の広域特性は発生時硬直に難が有りましたが誘導特性と
同様のものに改善され、竜巻の性能だけで見るならどちらが
絶対的に優れているとも言い難く、スキル強化効果のない
プライマシー武器に乗り換えるなら広域特性も大いに有り、
だと思います

ただ、ビッグパペットで竜巻を連打するような特殊な状況ですと
SG消費減少効果とSA破壊量の高さからディスオーダーズ武器に
持ち替えて誘導特性を撃った方が強いですので、そちらも想定する
なら誘導特性の方が良いかもしれません

とは言え、最終的には好みの問題となりますし、スキルリバーサーに
余裕が有ればですが両方試してみて使いやすいと思ったほうを使うのを
おすすめします




Q91


・ドロップ率アップバフのイベントが来ますが、
効果が適用されない確率が固定のアイテムについて
知っていたら教えてほしいです。(済)


過去のドロップ率アップイベント時に同様の
リクエストを頂きまして、記事にしたことが
あります

見直してみるとコンテンツの実装状況に
より差異が有り、現在の状況に合わせて
少し改訂してみました

あくまで推測であり確証はありませんが、
それでよろしければこちらを御覧ください




Q92


・今現在、ギアエクステンションを比較的入手しやすい
エリアはどこでしょうか?(済)


今現在、という話なら直接拾えてそこそこ効率が
良いのはゴールデンシタデルとプライマルのノーマル
難易度
辺りです

また、エクステンション系はユニーク以上の装備の
分解でも確率で手に入るので、グラスカバーキャンプの
マンイーターガーデンかデッドミートファクトリーの
EXでSコインを稼ぎつつユニーク以上の装備を拾って
分解、という手もあります
(ディプルスのEXでも拾えますがユニーク装備の
ドロップ率が低いので拾うならグラスカバーキャンプ
の方が適しています)

とはいえ最終的に、回数制限がなくそれなりの装備
があれば周回可能で、プライマル入場券などを売って
多少の金策にもできる属性ゴールデンシタデル
おすすめかもしれません


なお、イノセントデイドリーム2ndではギアエクステンション
も落ちるようなので、それが日本版に実装されればそこで
拾うことも可能になりそうです
(実装は大分先になりますが)



Q93


・マクロチャットにPT終了時の挨拶等を入力して使用して
いるのですが、一般チャットとして表示されてしまいます。
PTチャットで表示する方法があれば教えて下さい。(済)


マクロチャットで、ということは自動チャットではなく
任意のタイミングで発言したいのだと思われますが、
そういう場合ですと特定のコマンドを入れた後に文字を
入れるか、IME(文字入力)に単語登録をする、等の方法
があります


○コマンド入力

/p ○○、と入力するとその時のチャットタブが何で
有るかにかかわらずPTチャットに変換してから発言が
入るので、マクロでもPTチャットで発言してくれます
(※注、/、p、スペースは全て半角です)


○IMEに単語登録

IMEとは文字入力システムのことで、多分microsoftか
googleのIMEを使っている事が多く、こんなのがタスク
バー辺りに設置されていると思います


(自分はgoogleを使用)

右クリックして出るメニューから変換する単語を登録出来ますので、
例えば「P」と一文字入れて「PTありがとうございました」と出るよう
に登録すれば一瞬で入力が終わります

該当するチャットタブにあらかじめ変換しておく必要はありますが、
PTプレイ時なら基本的にPTチャットタブだと思われますし、他に
いくらでも応用が効くのでおすすめです




Q94


・イベント期間中ということでディスオーダーズ2箇所までしかない状態
ですがソロで65レイドに初めて試しに行ってみたところキツすぎます。
床叩きは大丈夫ですが天罰と円乗り継ぎパターンがつらくて装備を
揃えてARのイオやハルがあってもクリアできる気がしません。
装備やARを揃える、慣れる以外でなにかコツがあったら教えて下さい。(済)


とりあえず、65レイドのソロはプライマシー装備を全て揃えて
OPを厳選、強化した上にパターンに慣れた人が遊びでやる
ような事なので、キツイのは当然です

また、最後に書いてあるように装備、AR、慣れ以外でコツ、と
されると自分としても言える事が相当減りますので割と困ります
(特に回数をこなしてパターンに慣れるのはかなり重要な要素です)

参考になるかはわかりませんが、一応ヒドゥンハイドアウトの小ネタ集
に何個か項目を追加してみたので、よろしければご覧下さい



Q95


・ヒドゥンハイドアウトにて、ソロ動画だと核の入り口前で戦っているのを見受けられますが、PTでも同様にするのはNGなのでしょうか?
そちらのほうが色々とメリットがあるように思えるのですが、なるべく
死ぬ要素を減らしたいのでどちらが戦いやすいか意見を頂ければ幸いです。(済)


メールフォーム内で色々とメリットを挙げられている
ようなので、回答がやや長めになってしまいますが
まずは個別にそれらから見ていきます

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・後ろを取られずに済むので分身突撃を阻止し易い
→これに関しては確かにメリットと言えるかもしれません

・核内にすぐ入れる
→影響するのは核に入る1人だけですし、それもHPバーを
見ていれば行くタイミングはわかりますので、核の近くで
戦わなければならない、という程ではありません
(ヒドゥンでソロ動画を撮るような人はタイムを縮めたい慣れた人の
場合が多い為そんな状態になっているのではないかと)

・床ドンで石碑を壊されない(メテオの時に楽)
→割と石碑がよく壊れますが、基本的にメテオをやる前のどこかの
タイミングで生成され直すので壊れても全く問題無いです
(メテオ時に石碑が無いのは召喚された雑魚が壊したか分身突進などが原因)

・円通過の際、途中まで雑魚を引き離せる(雑魚も端にいる為)
→核フェイズ時に必要な核を壊すためにの球体は
この雑魚を倒すと湧く仕組みらしいので、あまり
引き離すと場合によっては核を壊すのが遅れます
(スキル禁止フェイズはなるべく早く抜けた方が安全)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

という感じで、人によっては異論もあると思いますが
そこまで大きなメリットではないと個人的に思います
(※あくまで自分の意見です)


また、位置固定について書きますと、アルターオブヴォイドと
違ってボスと離れていると一気にジャンプ移動して攻撃、
とかは無いのでPTプレイで位置を固定するには、自分1人
だけが移動すれば良いソロと違って、PT全員で協力してボス
をその特定の位置まで誘導する必要があります

ギルハンや知っている人同士ならば問題無いかもしれませんが、
PT募集で知らない方々と組む場合だと意思統一をしにくい上、
中央に移動する攻撃パターン(結構多い)の度に誘導し直す
のもかなりの手間です


つまるところ、位置固定するメリットが中央でそのまま戦う
よりも圧倒的に大きいのならば別ですが、PT募集でやる場合
だと普通に中央でそのまま戦った方が楽です

そもそも位置固定をすることで死亡回数が減ったとしても
位置固定しないPTだと死ぬから固定するPTにしか参加出来
ない、とかになったらむしろ困るのではないかと

なので死亡回数を減らしたいのならばまずパターンとそれぞれ
に対する適切な回避手段を覚えて行うのが最も近道だと思い
ますし、そちらをおすすめします


(※追記)
分身突撃に安全地帯が存在するようなので
ヒドゥンハイドアウトの小ネタ集に追加しました

ただ、PT全体で位置を固定すること自体の難易度は
変わらないので、やるなら自分でPT募集して条件を
付けるぐらいの事は必要かもしれません




Q96


・プライマシーのSt&Ex防具について、どのキャラが
どちらのセットがお勧めとかはありますか?(済)


とりあえず装備テーマの記事でプライマシーEX防具を使うには(簡易版)
という記事を書いてありますが、スタミナ、SG、クリティカル率、エナコン
の問題をクリア出来るならどのキャラでもEX防具は使用可能です

絶対に無理な理由が無いならやはり各自の好みの問題です

ただ、ドロップする割合がST防具に比べるとかなり低いですし、
実用段階まで到達しにくいので、どこまでそのキャラにリソースを
割けるか次第で性能が変わってきます

なので各キャラのEX防具の使用しやすさ、的な感じて書いて
みますが、強いて言うなら自前でクリティカル率バフ、SG回復、
HP回復を行うことが出来、回避行動もあまり取る必要が無い
ステラだとEX防具を一番使いやすいのではないかと思います

そしてエナコン、防御度、HPの要素を抜いて率、SG、スタミナに
絞った他のキャラでのEX装備使用時の印象は以下の通りです

・リリー
クリティル率はカバー可だがSGがややきつい、
スタミナ消費は人による

・ハル
SGは余裕だがクリティル率はカバー不可、
連続ですぐさまスキルを使っていくと
スタミナ消費大かも

・アーウィン
上手くスキルを繋げればSGは一応なんとかなり、
スライドステップでスタミナ消費はカバー可だが
率対策は必要

・ジン
SGはパーフェクトコンビネーションの回復で余裕、
カウンターや無敵バフでスタミナ消費少なめなので
あとは率対策

・イリス
SGがリリーに次いできつめなので通常攻撃(特に右クリック派生系)
の回復を挟む必要が有るが、攻撃関係でそう頻繁に回避を挟まない
関係上スタミナ消費は少ないので、あとは率対策


ただ、プレイスタイルが大きく影響するので
人によっては変わってくると思います




Q97


・(Q96の続き)また、Exセットの人が増えつつありStセットは極少数だと感じていますが、
今後の事を考えるとどちらのセットがよろしいでしょうか?(済)


同じ方からの質問ですがまとめると長くなるので分けます

今後の事についてとありますが、8人レイドや高難易度のソロメイズ
など未知の難易度のコンテンツも実装予定の中にありまして、開発の
想定するライン次第ですが、どちらかでないとクリア出来ないという
のは考えにくいでしょう


なので簡単な目安としてこんなのを

・労力を払ってでも高火力を出したい
・危険性をカバー出来る自信有り
・強化保護、エナコンなどを注ぎ込める

EX防具

・低労力でも安定した火力
・操作にそこまで自信がないので安全性重視
・強化保護、エナコンの貯蓄が少なめ

ST防具


自分は複数キャラをやっていて操作もあまり上手くない
ので全キャラを揃えやすいST防具にしましたが、EX防具
のメリットを追求できるならEX防具の方が強いです

ただ、プライマシーEX防具を使うには(簡易版)でも
書いていますがEX防具には命中度補正が無いので、
ヒドゥンハイドアウト以上の要求命中度がある高難易
度メイズも想定すると、要求命中度を下回るとミスが
出て大きく火力減、命中度にはクリティカル補正有り、
という点からST防具はST防具で火力的にEX防具に大きく
劣っていると言い切れませんし、クリティカルダメージ
+6000も結局は火力10%ちょっと増加程度に落ち着きます

なので、最終的には各自の好みで選んでいいと思います
Viewing all 2370 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>