リクエストは随時受付中
リクエスト、質問等受付用フォームリクエストの本記事は
こちらから
質問・リクエストへの短解答まとめ記事その1~2修正統合版は
こちらから
質問・リクエストへの短解答まとめ記事その3~4修正統合版は
こちらから
質問・リクエストへの短解答まとめ記事その5は
こちらから
質問・リクエストへの短解答まとめ記事その6は
こちらから
Q76.半年ぶりに復帰してサブのクラスアップグレードをやろうと
したらアイアンキャッスルに入れなくなっていましたがバグでしょうか?
あと、ハートや☆等のイヤリング(頭装備)はコラプテッドレコードで
手に入るようですが、入手確率等はどれくらいありますか?Q77.pcのスペックが高くても一瞬のカクつきが高頻度で発生しますが、
仕様上の問題なのか、なにか設定をすることである程度改善出来る
ものなのか気になっていますので、グラフィックの設定について
教えて頂けると嬉しいです。Q78.最近復帰したばかりでよくわからないのですが、
手持ちのスターカード類やカードキーは捨ててしまっても
いいのでしょうか?
あと現在Lv60なのですが、デウスやスコール、ジャンクナイトを
現在のレベルで取りに行っても入手可能ですか?Q79.ボスダメや防御貫通も考慮しつつ攻撃速度を意識し
始めたのですが、攻撃回数が増えるスキルを踏まえると
キャラごとに幾つ刻みで増やすのが有効となるのでしょうか?Q80.最近増えている称号について更新頂けると嬉しいです、
特にホーリーグラウンド100回とプライマル100回についてですQ81.最近復帰したのですが、現在のシング時間、それと
アクセ入手の為にプライマル募集の有無、ドロップ調整後の
プライマル装備のドロップについてについて聞きたいです。
ヒドゥンハイドアウトの実装後なので0な感じでしょうか…?Q82.ヒドゥンハイドアウトのボスはストーリー上だとソウルジャンクですが、
ソウルジャンク勢力追加ダメージは有効なのでしょうか?Q83.ヒドゥンハイドアウトの円を乗り継いでバフを貰って
持続ダメージを凌ぎ切るパターンを時々失敗するのですが、
これも42スキル等の通常無敵を貫通するのでしょうか?Q84.ヒドゥンの核にフィアチェーンは有効ですか?Q85.ナノキット(修理アイテム)使用の手間を
短縮する方法ってありますか?Q86.ボス追加ダメージが100%を超えた分は効果が半分になると
聞いたのですが本当でしょうか?
それと防御貫通は100%で頭打ちですよね?Q87.ヒドゥンハイドアウトの青い円を乗り繋ぐギミックで
雑魚に引っかかりよく失敗をしてしまいますが、なにか
コツをとかはあるのでしょうか?Q88.使用するPCが変わる(IPアドレスが変わる)とゲームに
ログインできなくなると聞いたことがあるのですが本当なのでしょうか?
引っ越しした時とかが不安ですQ89.ディスオーダーズ装備の素材を集め始めましたが、
設計図が高すぎてお金が足りません。
そこで次のレイド用までの繋ぎとしていくつかコスパが良さそうな
組み合わせを考えてみたのですが、どれが最適か、または他に案が
あれば教えて下さい。Q90.海外の方の動画でたまに武器が+10の人が
いるのですが、海外だと+10まで強化出来るのですか?
あと、リリーでディスオーダーズからプライマシーに乗り換える際、
デストルネード強化のOPが無くなりますが、そうなると広域特性も
有りなのでしょうか?Q91.ドロップ率アップバフのイベントが来ますが、
効果が適用されない確率が固定のアイテムについて
知っていたら教えてほしいです。Q92.今現在、ギアエクステンションを比較的入手しやすい
エリアはどこでしょうか?Q93.マクロチャットにPT終了時の挨拶等を入力して使用して
いるのですが、一般チャットとして表示されてしまいます。
PTチャットで表示する方法があれば教えて下さい。Q94.イベント期間中ということでディスオーダーズ2箇所までしかない状態
ですがソロで65レイドに初めて試しに行ってみたところキツすぎます。
床叩きは大丈夫ですが天罰と円乗り継ぎパターンがつらくて装備を
揃えてARのイオやハルがあってもクリアできる気がしません。
装備やARを揃える、慣れる以外でなにかコツがあったら教えて下さい。Q95.ヒドゥンハイドアウトにて、ソロ動画だと核の入り口前で
戦っているのを見受けられますが、PTでも同様にするのはNGなのでしょうか?
そちらのほうが色々とメリットがあるように思えるのですが、なるべく
死ぬ要素を減らしたいのでどちらが戦いやすいか意見を頂ければ幸いです。Q96.プライマシーのSt&Ex防具について、どのキャラが
どちらのセットがお勧めとかはありますか?Q97.(Q96の続き)また、Exセットの人が増えつつありStセットは極少数だと感じていますが、
今後の事を考えるとどちらのセットがよろしいでしょうか?Q76
・半年ぶりに復帰してサブのクラスアップグレードをやろうと
したらアイアンキャッスルに入れなくなっていましたがバグでしょうか?
あと、ハートや☆等のイヤリング(頭装備)はコラプテッドレコードで
手に入るようですが、入手確率等はどれくらいありますか?(済)アイアンキャッスルの入場については詳しい状況が
わからないのでバグかどうかはお答えできかねます
ただ、しばらく前に
グラスカバーキャンプのマーティンから
受けられるクエストで全カジュアルレイドが一括開放出来る
ようになっていますので、確認してみると良いかもしれません
それでも入れない場合は公式ページから問い合わせてみる
のをおすすめします
それとコラプテッドレコードで手に入るアクセサリーですが、
EP1~4では通常の補給ボックスのみ、EP5でそれに加えて
上級の補給ボックス、BPボックス、エナジーコンバーターの
パーツボックスが落ちるようになっています
補給ボックスから対象のアクセサリーが出ますが、
「全キャラ
の分からランダム」で出るので狙ったキャラのものを入手する
のはかなり難しいですしかも出るアクセは装備時帰属と獲得時帰属のものが有り、
取引所に出せる装備時帰属のものより獲得時帰属のものの
方が明らかに出やすく、装備出来ないキャラのアクセが出た場合
は分解するしかありません
また、EP5でボス2体と同時に戦うのが一番効率がいいのですが、
入場アイテムが1日1個しか買えず、難易度もかなり高め、その上で
補給ボックスがドロップするのは体感だと3~5回クリアごとに1個、
ぐらいのペースです
(運がよければもっと拾えるかもしれませんが)
EP1~4なら1日に何回でも入れますが、おそらくEP5よりドロップ率
が低めで、どちらに行くにしろかなり気長にやる必要があります
(※書き忘れていたので追記)コラプテッドレコードでは装備の補正が入り、特にディスオーダーズ装備
を付けているとダメージ関係に高めのボーナスが入りますので、難易度の
高さもあり、ディスオーダーズ一式を揃えてから行くのをおすすめします
Q77
・pcのスペックが高くても一瞬のカクつきが高頻度で発生しますが、
仕様上の問題なのか、なにか設定をすることである程度改善出来る
ものなのか気になっていますので、グラフィックの設定について
教えて頂けると嬉しいです。(済)あまりPCの事には詳しくないのですが、簡単に設定できて
効果がありそうなものを1つだけ
ゲーム内の環境設定の項目で以下のようなものがあると思いますが、
![]()
これらの設定を全て下にするとスペックの高低に関わらず
むしろカクつくようになるとかで、事物視野、地形視野、
テクスチャーの3つ(だったかな?)はとりあえず上にして
おくと良いらしいです
(パーティクル品質と影品質は不明)
どういう理屈でそうなっているのか説明は出来ませんが
自分で試した時も全部下だった時より安定しましたので、
もし設定で下にしているのでしたらやってみると良いかも
しれません
他にもゲームの優先度を変更したりとか色々あるらしいのですが、
詳しくないのでそちらについてはなんとも言えません
もしグラフィック設定の変更を既に試しているのでしたら
それ以外のゲーム内設定、グラフィックボードの相性や性能
や設定、或いは回線等が原因かと思われますが、お答え
できかねます
Q78
・最近復帰したばかりでよくわからないのですが、
手持ちのスターカード類やカードキーは捨ててしまっても
いいのでしょうか?
あと現在Lv60なのですが、デウスやスコール、ジャンクナイトを
現在のレベルで取りに行っても入手可能ですか?(済)○スターカード類やカードキーについてARシステム改編から一定期間、スターカード類はSコイン、
カードキーは直接☆1のARカードに変換できましたが、今は
その期間が終了しているので、処分してしまってOKです
(一応記念に残しておきたいのならばそれも有りですが)
○デウスやスコール、ジャンクナイトの入手についてデウスやおそらくドロップしますが、スコールはレベル的に
ぎりぎりかもしれず、対象のメイズでドロップがあるか確認
する必要があります
ドロップがあれば低確率ながら入手可、なければ入手不可、
といったところですが、
ジャンクナイトに関しては確実に
ドロップで入手するのは不可能ですただ、現状だとニアソウルワーカー総力戦以外のあらゆる
メイズのボス討伐時に一定確率で下級のARカードキューブが
ドロップし、それからは☆1~☆5のカードが出ます
(高難易度のメイズほどドロップ率が高めになっているらしいです)
☆1の排出確率が最も高く、ジャンクナイトやスコールの
ARカードも出ますので、運が良ければそれで入手出来る
可能性はあります
(※追記)韓国版で発表されている、敵とのレベル差によるドロップ率低下に
ついて紹介した記事を以前書きましたので、よろしければご参考下さい
敵とのレベル差によるドロップ率低下Q79
・ボスダメや防御貫通も考慮しつつ攻撃速度を意識し
始めたのですが、攻撃回数が増えるスキルを踏まえると
キャラごとに幾つ刻みで増やすのが有効となるのでしょうか?(済)流石に全キャラのスキルのヒット数と速度による
変化は細かく把握しておらす、そもそも攻撃速度
でヒット数が増えるスキルを所持していないキャラ
もいますので、答えかねます
ただ、変化を知りたい場合は攻撃速度100%で
回数が増えるスキルを使用して回数を調べ、
100をその回数で割ると何%で1回増えるかが
大体わかるので、それを参考にしてみて下さい
(少しずれが存在するスキルもあるとか?)
例)ステラのベースアタックだと100%で8回攻撃出来る
ので、おおよそ12.5%毎に1回増えるそれと、回数が増えないとしても行動のモーションの
短縮効果はありますので、回数が増える%でないと
意味が無いということは無いですし、そこまで細かく
意識しなくても良いかもしれません
Q80
・最近増えている称号について更新頂けると嬉しいです、
特にホーリーグラウンド100回とプライマル100回についてです(済)自分では獲得できていないので記事にしていませんが、
達成した人から聞いた話によると能力は以下の通りです
○ホーリーグラウンドEP4EX難易度を100回(25回×4)クリア(接頭)孤高な理想の
クリティカル率 4%
攻撃力 8%
防御貫通 3.5%
一般ダメージ減少 4%
(接尾)白い騎士
CT短縮 3%
SG消費減少 4.5%
最大HP 10%
ボスダメージ減少 5%
○プライマル(通常版)を100回クリア接頭に攻撃速度5%、ソウルベイパー獲得+、プライマル勢力追加ダメ
接尾に移動速度5%、ソウルベイパー獲得+、プライマル勢力ダメ減少
(カジュアルレイドのクリア回数レコード称号のプライマル版)
プライマルの方はそこまで強くなく、ホーリーグラウンドの
方は必要回数が多いだけあってかなりの能力ではありますが
既存の強力な称号に代わるほどのものではないようです
(ホーリーグラウンドのは色付き称号ですが)
あと、トランスポートフリートEP4を50回クリアでもらえる称号
「虐殺者」は能力なしです
Q81
・最近復帰したのですが、現在のシング時間、それと
アクセ入手の為にプライマル募集の有無、ドロップ調整後の
プライマル装備のドロップについてについて聞きたいです。
ヒドゥンハイドアウトの実装後なので0な感じでしょうか…?
(済)とりあえず自分がINする時間帯は20時~24時前後なので、
それを前提でお答えします
まず、シングについてですが、公式のコンテンツ紹介だと
22:30~23:00の間、とおそらく修正漏れで以前の時間が
表示されているものの、現在では改善により
22:30~22:31
の間に確実に発生するようになっています
そこから亀裂の処理→シング発生→シングの全ch討伐まで
終わるのが概ね
22:45 22:37前後です
そしてプライマル募集の有無ですが、ヒドゥンハイドアウトに
行く前にディスオーダーズ装備、ヴォイドに行くのにヴォイド
ユニーク装備かデバウアーズ装備が必要なのも有り、一番人が
行きそうなシング後が一番出やすいです
上に書いた時間の辺りにおそらく出され、この時なら挑むのに
必要な装備さえあればどこかには入れるのではないかと思います
(募集主の意向次第なところはありますが)
プライマルの流れさえわかっていれば外国の方の募集でも
割となんとかなるので、そちらに入るのも手でしょうか
あと、プライマルでのドロップ率については
試行回数を重ねて個数を数えた訳ではないので
体感になりますが1~2割ほど?
5回セットでいけば0~1個、運がよければ2個とか
拾える事も有りますが、やはりこちらに関しては
運次第です
Q82
・ヒドゥンハイドアウトのボスはストーリー上だとソウルジャンクですが、
ソウルジャンク勢力追加ダメージは有効なのでしょうか?(済)元々の質問内容では「ラウファーの追加ダメージは入るのでしょうか?」
というものでしたが、わかりやすさを重視して少し修正いたしました、
申し訳ありませんがご了承下さい
(※ラウファーは装着時にソウルジャンク勢力追加ダメージが上がるカード)そして質問への回答についてですが、自分も以前同じ疑問を
抱いて日記として書いたのが以下です
新レイドについてのふとした疑問
新レイドについてのふとした疑問その記事のコメント欄をみればわかりますが、韓国の方から
直接コメントを頂きました
コメントは「強い効果を得ることが出来ない」というフレーズになって
いますが、もしソウルジャンク属性追加ダメージが入るのでしたら
ラウファーは現環境トップクラスの効果を持つキャサリンと同程度の
効果となります
結果として、ヒドゥンハイドアウトのボスはストーリー上だと
ソウルジャンクではあるものの、ゲーム内のデータでは勢力無し、
或いは独自勢力扱いとなっており、ソウルジャンク勢力追加ダメージ
の効果はない、と考えていいでしょう
韓国版の方では
ヒドゥンハイドアウトのボスの防御度や
ディスオーダーズ装備時のレベル補正によるダメージ減退
割合まで解明されているようなので、おそらくこれは正しい
と思われます
Q83
・ヒドゥンハイドアウトの円を乗り継いでバフを貰って
持続ダメージを凌ぎ切るパターンを時々失敗するのですが、
これも42スキル等の通常無敵を貫通するのでしょうか?(済)質問が来るまでこのパターンが無敵を貫通するのかどうか
完全に確認し忘れていたことに気づきました
取り急ぎ回数を消費しても構わないステラで試してきましたが、
ベースアタック中でも容赦なくHPが減り続けて死ぬ、という結果に
つまり、これも
通常の無敵を貫通するパターンであり、
イロージョン系の特殊無敵を用いるか円を乗り継ぐこと
でしか回避できないようです
ヒドゥンハイドアウトの記事に追記しておきます
Q84
・ヒドゥンの核にフィアチェーンは有効ですか?
(済)試してきたところ、フィアチェーンで
引き寄せられるのが確認できました
![]()
上手く使えば核を壊しやすいと思います
Q85
・ナノキット(修理アイテム)使用の手間を
短縮する方法ってありますか?
(済)おそらく高難易度のメイズ等で死亡により装備の耐久が減り、
危険な状況ながらもすぐに修理しないといけない状況だと
推測されます
役に立つかはわかりませんが、自分がその状況で
修理する場合の手順を書きます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
①インベントリの修理アイテムのある位置を把握しておく焦るとどのページのどの位置にあるか探してしまい、
なかなか見つからずにまた死亡、という可能性があります
これを避けるためにちゃんと覚えておくか、或いは
わかりやすいように1ページ目の一番左上などの
すぐに分かる位置に置いておくと使いやすいです
②出来れば可能な限り危険な場所から離れる使えるなら異常座標脱出、使えないならダッシュでなるべく
死亡の危険がある地帯から離れることで時間を多少なるとも
稼ぎます
(これは不可能なら不可能でなんとかなります)
③ショートカットキーを使ってステータス画面とインベントリ画面を開く順序はやりやすいほうが先で構いませんが、この2つの画面を
すぐに開けるようにショートカットキーを把握しておくのが
おすすめです
キーボードのデフォルト設定だとステータス画面が「P」、
インベントリ画面が「I」になっていると思いますが、
変更している場合はそれも覚えておくといいでしょう
④素早く修理を行うあとは修理装置をクリックし、対象の装備の位置まですばやく
カーソルを移動してクリック&決定、という動作を行えるように
なればOKです
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最終的に
2画面を同時に開く
↓
①で覚えておいた修理装置を素早く使用
↓
カーソルを装備まで移動
↓
クリック&決定を連続で行うという手順で修理をやることになります
あとは慣れるしかありませんが、頑張れば2~3秒で行うことが出来、
復活後の無敵時間中に全ての部位を修理することも十分可能ですので、
おそらく大抵の状況で間に合うと思います
Q86
・ボス追加ダメージが100%を超えた分は効果が半分になると
聞いたのですが本当でしょうか?
それと防御貫通は100%で頭打ちですよね?(済)細かく検証したわけではないので正確なところは
わかりませんが、まず追加ダメージ系の処理は
おそらく一律同じだと思われます
100%を超えた分を半分にする理由がわかりませんし、
追加ダメージ系で最大のものはプライマル追加ダメージ
で、それは武器とアクセを合わせると+200%にまで
達します
そのプライマル追加ダメージは正常に効果を発揮している
はずですので、ボス追加ダメージだけ特殊な処理になって
いるとは考えにくい気がします
ただ、
①追加ダメージ無し
②追加ダメージ+100%
→①の2倍のダメージ
③追加ダメージ+200%
→①の3倍のダメージ、②の1.5倍のダメージと見比べてみれば分かる通り、
正常に増えているにも
かかわらず②→③を見て伸びが少ないように錯覚して
しまう事はありえますので、100%を超えた分の効果
は半分、というのはもしかしたらそれを指しているの
かもしれません
ただこれもあくまで推論ですし、聞いたと言われる
情報元の信憑性も自分にはわかりかねますので、
言えるのはこれぐらいです
あと、防御貫通に関しては防御度という各敵キャラ毎に
定められた数値を割合分減らしているだけの効果である
関係上、100%を超えた分は特に意味は無いと思います
(防御貫通軽減、なんて特殊な効果が無ければの話ですが)
Q87
・ヒドゥンハイドアウトの青い円を乗り繋ぐギミックで
雑魚が残ったりしてしまい引っかかり、よく失敗するのですが、なにか
コツとかはあるのでしょうか?(済)コツと呼べるかはわかりませんが、とりあえず
色々と挙げてみました
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
○移動速度を上げる多少引っかかっても強引に速度で対応可能です
ディスオーダーズ防具ならCT1秒のキャンディや
その他の回復アイテムを使用して、HP回復時に30%
の確率で移動速度が大幅に上昇する効果を狙っても
良いかもしれません
○ブローチの機能型にSDかBSKのアダマント
(攻撃を受けた時に確率でSA状態)を付ける
上手く発動すれば攻撃を受けてもノックバックしません
イロージョンや覚醒、アーウィンのハイドアンドシーク
などでもSAは付与可能です
○視界を広く見る画面全体を一度に見るようにすれば円を早く発見出来たり、
敵の切れ目を見つけられたり、といった効果が期待出来ます
円まで敵が隙間無く居る状況はそうありません
○HP吸収スキルで耐える雑魚敵が居る場合ステラのみ可能ですが、ディケードパルス
の支援モードでダメージを吸収すれば減る速度より回復速度の
ほうがはやくなります
リリーも吸収スキルがありますが続かないのでその場しのぎのみ、
ステラでもパターンの最初から使っているとスキルの継続時間が
切れるのでやるとしても途中からです
○円に入った時に止まらずにダッシュ維持円に触れさえすれば抵抗バフが付与されますので、
止まってから再度走り出す手間を省くために、走り
ながら円に触れて次の円が発生するまでダッシュを
維持する、というのも有りです
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
慣れれば意外となんとかなりますので、
とりあえず回数をこなすことで改善される
可能性もあります
Q88
・使用するPCが変わる(IPアドレスが変わる)とゲームに
ログインできなくなると聞いたことがあるのですが本当なのでしょうか?
引っ越しした時とかが不安です(済)ここに来るべき質問なのか少々疑問なのですが…、
一応は答えます
IPアドレスとはインターネット回線につなぐ時に割り
当てられる識別用の数値で、使っているPCは特に関係
ありません
そしてゲームのログインはそのゲームの会社により
IDとパスワードで管理されているので、それらを
無くしたりしない限りはログイン可能だと思われます
ただし、ワンタイムパスワードを使用する設定にしていて
それ用のアプリをPCにインストールしている場合ですと
PCを変えた時にログイン出来なくなる可能性があるので、
変える前に一旦解除して
・新しいPCのワンタイムパスワードのアプリをインストール
・ワンタイムパスワードのアプリをスマホにインストール
・ワンタイムパスワード用のハードウェアトークンを購入等をしてからそれのトークンIDに変更し直す、或いは
変える前に変更する余裕が無かった場合に利用停止の
申請をお問い合わせから送ったりする必要があります
ワンタイムパスワードの事はゲーム公式ページのヘルプなどで
詳しく説明されていると思うのでそちらを御覧ください
Q89
・ディスオーダーズ装備の素材を集め始めましたが、
設計図が高すぎてお金が足りません。
そこで次のレイド用までの繋ぎとしていくつかコスパが良さそうな
組み合わせを考えてみたのですが、どれが最適か、または他に案が
あれば教えて下さい。(済)武器はイベントで入手できているとのことですが、
案としてあげられているのはこの3つですね
>plan1
>ディスオーダー胴、肩+9、ディスオーダーアクセ4箇所
>
>plan2
>62ユニーク防具一式、ディスオーダーアクセ4箇所
>
>plan3
>62ユニーク防具一式、62アクセサリ一式(命中OP付き)
ただ、ヒドゥンハイドアウトに挑むとなるとユニーク防具では
基礎性能、セット効果共に心もとないのでやはり
防具はディス
オーダーズの方が良いです
ですので、まずplan2と3、特に3はアクセを62アクセにすると
ランダムOPに命中度がついていても目標の命中度を達成する
のが非常に厳しいですので、やめておいたほうがいいかもしれません
そうなると残ったのがplan1ですが、2セットではやはり本領を
発揮しきれませんし、ここは防具は4つ全部揃えた上で、強化と
アクセの部分を変更します
・ディスオーダーズ胴、肩+9→
ディスオーダーズ4箇所を揃えて頭は+4、
他の箇所は+4~+6程度まで強化(もしどれかを+9にするなら胴のみで十分)
・ディスオーダーアクセ4箇所→
ヴォイドユニークアクセ(設計図、制作費ともにディスオーダーズより安い)
→
デバウアーズアクセ(プライマルで現物拾えばタダ)
→
ディスオーダーズアクセ3箇所(命中度+の効果は3セットでつく)
というのは如何でしょうか
装備を+9まで強化するだけで相当なお金が必要となりますし、
ディスオーダーズアクセの設計図は防具より高いので、そこを
変更するだけでも大きく節約出来ます
勿論アクセをディスオーダーズ以外にするなら命中度を他で
底上げする必要はありますが、ヴォイドで拾える命中度+武器
タグや、通常の命中度+武器タグ、ブローチや命中度のギア
ファミリア、称号などで補える範囲です
その辺りは以下の記事をご参照下さい
命中度を上げる手段まとめ(アルターオブヴォイド用) ヒドゥンハイドアウト(65レイド)用の命中度対策Q90
・海外の方の動画でたまに武器が+10の人が
いるのですが、海外だと+10まで強化出来るのですか?
あと、リリーでディスオーダーズからプライマシーに乗り換える際、
デストルネード強化のOPが無くなりますが、そうなると広域特性も
有りなのでしょうか?(済)参考用と書かれていたURLからいける画像だと確かに武器が
+10まで強化されているようですね
![]()
とりあえず開発本国となる韓国版では+10が実装されたという
お知らせは無く、お知らせ無しで実装されるとも思えないので
おそらく日本版と同様に+9が限界のはずです
ただ、複数の国に渡ってサービス提供が行われているゲーム
ですと、国によって独自仕様が入る事があります
流石に日本版と韓国版の動きしか見ていませんが、データ改造等の
類でない限り、画像の+10もその国では可能なのかもしれません
(+10強化となると確率が恐ろしく低そうですが)
(※追記)
知っている方からフォームに情報提供がありまして、
それによると、とあるプライマベート(エミュレート)
サーバーでのものらしいです
つまり正規のサービスではなく、実質的には
改造データのようなもの、と教えてもらいました
関わらない方が良さそうです
あと、武器乗り換えの際のデストルネードの特性についてですが、
それぞれの特徴は以下の通りです
・誘導→敵に向かう範囲の狭い竜巻
→ヒット数多し(20ヒットと少し)
→フルヒット時の総合ダメージ…約2100%、SA破壊量…約3400%
(全体の評価)敵を追尾するので適当に撃っても当てやすく、SA持ちのボスを削りやすい
+ビッグパペット使用時のダメージ効率が非常に高い
・広域→その場で留まる範囲の広い竜巻
→ヒット数少なめ(誘導特性の約半分)
→竜巻の範囲内の味方に攻撃&移動速度+20%を6秒付与
→フルヒット時の総合ダメージ…約2100%、SA破壊量…約240%
(全体の評価)範囲の敵を処理するのに向いており、味方へのバフ効果有り
以前の広域特性は発生時硬直に難が有りましたが誘導特性と
同様のものに改善され、竜巻の性能だけで見るならどちらが
絶対的に優れているとも言い難く、スキル強化効果のない
プライマシー武器に乗り換えるなら広域特性も大いに有り、
だと思います
ただ、ビッグパペットで竜巻を連打するような特殊な状況ですと
SG消費減少効果とSA破壊量の高さからディスオーダーズ武器に
持ち替えて誘導特性を撃った方が強いですので、そちらも想定する
なら誘導特性の方が良いかもしれません
とは言え、最終的には好みの問題となりますし、スキルリバーサーに
余裕が有ればですが両方試してみて使いやすいと思ったほうを使うのを
おすすめします
Q91
・ドロップ率アップバフのイベントが来ますが、
効果が適用されない確率が固定のアイテムについて
知っていたら教えてほしいです。(済)過去のドロップ率アップイベント時に同様の
リクエストを頂きまして、記事にしたことが
あります
見直してみるとコンテンツの実装状況に
より差異が有り、現在の状況に合わせて
少し改訂してみました
あくまで推測であり確証はありませんが、
それでよろしければ
こちらを御覧ください
Q92
・今現在、ギアエクステンションを比較的入手しやすい
エリアはどこでしょうか?(済)今現在、という話なら直接拾えてそこそこ効率が
良いのは
ゴールデンシタデルとプライマルのノーマル
難易度辺りです
また、エクステンション系はユニーク以上の装備の
分解でも確率で手に入るので、グラスカバーキャンプの
マンイーターガーデンかデッドミートファクトリーの
EXでSコインを稼ぎつつユニーク以上の装備を拾って
分解、という手もあります
(ディプルスのEXでも拾えますがユニーク装備の
ドロップ率が低いので拾うならグラスカバーキャンプ
の方が適しています)
とはいえ最終的に、回数制限がなくそれなりの装備
があれば周回可能で、プライマル入場券などを売って
多少の金策にもできる
属性ゴールデンシタデルが
おすすめかもしれません
なお、イノセントデイドリーム2ndではギアエクステンション
も落ちるようなので、それが日本版に実装されればそこで
拾うことも可能になりそうです
(実装は大分先になりますが)
Q93
・マクロチャットにPT終了時の挨拶等を入力して使用して
いるのですが、一般チャットとして表示されてしまいます。
PTチャットで表示する方法があれば教えて下さい。(済)マクロチャットで、ということは自動チャットではなく
任意のタイミングで発言したいのだと思われますが、
そういう場合ですと特定のコマンドを入れた後に文字を
入れるか、IME(文字入力)に単語登録をする、等の方法
があります
○コマンド入力/p ○○、と入力するとその時のチャットタブが何で
有るかにかかわらずPTチャットに変換してから発言が
入るので、マクロでもPTチャットで発言してくれます
(※注、/、p、スペースは全て半角です)○IMEに単語登録IMEとは文字入力システムのことで、多分microsoftか
googleのIMEを使っている事が多く、こんなのがタスク
バー辺りに設置されていると思います
![]()
![]()
(自分はgoogleを使用)
右クリックして出るメニューから変換する単語を登録出来ますので、
例えば「P」と一文字入れて「PTありがとうございました」と出るよう
に登録すれば一瞬で入力が終わります
該当するチャットタブにあらかじめ変換しておく必要はありますが、
PTプレイ時なら基本的にPTチャットタブだと思われますし、他に
いくらでも応用が効くのでおすすめです
Q94
・イベント期間中ということでディスオーダーズ2箇所までしかない状態
ですがソロで65レイドに初めて試しに行ってみたところキツすぎます。
床叩きは大丈夫ですが天罰と円乗り継ぎパターンがつらくて装備を
揃えてARのイオやハルがあってもクリアできる気がしません。
装備やARを揃える、慣れる以外でなにかコツがあったら教えて下さい。(済)とりあえず、65レイドのソロはプライマシー装備を全て揃えて
OPを厳選、強化した上にパターンに慣れた人が遊びでやる
ような事なので、キツイのは当然です
また、最後に書いてあるように装備、AR、慣れ以外でコツ、と
されると自分としても言える事が相当減りますので割と困ります
(特に回数をこなしてパターンに慣れるのはかなり重要な要素です)
参考になるかはわかりませんが、一応
ヒドゥンハイドアウトの小ネタ集に何個か項目を追加してみたので、よろしければご覧下さい
Q95
・ヒドゥンハイドアウトにて、ソロ動画だと核の入り口前で戦っているのを見受けられますが、PTでも同様にするのはNGなのでしょうか?
そちらのほうが色々とメリットがあるように思えるのですが、なるべく
死ぬ要素を減らしたいのでどちらが戦いやすいか意見を頂ければ幸いです。(済)メールフォーム内で色々とメリットを挙げられている
ようなので、回答がやや長めになってしまいますが
まずは個別にそれらから見ていきます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・後ろを取られずに済むので分身突撃を阻止し易い→これに関しては確かにメリットと言えるかもしれません
・核内にすぐ入れる→影響するのは核に入る1人だけですし、それもHPバーを
見ていれば行くタイミングはわかりますので、核の近くで
戦わなければならない、という程ではありません
(ヒドゥンでソロ動画を撮るような人はタイムを縮めたい慣れた人の
場合が多い為そんな状態になっているのではないかと)
・床ドンで石碑を壊されない(メテオの時に楽)→割と石碑がよく壊れますが、基本的にメテオをやる前のどこかの
タイミングで生成され直すので壊れても全く問題無いです
(メテオ時に石碑が無いのは召喚された雑魚が壊したか分身突進などが原因)
・円通過の際、途中まで雑魚を引き離せる(雑魚も端にいる為)→核フェイズ時に必要な核を壊すためにの球体は
この雑魚を倒すと湧く仕組みらしいので、あまり
引き離すと場合によっては核を壊すのが遅れます
(スキル禁止フェイズはなるべく早く抜けた方が安全)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
という感じで、人によっては異論もあると思いますが
そこまで大きなメリットではないと個人的に思います
(※あくまで自分の意見です)
また、位置固定について書きますと、アルターオブヴォイドと
違ってボスと離れていると一気にジャンプ移動して攻撃、
とかは無いのでPTプレイで位置を固定するには、自分1人
だけが移動すれば良いソロと違って、PT全員で協力してボス
をその特定の位置まで誘導する必要があります
ギルハンや知っている人同士ならば問題無いかもしれませんが、
PT募集で知らない方々と組む場合だと意思統一をしにくい上、
中央に移動する攻撃パターン(結構多い)の度に誘導し直す
のもかなりの手間です
つまるところ、位置固定するメリットが中央でそのまま戦う
よりも圧倒的に大きいのならば別ですが、PT募集でやる場合
だと普通に中央でそのまま戦った方が楽です
そもそも位置固定をすることで死亡回数が減ったとしても
位置固定しないPTだと死ぬから固定するPTにしか参加出来
ない、とかになったらむしろ困るのではないかと
なので死亡回数を減らしたいのならばまずパターンとそれぞれ
に対する適切な回避手段を覚えて行うのが最も近道だと思い
ますし、そちらをおすすめします
(※追記)分身突撃に安全地帯が存在するようなので
ヒドゥンハイドアウトの小ネタ集に追加しました
ただ、PT全体で位置を固定すること自体の難易度は
変わらないので、やるなら自分でPT募集して条件を
付けるぐらいの事は必要かもしれません
Q96
・プライマシーのSt&Ex防具について、どのキャラが
どちらのセットがお勧めとかはありますか?(済)とりあえず装備テーマの記事で
プライマシーEX防具を使うには(簡易版)という記事を書いてありますが、スタミナ、SG、クリティカル率、エナコン
の問題をクリア出来るならどのキャラでもEX防具は使用可能です
絶対に無理な理由が無いならやはり各自の好みの問題です
ただ、ドロップする割合がST防具に比べるとかなり低いですし、
実用段階まで到達しにくいので、どこまでそのキャラにリソースを
割けるか次第で性能が変わってきます
なので各キャラのEX防具の使用しやすさ、的な感じて書いて
みますが、強いて言うなら自前でクリティカル率バフ、SG回復、
HP回復を行うことが出来、回避行動もあまり取る必要が無い
ステラだとEX防具を一番使いやすいのではないかと思います
そしてエナコン、防御度、HPの要素を抜いて率、SG、スタミナに
絞った他のキャラでのEX装備使用時の印象は以下の通りです
・リリークリティル率はカバー可だがSGがややきつい、
スタミナ消費は人による
・ハルSGは余裕だがクリティル率はカバー不可、
連続ですぐさまスキルを使っていくと
スタミナ消費大かも
・アーウィン上手くスキルを繋げればSGは一応なんとかなり、
スライドステップでスタミナ消費はカバー可だが
率対策は必要
・ジンSGはパーフェクトコンビネーションの回復で余裕、
カウンターや無敵バフでスタミナ消費少なめなので
あとは率対策
・イリスSGがリリーに次いできつめなので通常攻撃(特に右クリック派生系)
の回復を挟む必要が有るが、攻撃関係でそう頻繁に回避を挟まない
関係上スタミナ消費は少ないので、あとは率対策
ただ、プレイスタイルが大きく影響するので
人によっては変わってくると思います
Q97
・(Q96の続き)また、Exセットの人が増えつつありStセットは極少数だと感じていますが、
今後の事を考えるとどちらのセットがよろしいでしょうか?(済)同じ方からの質問ですがまとめると長くなるので分けます
今後の事についてとありますが、8人レイドや高難易度のソロメイズ
など未知の難易度のコンテンツも実装予定の中にありまして、開発の
想定するライン次第ですが、どちらかでないとクリア出来ないという
のは考えにくいでしょう
なので簡単な目安としてこんなのを
・労力を払ってでも高火力を出したい
・危険性をカバー出来る自信有り
・強化保護、エナコンなどを注ぎ込める→
EX防具・低労力でも安定した火力
・操作にそこまで自信がないので安全性重視
・強化保護、エナコンの貯蓄が少なめ→
ST防具自分は複数キャラをやっていて操作もあまり上手くない
ので全キャラを揃えやすいST防具にしましたが、EX防具
のメリットを追求できるならEX防具の方が強いです
ただ、
プライマシーEX防具を使うには(簡易版)でも
書いていますがEX防具には命中度補正が無いので、
ヒドゥンハイドアウト以上の要求命中度がある高難易
度メイズも想定すると、要求命中度を下回るとミスが
出て大きく火力減、命中度にはクリティカル補正有り、
という点からST防具はST防具で火力的にEX防具に大きく
劣っていると言い切れませんし、クリティカルダメージ
+6000も結局は火力10%ちょっと増加程度に落ち着きます
なので、最終的には各自の好みで選んでいいと思います