Quantcast
Channel: lacusのソウルワーカー日記(跡地)
Viewing all 2370 articles
Browse latest View live

ヒドゥンハイドアウト50回クリア称号入手

$
0
0
ヒドゥンハイドアウトに毎日5回行っていたので
昨日でちょうど50回クリアし終わり、称号付きの
レコードを達成


ただ、色付きではあるものの能力は無く残念ながら
完全に見た目用の記念称号といった感じ


まあ、

・カジュアルレイド100回クリア称号
能力付き

・プライマル100回クリア称号
能力付き

・ドレッドフルエコーEP4の150回クリア称号
能力付き

・デッドミートファクトリーEP4の150回クリア称号
能力付き

・トランスポートフリートEP4の50回クリア称号
能力無し

・ホーリーグラウンドEP4の100回(25回×4)クリア称号
能力付き

というのを見る限りクリア回数が条件で貰える称号に能力が
つくのは最低でも100回から、とかなのかもしれない

サブキャラも少しずつプライマシー武器を入手出来始めている
ものの、やはり集中力が切れるとうっかり禁止スキルを使って
しまったり、地面殴りに引っかかったりするので、もう少し
慣れたいところ



ちなみに、全キャラでヒドゥンハイドアウトをやって
感じた難易度的には

・リリー(易)
…硬直付きのキャンセル不可スキルが一番多いけど、
禁止スキルにはひっかかりにくいし慣れとHP吸収スキル
が有るので割と楽

・ステラ(易)
…硬直付きのキャンセル不可スキルがほぼ無く、
HP吸収スキル、回復スキル、長い無敵スキル
などがあるのでやりやすい

・ジン(易)
…禁止スキルの時にカウンターを使わないように注意する
必要はあるが、無敵バフ、カウンター(禁止時でもストリーム
のほうは使用可)、チャージ出来る空中スキルにより長時間
滞空可、などで安全性高め

・ハル(普)
…ウインドブレイクが禁止スキルになっていないので、
引っかかりにくいけど、常時バフスキルを使いながら
戦うスタイルに慣れているとうっかり使ってしまう可能性
が高いかもしれない

・イリス(普)
…SG回復行為も兼ねるクラスアップグレード後パッシブの発動と
使用頻度が非常に高いファイアサマーソルトが禁止スキルになって
いるのがやや痛いが、それ以外に火力となるスキルも多いので
注意すれば十分になんとかなる

・アーウィン(普)
…スプリンターで移動速度が上げられるので速度が必要な
ヒドゥンハイドアウトではかなり役に立つのだけれども、
唯一バフが3種も禁止スキルになっている事からその辺の
スキル回しを調整する必要あり


という感じ

まあ、あくまで個人的な感想だしそれぞれのキャラを
メインで使っている人ならメインキャラが一番楽、
とかになったりするのかもしれない

グルトンワールドサマーの交換アイテム

$
0
0
書こうと思っていたがヒドゥンハイドアウトと同時に
実装された事で完全に忘れており、思い出したのが
もう少しでイベントが終わる時期

一応イベントの振り返り用に作るだけ作ってみたけど、
イベント終了間際にまとめて交換する人向け?


■交換アイテム一覧





■それぞれのおすすめ度

○アバター系2種(おすすめ度…?)

アバターが欲しいなら有り、別に欲しくないなら無し、
と作るかどうかはその人次第

ただ、蒼天の形象はグルトンワールドサマーで低確率ながら
ドロップする上に必要な素材が飛び抜けて多いので、イベント
終了までにドロップせず、なおかつどうしても欲しい場合にのみ
作ったほうが良いと思われる



○エクステンションボックス(おすすめ度…高)


+7以上の装備強化に必要となる素材で、ウェポンとギア
の両方が5個ずつ入手できる事もあって非常に美味しい
(特にウェポンエクステンションは非常に高価)

帰属が存在しないアイテム故にサブキャラで作って
メインにメールで移動する、などの手段も可なので、
作っておくのを推奨



○期間限定系2種(おすすめ度…条件付きで高)

エナジーコンバーターや強化保護はまとまった
数が手に入りにくいので、OP再抽選をしたい装備
や強化したい装備があるならかなりおすすめ

とは言えイベント期間中しか使えないので、
それらが無い場合は作らなくても良い



○グルトン貯金箱(おすすめ度…中)


Sコイン、エーテル、BPがかなり入手できる

お得なボックスであることは確かだが、
おすすめ度が高のアイテムに並ぶほどと
までは言い難い

とりあえずおすすめ度は中ぐらいで、
素材が余るようだったらこれかグルトン
の詰め合わせボックスの製作を推奨、
ということで




○シークレットハート(おすすめ度…高)

復活予約アイテムは高難易度メイズでの復活回数制限の
カウント外なのでそれらのメイズでの利用価値が非常に
高いほか、通常のアクシジェントコールが切れた際の
保険としても一応使用可能

必要な素材も1と非常に少ないので限度数まで作って
おくのを推奨



○グルトンARカードボックス(おすすめ度…低)


グルトンのARカードがランダムで出るボックスだが、
通常のグルトンARキューブと違い☆2~☆4のみで、
肝心の☆5が出ない

その割に素材も3と微妙に多いので、よほど高レアリティの
ARカードの段階上げ素材に困っているのでもなければ狙って
作らないほうが良いと思われる



○パフュームボックス(おすすめ度…低)


ドーピングカプセル系の強化版詰め合わせだが、
使わない人は全く使わないし、自分が使わないと
思うなら作る必要性は薄い

高難易度メイズに行くときの一応の保険として
用意してもいいが、あくまで効果5分間の使い切り
アイテムなので注意



○新歴史のARカードキューブ(おすすめ度…高)

良いARカードを引ければかなり強化できるので
作るのを強く推奨

限度数が10と多く、必要素材が少ないのも○



○グルトン盛り合わせボックス(おすすめ度…条件付きで中~高)

内容は上の画像の通り、イベント製作アイテムが
ランダムで出るボックス

必要素材数的には割高だが、製作限度まで作ったアイテム
でも入手できるのが最大のメリット

シークレットハート、期間限定のエナコンや強化保護、
新歴史のARカードキューブを作り終わった後で他に
作るものが無いなら、素材をつぎ込んでも良いと思われる



○キャンディボックス(おすすめ度…無)

栽培で育てた植物を加工して入手出来るアイテムで、
パフュームボックスと同様のドーピング系だが効果は
下位互換

パフュームボックスはまだ利用価値が見いだせたが
こちらは作る必要性が全く感じられない

素材の無駄なので作らないほうが良い




○モーションスタンプパッケージ(おすすめ度…低~中)

使うとインベントリにモーションアイテムが展開され、
それを使用するとアイテム名に応じたアクションを取る
各キャラの吹き出しが出る
(使用したキャラに関わらず吹き出しに出るキャラの
種類はそれぞれのアイテム毎に固定)

アイテムは消費せずに何度でも使えるがイベント終了後に
使えなくなる上に、モーションアイテムは種類が豊富な
せいでインベントリを18マスも埋める

素材は1個しか使わないしなかなか面白いので試しに作って
みても良いとは思うが、作るなら上記の内容を理解した上で
やるのを推奨

リクエスト内容への回答記事 ※トップアクシジェントコールによる復活についての質問へ回答

$
0
0
リクエストは随時受付中

リクエスト、質問等受付用フォーム


(※回答についての注意書き)
とりあえず、出来るだけリクエストには応えたいと思いますが、
自分にも出来ることと出来ない事がありますし、ご満足頂けない
回答となる可能性が有ることについてはご了承願います



※リクエスト、質問への直接返答の部分が増えてきたので分離しました
質問・リクエストへの短解答まとめ記事その1~2(Q1~Q21)

質問・リクエストへの短解答まとめ記事その3~4(Q22~Q42)

質問・リクエストへの短解答まとめ記事その5(Q43~Q60)

質問・リクエストへの短解答まとめ記事その6(Q61~Q75)

質問・リクエストへの短解答まとめ記事その6(Q76~)



スキル関係の質問
装備、ステータス関係の質問
AR関係の質問
ブローチ関係の質問
その他いろいろ(2019年7月2日に記事追加)




スキル関係



ハルのスキルセット(済)

ハルのスキルセットについて



スキルセット考察(済)

スキル連携について


クラスアップグレード後のスキルも含めたリリーのスキルセット(済)

リリーの昇級後スキル込みスキルセット


キャラ別のスキル連携ボーナスのおすすめはありますか(済)

キャラ別のスキル連携ボーナス



イリスのスキル振りについて(済)

イリスのスキル振り


イリスのスキルセットについて(済)

イリスのスキルセット


クラスアップグレード後のスキルも含めたアーウィンのスキルセット(済)

アーウィンの昇級後スキル込みスキルセット


ステラのスキルセットについて(済)

ステラのスキルセット(昇級後スキル無しと有りの2案)



ジンのスキル振りとスキルセットについて(済)

ジンの昇給前のスキル振り

ジンの昇給前スキルでのスキルセット
(下の昇級後スキルセット記事に統合)




ジンの昇級後スキルセットについて(済)

ジンのスキルセット案(昇級前&昇級後)








装備、ステータス関係



レベル60ステータスの比較記事(済)

各キャラ60レベルステータス一覧


ARカードのSA破壊及び、SAを効率的に削る方法(済)

ARカードはダメージ倍率こそ設定されていますが、スキルと違って
SA破壊量が設定されていないか一律でほぼゼロに近い値が設定され
ている
らしく、ARカードでSAを削る事は出来ない様です
(SA破壊力を上げるカードもありません)

SAを効率的に削る方法については以下
SA破壊力を上げる方法いろいろ


リリーの隠しクリティカルは他のキャラと違うのかどうか(済)

リリーの隠しクリティカル率について



クリティカル率を上げるにはどうしたらいいのか(済)

クリティカル率を上げる手段まとめ


レジェンドギアのOPのおすすめ(済)

レジェンドギアのランダムOP優先度



ソウルストーンの防具装着はどうしたらいいですか(済)

以下の過去記事を参照してください
(大分前に書いたものだが質問の趣旨から外れてはいないはず)

防具用ソウルストーンの製作について

ただ、現在の環境だと武器用のソウルストーンだけで十分だと思います



プライマルに行く場合の装備の組み合わせについて(済) 

オーリエイト装備とデバウアーズ装備を混ぜた場合のダメ減少関係



ヴォイド装備込みだとクリティカル率はどこまで追求できるのか(済)

ヴォイド装備込のクリティカル率追求



・ソウルストーン同属性2+別属性1のとき、1つのほうの(+ダメ表示)がなく
全て2個のほうの(+ダメ表示)でした。以前は1つのほうの色のダメ表示もでて
いたと思っていたのですが実際はどうなんでしょうか?

また無属性(プラやヴォイド)の戦闘のときはやはり2+1のほうがおすすめですか?(済)


まず、複数の属性石をつけている場合は一番追加ダメージが大きい属性のもの
だけが効果を発揮し、残りの石の追加ダメージは発生しません

ただしその一番追加ダメージが大きい属性の属性抵抗力が著しく高い敵が
相手の場合だとその属性追加ダメージが無効化され、結果としてそれ以外の
属性追加ダメージが入ります

もし1つの方の色のダメ表示が出ていたのでしたら上記の場合かと思われる


もう1つの質問についての回答も含めて改めてまとめ記事を作りました
ので、よろしければこちらをご覧ください
ソウルストーン全般についてのまとめ




・コラプテッドレコードで効果的なダメージ減少方法(ソウルストーンや
ボスダメ減やクリティカル抵抗のギアファミリアなど)を教えて下さい(済)


コラプテッドレコードでのダメージ減少手段について



・このURL動画に出ている新地域のセットアクセが日本版で2月実装予定の
メイズで落ちるのか、それとセット効果やOPを分かる範囲で教えて下さい。(済)


動画で見てわかる限りの情報について以下のページにまとめてみました

新地域のユニークアクセのセット効果とOP

(※追記)
日本版で性能に修正が入っていたので訂正




・武器または防具を強化した場合、+1毎にどれだけの最小、最大攻撃力が増えますか?
装備等級の上昇量も知りたいです(済)


装備の強化段階と強化について(リクエスト関係)



・ボスの攻撃で戦闘不能になってしまうことが多いのですが、ダメージ減少の
ステータスはどこまで追求できるものなのでしょうか?(済)


ダメージ減少の上限を追求する、だけですと現実的ではない
内容が混ざってきますし、必要なのは可能な範囲でのダメージ
減少と判断いたしました

装備、使用キャラ、所有するARの有無などによって取れる手段が
変わってくると思いますので、ダメージ減少関係全般について
まとめた記事、という形で返答させて頂きます

ダメージ減少関係のまとめ




・訳あって(あまり楽しくない、他のゲームで装備集めに疲れた)レイドに
行きたくないのですが、それ以外で入手できる装備だと敵が硬くてソロでの
ディプルス攻略(特に後半)がきつかったです。

自分のペースでやりたいのでギルドにも入っていません。

なので、オススメの装備(レイドに行かない前提)、貧弱装備での
メイズ攻略法(道中やボスなど)などをリクエストします。
(半分だけ済)



・レイドに行かない前提でのディプルス攻略用装備

ディプルスホライゾン進行時の使用装備候補(非レイド系)


・貧弱装備でのメイズ攻略(道中、ボス)について

道中攻略用
行動不能、HP減少付与系ARまとめ

ボス用
ホーリーグラウンドボスのパターンと攻略









AR関係



ARカードの効率的な育て方(済)

ARカードを育てる為の合成材料の集め方


キャラによるARカード選択について(済)

キャラ別のARカード有用性と主なホールド型ARまとめ

※ドロー型ARはキャラに関係なく効果が固定されているものか、
使用者のステータス依存で効果が発揮されるものしかないので
省きます


・ヒドゥンハイドアウトに向けたAR構成が知りたいです。
今のうちからARカードを育てるとしたら何がオススメでしょうか?(済)


ヒドゥンハイドアウト用AR一覧








ブローチ関係



・有用なブローチの特集記事(済)

攻撃型の有用ブローチまとめ(SD、BSK、FOT)
防御型の有用ブローチまとめ(SD、BSK、FOT)

機能型の有用ブローチまとめ(SD、BSK、FOT)









その他



新規の方用の序盤の支援記事(済)

初心者向け序盤~中盤の進め方(改訂版) 

・序盤~中盤の金策について(済)

序盤~中盤の金策


主観的でいいので、同ステータスの場合に火力が出るキャラは誰でしょうか(済)

状況別のキャラの火力比較





低HPでもプライマルは大丈夫か、大丈夫でないならその対策は?(済)

低HPでのプライマル攻略



スキルリバーサーの入手について(済)

スキルリバーサーの入手元まとめ



カメラの方向に攻撃、という設定の利点と欠点を教えてほしい(済)

「カメラの方向に攻撃」の設定について



2018年版バレンタインイベントの特集をお願いします(済)

2018年版バレンタインイベントまとめ



2周年記念のウィークリーミッション(2018年4月実施)の
内容と報酬の一覧が知りたい(済)


2周年記念のウィークリーミッション内容と報酬




今までのイベントのまとめをブログのネタにどうでしょうか?(済)

リクエスト、と言っていいのか分からないけど一応受付

とりあえずそれなりにまとめてみました
今までのイベント形式まとめ




今のウェポンエクステンション入手場所と金策方法が知りたいです(済)

ウェポンエクステンションも金策手段となりうるので、
それを込みで周回場所をまとめました

主な金策周回場所一覧(2018年7月版)



ヴォイドで堕落バフを受けた時に攻撃しても敵に防御バフが付与されない
スキルを、キャラ毎に分けて記事にしてほしいです(済)


各キャラのスキルの堕落バフ付与時の挙動





メイズのクリアランクを高くする方法を教えて下さい。(済)
(希望:キャラ⇒ステラ、メイズ⇒ヴォイド、デイドリ、ニアソ)


クリアランクについて記事を書いてみたので以下のリンクからどうぞ
クリア時のランクについて


ヴォイドなら基本的に4人PTで挑むことになるので、ボスからの攻撃機会
も少なく、SSランクはそう難しくありませんが、もしランクがかなり下がる
ようでしたらボス前フェイズでの被弾が多い、とかが原因かもしれません
(勿論ボスでの被弾を減らすのも重要です)

イノセントデリドリームはソロで挑むしか無い関係上、敵の攻撃が
自分1人に集中するので被弾数を減らす行動の重要度が上がり、
敵の攻撃に更に注意する必要があります

ただ、ニアソウルワーカー総力戦は敵の多段ヒット攻撃が特に多く、
麻痺などの行動不能デバフをほとんどの敵が使ってくることもあって
スコアが非常にに下がりやすい傾向にあります

ニアソウルワーカー総力戦のVH難易度で、同じクリア時間、死亡無し、

最大コンボ数1700のリリーでSランク
最大コンボ数300のアーウィンでSSランク


ということがありましたが、これはコンボ数の加点に限界があり、
アーウィンだとビッグパペットのバフがかかった時に使用時無敵の
ソウルランチャーを連打出来るという点の影響が大きいからだと考
えられます


とりあえず、何にせよ減点要素である無防備状態での被弾を抑える為に、
行動不能になるデバフを受けないように気をつけつつ、回避行動や無敵
スキルをうまく使用する必要があります

ステラなら使用した瞬間無敵のソウルスクリームや長時間無敵の
ベースアタックがありますので、スキルセットの3段目に置いて
CTを短縮しつつ、バウンスウェーブでのCT短縮を使っていく事で
大分スコア減少を抑えることが可能ですでの上手く活用していく
事が大事です




・神コントロールが欲しくなりましたがコントロールゾーン43のEP1で
回数を稼ごうにも強くなり過ぎてしまったせいでSSが取れません。
現環境でオススメの増やし方とかないでしょうか?(済)


神コントロール(SSクリア1000回で獲得できる称号)の取得について




・死亡時にトップアクシジェントコールを使用すると復活できますか?(済)

復活系全般についてのまとめ記事を製作しましたので以下を御覧ください
復活系についてのまとめ

復活系についてのまとめ

$
0
0
>死亡時にトップアクシジェントコールを使用すると復活できますか?
という質問が来たのでそれについてお答えします


■ごく最近までの復活系の仕様について

○通常のアクシジェントコール
→無料復活、復活予約効果が無い場合や他のPTメンバーが
トップアクシジェントコールを使用していない場合に消費
して復活可能
→インベントリから使用する必要はなく、復活を選択した時に自動消費
→特定の高難易度メイズに有る復活回数制限の対象


○無料復活(※復活回数制限カウント外)
→一日3回まで何も消費せずに復活可
→午前9時に回数がリセット
→無料復活を使わなかった場合でも回数持ち越しは無し


○トップアクシジェントコール(※復活回数制限カウント外)

→死亡していない時にインベントリから使用する必要あり
→自分以外のメンバーの死亡状態を解除


○シークレットハート(※復活回数制限カウント外)
→死亡していない時にインベントリから使用する必要あり
→自身にのみ復活予約を付与


○パブリックハート(※復活回数制限カウント外)
→死亡していない時にインベントリから使用する必要あり
→自分を含めたPT全員に復活予約を不可
→既に死亡済みの人を復活させる効果は無い



(※一部アイテムにあるインベントリから使用の必要について)
トップアクシジェントコールやハート系が死亡していない時に
インベントリから使用しないといけない理由は、死亡していると
インベントリが開けないからです

つまり、トップアクシジェントコールは死んだ状態の
自身を復活させる効果はありませんが、死亡済みのPT
メンバーを復活させる事ができる唯一のアイテムという
位置づけ「でした」




■現在の復活系の仕様について

しかし、2019年5月8日の韓国版のメンテナンスにて
特殊復活系アイテムをクイックスロットに登録できる
という改善が行われました
(それまでは不可)

日本版では特にお知らせがありませんでしたが、
いつの間にかさりげなく適用されているようで、
早くても2019年5月9日以降のはずです

ハート系がクイックスロットに登録できる
ようになったのは気づいていましたが、
トップアクシジェントコールを登録すると
自分で復活出来るというのは知らず…、
公式掲示板に書き込まれている方の文章を
見て試したことで初めて気づけました

これにより一部の復活事情がやや変化します



○通常のアクシジェントコール
→変化なし


○無料復活(※復活回数制限カウント外)
→変化なし


○トップアクシジェントコール(※復活回数制限カウント外)
クイックスロットにセットすることで死亡した状態でも使用可
自分を含めたPTメンバーの死亡状態を解除


○シークレットハート(※復活回数制限カウント外)
→死亡していない時にインベントリから使用する必要あり
→自身にのみ復活予約を付与
クイックスロットに登録できるが死亡時には使用不可


○パブリックハート(※復活回数制限カウント外)
→死亡していない時にインベントリから使用する必要あり
→自分を含めたPT全員に復活予約を不可
→既に死亡済みの人を復活させる効果は無い
クイックスロットに登録できるが死亡時には使用不可




■死亡した際に通常のアクシジェントコールを
消費せずに復活する方法まとめ


復活まわりの仕様が変わったことで、通常のアクシジェントコール
を消費せずに復活する方法に「自分でトップアクシジェントコール
を使用する事」が加わりました

最終的にアクシジェントコール切れやアクシジェントコールの
使用制限に達した場合に復活する方法は以下の通りです

・無料復活回数が残っている内の死亡(そもそも制限回数を消費しない)
・死亡時にクイックスロットに登録したトップアクシジェントコールを使用
・死ぬ前に自分でシークレットハート(パブリックハート)を使っておく
・死ぬ前にPTメンバーにパブリックハートを使ってもらう
・死んだ時にPTメンバーにトップアクシジェントコールを使ってもらう


ただし、トップアクシジェントコールはクイックスロットに登録して
いないと使用できないと思われるので、それだけはご注意下さい

また、無料復活は何も消費しないので死ぬ回数が多そうなメイズに
行くのはなるべく無料復活回数が残っている内にする、というのも
おすすめです

ヒドゥンハイドアウトの小ネタ集

$
0
0
ヒドゥンハイドアウト関係の不確定情報、仕様まとめに
追加すると冗長になりそうなもの、役に立つか立たないか
微妙なものなどについて書いてみる

性質上、追加や修正の可能性有り

(※注)
ヒドゥンハイドアウトの仕様まとめを見てからこの記事を
見るのを推奨


■特殊攻撃パターン編

○初手の特殊攻撃パターン

一部の特殊攻撃には前提条件が有り、初手で使ってくる
特殊攻撃は限られる

それぞれ、

・メテオ
…メテオ発動から落下までに雑魚敵の攻撃などで石碑が壊れる
パターンはあるが、基本的に石碑が召喚されていないと使わない
(石碑は雷のようなものが出る通常攻撃パターン後に発生)

・外周からの分身突撃
…HP80時の核フェイズ以降から使うようになる?

・強制ワープとダメージ円付与&トーテム召喚
…地面殴りパターン後にしか使わない

・分身と竜巻攻撃
…分身突撃と同条件?、同条件でないとしても初手では使わない


となっており、初手で使ってくるのはおそらく
全体呪術 or 地面殴りの2パターンのみ


ジャンプして中央に移動すれば全体呪術であるし、
そうでなければ確実に地面殴りが来るので、対応
する心の準備をしておきたい



○メテオと全体呪術の早めの見分け

パターンが発動するセリフが来れば確実にわかるものの、
メテオは石碑の後ろに隠れる必要があるので、なるべく
早くわかったほうがやりやすい

そこで注目したいのがボスのHPバーにあるハードアーマー表示


全体呪術は使用時無敵だが、メテオは通常通りダメージを
与えられるという違いが有り、前者はジャンプ後すぐに
ハードアーマー表示が消え、後者はそのまま残る


ハードアーマーのままだったらすぐに石碑まで
ダッシュするのがおすすめ

石碑がマップの反対側にあるのでも無ければ
セリフが出てからでも間に合うと思うが一応



○地面殴りパターンの使用目安?

高頻度で来る地面殴りパターンだが連続で使ってくる事は
無く、最低でも別の特殊パターンを1回は挟む

そこで使用してくる目安として、召喚された雑魚敵の残り
具合を見ると良いかも知れない

ボスに攻撃しながら雑魚敵を巻き込んでいると
地面殴り→別の特殊攻撃パターン、まで来た段階
で概ね数が大きく減っている

ミニマップに表示される雑魚敵がほぼ居なくなった
=そろそろ次の地面殴りが来るかも


と思っておけば結構わかりやすい…、気がする?

ただしこれはそのPTの雑魚殲滅速度にもよるので
絶対的な目安ではない



○分身突撃パターンでカメラを回すと消える?(不確定情報)

外周から大量の無敵の分身が突撃してきて当たると最大HPの
50%のダメージを受ける非常に危険なパターンがあるが、
敵が外周に発生してまだ突撃していないタイミングでそれに
視界を向けると消える
、らしい?

(赤丸の部分に分身が居たら消える)


この情報は他の方からお聞きしたものだが、確かに
消えているようにみえる(気がする)

突っ込んでくる数が多い時と少ない時の差が激しい
のはこれが原因?

つまり分身突撃パターンが発動したらPTメンバーは
なるべくカメラを360度以上回しながら逃げれば安全
に回避できる、かもしれない

ただし、突撃してきたものを見ても消えないっぽい
(発生したばかりの分身のみ消える)ので注意



■核内部と禁止スキル編

○球体は台座に接触した段階で破壊判定が入る

台座とはこの画像の赤丸の部分


球体がクリスタル下部の台座に接触
→球体が反応して破壊
→破壊と同時にクリスタルにダメージが入る


という過程を経ているので、ちょうど台座で
止まるように球体を移動させる必要はなく、
台座を通り過ぎるように飛ばしても問題なく
クリスタルにダメージが入る

勿論台座に接触していないければ判定は入らないが
逆に触れてさえいれば判定されるので、思いっきり
台座に向けて球体を飛ばせばOK


なお、クリスタルのダメージは球体の破壊と連動しており、
球体は非常に高い防御度でダメージを受けないようにして
通常は壊せない仕組みにしていたとのことで、貫通100%
になると台座に関係なく球体を直接殴って壊せてあっという
間にクリスタルも壊せる不具合が韓国版であったとか
(当然今は修正済み)



○球体を中心のクリスタルにぶつける時は時間差で

上の項目で書いた通り中心のクリスタルへのダメージは
球体の破壊と連動しているが、同時に2つ以上の球体を
台座に接触させて一度に破壊されると1つ分の破壊ダメージ
しか入らない
らしい(多分)

少しでも時間差があれば問題ないので、球体をまとめて
近くまで運んでから1つずつ接触させるのを推奨



○禁止対象スキルのセット位置

核フェイズ時の禁止スキルは気をつけていても
うっかり使用してしまう危険性有り、ということ
42スキルやその他の禁止対象スキルはなるべく
スキルセットの3段目にセットするのを推奨


基本的に対象となるスキルはCTが長めなので、
セットボーナスをCT短縮にしておけば一石二鳥

ただ、禁止スキルの中でも例外としてイリスの
ファイアサマーソルトやジンのカウンターのような
短CTのものはなるべく1段目に置いたほうが良い
と思われるので、それらに関しては1段目に置いた
上で2段目以降は核フェイズ中に使用しなくても
問題ない、或いは別の列にもセットしておく、
などの手段を取る必要が有る

ヒドゥンハイドアウトの土日の入場回数が増加

$
0
0
既に韓国版では行われているけど、日本版でも今日の
メンテナンスからヒドゥンハイドアウトの土日の入場
制限が5回から10回に変更とのこと

まあ、入場券を買いだめしておいて土日に消費という事が
可能になるので人によっては有り、なのかな?


ちなみにヒドゥンハイドアウト実装から2週間たった
今の持ちキャラの攻略回数と入手装備はこんな感じ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

○リリー(クリア回数50回ちょっと)
→武器、防具(ST)、アクセをセットで入手済み
(アクセは2箇所製作)

○アーウィン、ハル、ステラ、ジン(クリア回数10回前後)
→武器に加えて防具かアクセを1~2個
(装備未製作)

○イリス(クリア回数30回ちょっと)
→防具1箇所、アクセ3箇所
(アクセを2箇所製作したが、1箇所間違えた)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

イリスだけサブの中で行った回数が飛び抜けて多いのは
グルトンサマーイベントの期間限定エナコンや強化保護が
入手できる内に武器を入手してそれを使いたかったから、
なのだけれどもイリスだけやたらドロップ運が悪くて結局
入手できず

せめてエナコンを使おうと思って2箇所だけ拾い済みのアクセ
の残り2箇所を製作したら、1箇所間違えて結局揃わないという
凡ミスをやらかしてしまうという…

とは言えやってしまったものは仕方ないので、アクセの最後の
一箇所や武器のドロップを期待しながら続ける予定


あと、色々と変更事項が来たようだけど

何というか…、全体的に地味

よく確認していないけどノーマルのカジュアルレイド調整は
クラスアップグレードの為に難易度を下げた、とかそんなのかな?

まあ、調整によって獲得ジェニーの量が減ったとしても
お金稼ぎで行くとしたら属性カジュアルレイドの方だと
思うので特に問題は無さそうだし、その他の内容も影響
は小さいんじゃないかと思う




とりあえずそろそろ韓国版公式で7月の更新予告が出ると思うし、

・バランス調整
・デザイアワーカーというコンテンツ
・ディプルスホライズンの追加メイズ3つと
第一部ストーリーのクライマックス


等に関する続報が気になるところ

韓国版7月の更新予告

$
0
0
韓国版公式のGMマガジンで7月の更新内容予告が出たので翻訳を

7月前半にはステラの調整、去年の夏にも行われたイベントメイズの
ランブルバケーションの実装、システム改善など

7月末にはハルとアーウィンのコラプテッドレコード、
及びそれのストーリーと密接に関係しているらしい
デザイアワーカーコンテンツの実装

がそれぞれ行われるとのこと


なお、リリーの調整については一言も無いので、中止或いは
8月以降に延期したと思われる


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■1次アップデート(7月10日)の主な内容

○ステラのスキルバランス改編

アクティブスキルの係数やバフスキルの効果、持続時間
などが上方修正されます。

スキルの継続時間を減らし、時間当たりのダメージ量を増加させるなど、
スキル使用の難易度を下げて活用性を高める方式で改編されます。

詳しい数値はアップデートノートでより詳細に説明致します。


○ランブルバケーション·イベント

昨年に比べてプレータイムが2~4分ほど短くなりました。

1日にアカウント毎に3回入場が可能で、入場券は
Sコインショップで購入可能です。

武器アバターを含む夏のアバターが報酬として支給されます。

既存のアバターを全部獲得したプレイヤーの方々もイベントを
楽しめるように様々な報酬が追加される予定です。


(※注)
入場券の入手方式がグルトンワールドサマーと
同様なので、おそらく日本版だと特にアカウント
制限はつかずにキャラごと、加えて安価なジェニー
で購入出来る方式だと思われる




○通常カジュアルレイド改善

カジュアルレイド(無属性)について、全体的なモンスターのHPを
従来に比べて約50%下方調整されます。

昇級など主要クエストを進めるために必ずプレイが必要なメイズ
でしたが、過去のエンドコンテンツとしてのバランスが適用されて
おり、メイズクリアに困難を感じる場合が多かった為です。

難易度が下方修正されたことによって、アクセスが大幅に上昇し、
不正なアカウントがジェニーを簡単に獲得することを防止するために、
メイズクリア報酬ジェニーも減少される予定です。

この点はご了承ください。

属性メイズについては今と同様なバランスを維持します。


(※注)
日本版だと7月4日のメンテナンスで既に属性なし版の
カジュアルレイドに調整が入っているが、それと同様
のもの?

何故日本版の方が早く適用されたのかは謎





○システムバランス改善事項

・スカイクロックパレス(ハード)のタグキューブドロップ確率が
上方調整されます。

・1~6等級タグ電送機のアイテム等級がヒーローからレジェンド
に調整されます。
(3~6等級タグキューブと混同されることがあるために等級を
変えただけで、アイテム自体は変更ありません。)

・エナジーコンバーターのパーツでエナジーコンバーターを
制作する際に消費されるジェニーが引き下げられます。

・ソウルストーンの上級破片間でも属性を交換できるように改善されます。

・インベントリーの整列ボタンをクリックした時に整列するか
確認するポップアップウィンドウが出力されるようになります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■2次アップデート(7月31日)の主な内容


○デザイア·ワーカー:シノプシス

ソウルとデザイアは一体の中に共存することができない。

これは既に人々にとって常識である事実で、グラスカバー
キャンプでデザイアを注入されて精神が崩壊した人々が
これを証明した。

しかし、ソウルエネルギーだけを所有する者の限界を突破する
場合にはきっと大きな助けになるはずであり、最も大きな敵に
立ち向かう唯一の方法でもあった。

グラスカバーキャンプで会った「ある協力者」はデザイアエアジー
の持つ潜在性について説明し、ソウルワーカーにその力を利用する
ことを勧める。

デザイアエナジーを受け入れると影に身を支配されることになるが、
助力者が提示した方法を利用すれば理論上ではデザイアを何の障害も
なく利用できるとのこと。

とても信用できない協力者たちの提案によって話にもならない方法を
テストするのか、そして彼のために自分と対峙している影を説得する
ことができるのか。

それらはデザイアエナジー利用のための最初の難関だった。



○デザイアワーカーについての説明

デザイアの力を得る物語は想像もできなかった協力者とともに
ソウルワーカーが強くなるために孤軍奮闘する話です。

特にデザイアクエストは今回、一緒に実装されるアーウィンと
ハルのコラプテッドレコードと大きく関連しており、自然に二つ
の話が一緒に進められる予定です。

アーウィンとハルの隠された物語を確認し、デザイアコスチュームと
新しい覚醒を試してみてください。




○コラプテッドレコード:シノプシス

・最悪の裏切り者

"最悪の虐殺者ハル=エスティア..." 空白の人類とグラスカバー
キャンプに災いをもたらした二人が隠していた話。

果たして空白をさらに絶望に追い込んだ彼らにどのようなことが
起き、また何が彼らを窮地に追い込んだのか。

すべては新しく書棚に現れた記録から確認することができるだろう。



○コラプテッドレコード第二章…アーウィンとハルの物語

新しいデザイアワーカーであるアーウィンとハルが登場します。

進入レベルは最初の話と同様に60ではありますが、同一レベル制限
のメイズとは違い、難易度がやや高いです。

新しいエピソードはそれぞれのエピソードごとに汚された誓い、快楽、
闘志、複数の記録アイテムを消耗して入場可能です。



○コラプテッドレコードの難易度修正

コラプテッドレコードの最初の話で難易度がやや高く参加に困難が
あった点を考慮して、コラプテッドレコード第一の物語や第二の物語
のメイズ難易度を少し下方修正いたします。

汚された記録の付録で入場可能な2人のデザイアワーカーが
同時に出てくる区間の難易度も大幅に下方修正され、それに
よりギミックおよび一部のパターンが変化します。

(※対象)
デザイアリリー、デザイアステラ、ウルフズファントム



○コラプテッドレコード&デザイアワーカークエスト進行説明

コラプテッドレコードとデザイアワーカークエストはグラスカバー
キャンプで確認することができ、

・10種あまりのコラプテッドレコードクエスト
・10種あまりのデザイアワーカークエスト


で構成されています。


新規コラプテッドレコードクエストは、[ステラの二番目の記録]
クエストを完了した60レベル以上のプレイヤーが進行することができ、
デザイアワーカークエストは新規コラプテッドクエストを完了した
65レベル以上のプレイヤーが進行することができます。



○デザイアワーカーゲームプレイスクリーンショット

少しですがスクリーンショットも公開したします。

デザイアアワーカーコスチュームは今後ソウルワーカーの
ホームページで公開される予定ですので少しお待ちください。





(※追記)
別ページでティザームービーが公開されていたのでついでに貼っておく



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今年もランブルバケーションがあるみたい

$
0
0
韓国版7月の更新予告によると今年も夏のイベントメイズ
のランブルバケーション(ちなみに今のログイン画面で
流れているのがそのイベントメイズのもの)を実装する、
とのこと

今年の夏のイベントメイズはグルトンワールドサマーで
終わりかと思っていただけに、追加で来るとは思わなかった



ちなみに去年のランブルバケーションの流れはというと、

メイズに入るとノアとエノックの会話が流れる
→専用の雑魚敵がしばらく湧き続ける
→一定時間が経過すると雑魚敵が全て消えて水着のノアとエノック登場
→倒すと水着のジャック・ザ・キングが登場して倒すとクリア


という感じ
(攻撃ダメージはグルトンワールドと同じ形式)


イベント素材を拾ってそれでアイテムを製作する、
というお馴染みのイベント方式で、それと別に
レコードに専用のものが追加されてイベントメイズ
のノアとエノックを一定数討伐するとそれぞれの
マイルームフィギュアが貰える、なんてのもあったり

ちなみに6キャラ全部で取った時の記念に撮った画像がこれ



ただ、イベント素材がほぼノア、エノック、ジャック
からしか落ちないというやや問題点があったイベント
メイズだったかな、と

正確には雑魚敵からもほんの少し落ちるけど、ノアと
エノックが登場時に雑魚が全部消滅してドロップアイテム
も発生するので、結局は一定時間逃げ回ってノアとエノック
が出るのを待てばOK
、な割に登場までの時間がかなり長め

流石にある程度の数の意見が寄せられたのかイベント期間の
後半から登場までの時間が大きく短縮されたけど、これ以上
プレイ時間を短縮するとなると、イベントメイズの構造自体が
かなり変わっている可能性も?



なお、報酬はイベントアバターが主(その時のイベントアバター
の特集記事はこちら)で、それに加えて

・スイカジュース(キャンディと似たような系統のイベント回復アイテム)
・ボーナスカードキー
・グルトンコインボックス[50~5000]
・アバター設計図キューブ


などが有り、アバターがほしくない人でもSコインが
割と入手できてそれなりに美味しいイベントだった感じ

報酬が追加予定とのことなので、これに強化保護、エナコン、
ARカードキューブ、なんかが追加されるのでは、と期待

強化保護とエナコンは追加されたとしても期間限定タイプとなる
可能性があるけど、プライマシー装備やそれを入手する為の
ディスオーダーズ装備などで結構需要があるんじゃないかと思う



イベントメイズ以外にもステラの調整、デザイアワーカーコンテンツ、
などの実装予告が入っているので、そちらも実装されたらチェックして
みたいところ


妙に偏るイリスのドロップ

$
0
0
6キャラ中イリスだけヒドゥンハイドアウトの武器が
ドロップしていないので多めに行っているのだけれども、
既にクリアした回数は50回を超え、そろそろ一番行って
いたリリーに届く割に肝心のイリス自身の武器は拾えず…

今までの入手経過は以下

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

○武器
1個目(ドロップ)…鎌
2個目(ドロップ)…鎌
3個目(ドロップ)…銃
4個目(ドロップ)…剣


○防具
1個目(ドロップ)…ST足
2個目(ドロップ)…ST足
3個目(ドロップ)…ST足
4個目(ドロップ)…EX足
5個目(ドロップ)…ST頭
6個目(ドロップ)…ST足


○アクセ
1個目(ドロップ)…ペンダント
2個目(ドロップ)…リング1

3個目と4個目(製作)…リング2と(間違えて)リング1
5個目(製作)…イヤリング

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ペース的には5回に1個ぐらい拾えているので
そう悪くないが、出る武器がことごとくイリス以外
のもので防具も6個中5個が足、となんかおかしい

アクセは一応製作で揃えたけど、前回のイベント
終了間際に作ったら間違えて素材をかなり無駄に
するというミスもやらかしてしまったり

半端だと意味が無いし、アクセは製作時の素材
消費量が一番少ないというのもあって、とりあえず
アクセだけはもう一度作り直して揃える事に

まあ流石にそろそろ武器も出るはずだし、
防具もあと2箇所揃えば終わりなので、もう
あまりかからずに終わる…、はず?



さて、ヒドゥンハイドハイドアウトが実装されてから
180回ぐらいは多分クリアしたことで大分慣れてはきた
けど、やはり完全に死亡なしはちょっと厳しい感じ

ちなみに、現在の死因としては

1位 分身突撃(HP20以下の個別突撃を含む)
…そこまで死亡率は高くないが油断しているとこれでさくっと死ぬ

2位 地面殴り&全体呪術
…慣れてきたので基本的に大丈夫だが、完全にゼロではない

3位 メテオと分身竜巻
…これで死ぬ回数はほぼゼロで、隠れる直前に石碑が
壊されたり、竜巻が複数重なったときにスタミナゼロに
なったり、とか余程のことが無い限り大丈夫

ぐらい?

どのパターンもそうそう死なないようになったが
クリア時間が長めになるとうっかりやらかしたり
してしまうので、これがなかなか無くならない

禁止スキルも、核フェイズに切り替わりそうなタイミング
で間に合うと思って使ったらぎりぎり間に合わなくて凍ったり、
とかその辺りの見極めも少し足りないかな、と
(禁止スキルを使ってしまった時にチャットでおい、的な
発言されると結構きつい)

サブの装備集めはこれからが本番であるし、
この辺をなんとかしていきたいところ

レベル55以降の装備について 改訂版

$
0
0
レベル65レイド装備関係を追加して改訂


■大まかな装備の変遷

① レベル55になったあとの初期段階装備

・武器と防具

オーリエイト武器防具一式、アサインド武器防具一式、適当なユニーク装備
(レベル55ユニーク装備)


・アクセサリー

クレアス一式、オーリエイト一式
(共にレベル55ユニークアクセ)



② 準最強装備入手の為の装備段階

・武器と防具

デバウアーズ武器防具一式(レベル55レジェンド装備)、
ヴォイドユニーク武器防具一式(レベル60ユニーク装備)


・アクセサリー

デバウアーズアクセ一式(レベル55レジェンド装備)、
ヴォイドユニークアクセ一式(レベル60ユニーク装備)



③ 準最強装備

・武器と防具

ディスオーダーズ武器防具一式(レベル60レジェンド装備)


・アクセサリー

ディスオーダーズアクセ一式(レベル60レジェンド装備)



④ 最強装備

・武器と防具

プライマシー武器(レベル65レジェンド装備)
プライマシーST防具 or EX防具(レベル65レジェンド装備)


・アクセサリー

プライマシーアクセ一式(レベル65レジェンド装備)



■①の段階について

レア以下はユニーク以上と比べると数値がかなり低く、まずレベル55以上
でゲームをスムーズに進める為にはユニーク装備を入手したほうが良い

ユニーク装備さえ入手できればレベル60までのストーリーメイズはさほど
難易度が高くないのでそのままクリアすることも可能

レベル60で最終装備を入手するためのレイドに入れるようになるので、
メインストーリークエストや反復クエストをこなしつつレベル上げを推奨

このときの反復クエストで大量にSコインが獲得できるので、Sコイン
ショップで強化保護などを備蓄しておくと後で少し楽になる


その後、次の段階の装備を入手する為の行動に移ることになる



○アサインド武器防具一式

ルインフォートレスで手に入る設計図から作るセット装備で、
防具だけでなく武器も含めた5セット装備

武器には強力な固定OPが付いていて単独でも使える上に揃えた時の
攻撃性能はレベル55のユニーク以下の装備でトップクラス

ただし防御性能は今ひとつで、防具がキャラ共通装備ではないこと、
設計図の入手場所がルインのメイズにバラバラに設定されていること
でかなり揃えにくい

また、通常のストーリーメイズぐらいならもちろん問題ないが、レベル55
レジェンド装備を拾いにいくプライマルというレイドで使用することが
できない(理由はオーリエイトの項で説明)ので、そちらも難点だろうか




○オーリエイト武器防具一式

グレイブガードMKⅢ装備、あるいはカジュアルレイド装備を材料の
1つとして使用し、ゴールデンシタデルというレイドで入手できる
素材を設計図で製作可能

オーリエイト装備の素材(○○の片鱗)や設計図は安価で売られている
ので、グレイブガードMKⅢ装備やカジュアルレイド装備を自分で製作
しておいてレベル55になったら素材を買って一気に一式作るのがおすすめ
かもしれない

なお、グレイブガードMKⅢ装備、カジュアルレイド装備、オーリエイト装備
は全て取引可能なので、お金に余裕があるなら直接取り引き所で買うことも
一応可能

オーリエイト武器防具一式はレベル55ユニークでは最高の攻撃力&防御度
を持つ装備で防御性能はこの時点のトップクラス、かつ次の段階の装備で
あるデバウアーズ装備一式を揃えなら絶対に必要となる


デバウアーズ装備を入手する為に行くプライマルというレイドは敵の耐久や
火力がかなり高めに設定されており、オーリエイト装備にはそれに対する
特効がついているのが特徴で、それぞれ

・オーリエイト武器
プライマル追加ダメージ+100%

・オーリエイト防具一式
→各部位にプライマルダメージ減少10%、4セットで更にプライマル
ダメージ減少40%、合計でプライマルダメージ減少80%

という効果が付いており、最高装備までいけば別だがこの段階では
オーリエイト防具の効果がないとまず高確率で死ぬレベル

デバウアーズ装備を入手する場合はこれを揃えるのが大前提、かつ
装備の性能自体も有用なので入手する価値は十分にある



○クレアスアクセ一式

レベル55のユニークアクセで、アークシップのノーマル難易度ではEP4、
VH難易度とEX難易度では全てのEPでドロップする

特筆すべきはセット効果の高さで、クリティカル率、クリティカルダメージ、
防御貫通、ボス追加ダメージ、と基本的に欲しい性能がほぼ揃っている

なおかつ取引所でも非常に安価で売られており、ランダムOPによほど
こだわらない限りは揃えるのが非常に簡単でおすすめ

途中の段階では揃えやすさも含めて間違いなくトップクラスのアクセと言える


レベル55のユニークアクセは他にシングからドロップするブラッディアクセ
というものがあり、クレアスよりクリティカル率が低い代わりに攻撃速度が
大きく上昇するかなり良いアクセなのだが、シングからしか入手できない関係
から高価なので、レベル55になった段階で揃えようとするのはやめたほうが良い



その辺の事情も含めてクレアスが推奨




○オーリエイトアクセ一式

レベル55のユニークアクセで、ゴールデンシタデルというレイドでドロップする

セット効果だけみればクリティカル率が多少つくのと攻撃速度がそこそこ
上がる事ぐらいしかメリットが無いが、オーリエイト武器と同じように
プライマル追加ダメージがついているのが特徴

各部位に+25%ずつ付いており、4つ揃えると100%の追加ダメージとなる

オーリエイト武器と合わせると追加ダメージ200%にまで到達し、プライマル
限定ではあるが3倍のダメージが出るようになるので、揃えたほうがプライマル
のPT募集に拾ってもらいやすくなる(多分)

このアクセも取引所で買えるので、普段使い用のクレアスアクセとは別に、
プライマルPT用として追加ダメージ目的で安めのを一式揃えても良い

ただし、そのへんはPT募集主の方針次第であり、最低限オーリエイト武器防具
さえあれば問題ないので、オーリエイトアクセがないとPTに入れないわけでは
ないし、揃えたから絶対に入れるというものではないことに注意したい




■②の段階について

最強装備入手までの段階の1つ

・ゴールデンシタデルでプライマル入場券を拾いつつ、
プライマルでレジェンド装備を拾う
(入場券は取引所でも購入可)

・アルターオブヴォイドVH難易度で素材を拾って
レベル60ユニーク装備を製作する


のどちらかが主な方針


このあたりで装備に付けるソウルストーンの準備も
考えて良いかもしれない

ソウルストーンについては以下の記事を参照
ソウルストーン全般についてのまとめ



揃えるのはかなり大変だが、準最強装備を製作するために
いくアルターオブヴォイドというレイドのEX難易度は高め
で復活回数制限もあり、必要な周回数も多いので、ある
程度以上の装備は必須

一応①の装備でも行けないことはないが、②の装備がないと
そもそもPTに入れない場合が出てくると思われる

ただ現状での最強装備や準最強装備を揃えた人なら必然的に
慣れており、ソロでも十分クリア出来る為、それらの人から
手伝って貰えるのならば装備は不問





○デバウアーズ武器防具一式とアクセ(レベル55レジェンド装備)

①でも書いたプライマルというレイドで率はそれなりに低め
ながらも直接ドロップする装備で、レベル制限が55までだった
時期の最強装備

シタデルに関する一連のクエストを終了させた後にグレイスの
セニアから入場クエストを受けられるので、それをクリアすると
ゴールデンシタデルのマップに入場ポータルが出現する

プライマルについては以下の記事を参照
プライマルの攻略その1 基本事項
プライマルの攻略その2 フェーズ毎の注意点
プライマル前の説明の流れ
(ただし仕様変更により現在では第2フェーズ以降のミニ触手が
削除されており、微妙に難易度が低下している)


入るには最大8人からなるプライマル専用のPTであるフォースを
組んだ上で、[遂行証]空白の最深部というゴールデンシタデルで
ドロップする専用の入場券が1回1枚必要となる(入場券は取引所
で買うことも可)ので入るのが面倒だが、その分装備の性能は高い

レアとユニークにかなり差があるように、ユニークとレジェンドに
も差が存在するので、オーリエイト装備とレベルは同じだが性能
は完全に別物


そもそもの攻撃力、防御度が高い上に一部のランダムOPの数は3~4個、
加えて一部のOP数値の上限が2~3倍になっており、武器にボス追加
ダメージ18%がついたり、防具にクリティカルダメージ1300近くがついたりする



また、アクセサリーは単純にセット効果だけ見るとクレアスより微妙では
あるのだが、命中度が大きく上がるのが特徴で、最終装備を製作しにいく
レイドでは最低限1400程度は命中度がないと攻撃失敗(ダメ半減、クリティ
カル率に関わらず100%クリティカルが発生しない)が頻発する
ので、この
性能はかなり有用

命中度+の効果は3セット揃えれば発揮されるので、命中度が目当ての
場合は3セット揃えるのが目標となる

ただ運次第でなかなか揃わない場合も出てくるので、ヴォイドユニーク
アクセ(後述)を製作するのも一つの手





○ヴォイドユニーク武器防具一式とアクセ(レベル60ユニーク装備)

アルターオブヴォイドそのものは、レベル60までのメインクエスト
を終わらせると入場クエストが出現し、それをクリアした上でレベル
60になると入場可能

ヴォイドユニーク装備とはここのVH難易度をクリアした時に入手出来る
素材から製作する装備の事を言う

ヴォイド関係は下にある③の装備についての項にまとめてリンクを貼って
あるのでそちらを参照のこと



デバウアーズ装備にこそやや劣るがそれと最強装備のディスオーダーズ装備
を除けば性能はトップで、最強装備を製作するためにアルターオブヴォイド
EX難易度を周回する時の装備として十分な性能をもつ

設計図は高価だがジャイト(装備関係のNPC)から買えるので素材さえ
入手すれば確実に製作可能、VHクリア時に設計図や現物も稀にドロップ
するのがメリット



プライマルをクリアしてデバウアーズ装備を拾いに行かなくてもこれが
あれば一応は問題ないが、アルターオブヴォイドEX難易度ほどの難しさ
は無いとはいえVH難易度もそれなりに難しいのと、全部揃える場合は必要
な素材数が多くなるのとで、完全にプライマルをスキップよりは

・デバウアーズ防具だけ先に揃ったので、武器とアクセをヴォイドユニーク装備に
・デバウアーズアクセだけ揃わないのでアクセだけヴォイドユニークを製作する


などの足りない部分を補う手段として使用するのがおすすめかも

反復クエストに加えて、1回のみだが大量に素材を貰えるサブクエスト
もあるので、全部揃えようとしない限りはそこまでかからないはず




■③の段階について

②の装備を揃えた上でアルターオブヴォイドEX難易度を周回し、
その素材で製作する準最強装備

入場クエストの最後にアルターオブヴォイドVH難易度を1回クリアする
ものがあるが、やっておくと素材を貰える反復クエストが発生する
ので
ユニーク装備を作らない場合でもこれだけはこなしておくのをおすすめしたい

アルターオブヴォイド関係については以下の記事を参照
命中度を上げる手段まとめ(アルターオブヴォイド用)
アルターオブヴォイドで受けるデバフまとめ
アルターオブヴォイドの各フェイズでのポイント
堕落デバフ時の各キャラスキル挙動
アルターオブヴォイドのドロップ関係


デバウアーズ装備と同じレジェンド等級だが、武器と防具のランダムOPは
3個固定で、OPの最大数値もデバウアーズほど高くないものの、それを補う
だけの性能をもちあわせている

装備の攻撃力、防御度が現在ある装備の中で最も高いのはもちろんのこと、
武器、防具ともに特殊な効果や強力な固定OPなどがついている以前の最強
装備で、レベル65のレイド装備が追加された現在でも十分以上に強い



ただし設計図、製作費、強化費が非常に高価なので、ある程度の
出費を覚悟しないといけない

足りなくなる場合はカジュアルレイドやイノセントデイドリームなど
での金策を推奨


○ディスオーダーズ武器

ランダムOPの最大数が3個で固定された代わりに、攻撃速度+7%、
クリティカルダメージ+1510、というランダムOPであればトップ
クラスの数値のものが固定OPとしてついている

更にSG消費減30%までついており、装備前と装備後ではスキル使用に
おけるSG管理の難易度が激変する


また、武器はキャラ毎に2種類あり、それぞれ特定のスキル1つの威力を
ほぼ2倍にするブースト効果つき
で、対象のスキルは基本的に中盤で覚える
それなりに強力なスキルなので、強化される影響は非常に大きい



○ディスオーダーズ防具

ランダムOPの最大数が3個で固定された代わりに
セット効果が非常に高いのが特徴

武器と同じく2種類あり、それぞれのセット効果は以下の通り

※最大スタミナが+されてボス追加ダメージが
大きいⅠ型のほうがおすすめ


(Ⅰ型)


(Ⅱ型)




クリティカルダメージのランダムOP上限がデバウアーズ装備より低いこと
で一見火力が下がるようにも思えるが、セット効果にある追加ダメージの
関係で実際に火力が下がることはなく、ディスオーダーズアクセまで揃え
ればボス追加ダメージとクリティカルダメージを大幅に上げられるので、
最終的に最も火力が高くなる


加えて全部位のランダムOPにクリティカル率がつくのも大きな特徴で、セット
効果と合わせると確定クリティカルヒットを出せるまで率を上げる事すら可能



○ディスオーダーズアクセ

デバウアーズアクセの純粋強化版、といった感じで
セット効果は以下の通り


デバウアーズアクセはクリティカル率増加と防御貫通増加がないのとで
命中度以外はクレアスにやや見劣りしたが、ディスオーダーズが防具で
クリティカル率を大きく上げる事が可能でクリティカルダメージの数値
の意味が増した事、それとボス追加ダメージの高さから、非常に優秀

次のレイドとなるヒドゥンハイドアウトではアルターオブヴォイド以上の
命中度(1750以上)が要求されるので、このアクセの重要性はかなり高い

一応命中度に関してはヴォイドのユニークアクセやデバウアーズアクセ
でも上げられるので必須ではないが、その場合はそれ以外の命中度上昇
手段を用いる必要あり




■④の段階について

新規に追加された最強装備で、ディスオーダーズ装備の
完全上位互換とまではいかないまでも上位装備で有ること
は確かで、特にボス追加ダメージ関係の高さは随一

対ボス戦なら最強である事は間違いなく、高難易度の
特殊メイズでは装備のレベル補正や等級補正があり、
それらが低いと性能が下がったりすることがあるので、
単純な性能とはまた別に、レベル65のレジェンド装備
というだけで意味がある


基本的に③の装備を揃えた上でヒドゥンハイドアウトという
レベル65のレイドに挑み、

・直接ドロップ
・装備分解やデイリークエで素材を獲得して装備製作(設計図不要)


のどちらかで入手することになる 


非常に高難易度かつ、慣れて装備が揃うまではかなりの死亡数と
長いクリア時間を覚悟する必要があるので注意

大体の流れや装備の特徴、などはレベル60以降のフローチャート 改訂版
という記事に書いたりリンクを貼ってあるので、そちらを参照のこと


レベル60以降のフローチャート 改訂版

$
0
0
以前の記事にその後追加された要素等を加えて改訂

■フローチャート


※関連リンク
レベル55以降の装備入手について 改訂版
主な金策周回場所



 


■フローチャート各部の解説

フローチャート外の要素について、に進む

○ヴォイド入場クエストの達成

ディプルスホライゾン後半でそこそこの性能のユニーク装備が
追加されるがヴォイドで製作可能なディスオーダーズ装備とは
かなり差が有る

現状でもいくつかディスオーダーズ装備装備前提のメイズがあり、
その後に追加される新レイドもおそらくディスオーダーズ装備が
前提と思われる為、とりあえず開放しておくのを推奨

クエストの過程で10mジェニーが必要になるので注意


○メインクエをやりながらEP1~EP4までノーマル難易度で順にクリア

ノーマル難易度ならある程度装備が弱めでもなんとかなり、
メインクエストで貰える経験値もかなり美味しい

途中でノーマル難易度やVH難易度のサブクエストが発生したり
するが、ノーマルをEP4までクリアすることでVHとEXが開放され、
EX難易度でEX、VH、ノーマルの全てのクエを同時に達成できる
ので、サブクエストは後でまとめてやったほうが手間が少ない


○装備チェック

サブクエストを進めるにはEX難易度をクリアしていく必要が
あるが、敵の火力、耐久共にかなり高めなので、この段階で
ある程度以上の装備を揃えるのを推奨

デバウアーズやヴォイドユニークがあればなんとかなるので
ディスオーダーズ装備を後回しにしても問題無いが、レベル
上げに必要な経験値はかなり多く、レベル上げに集中しても
それなりに大変なので、先にディスオーダーズ装備製作を
目指したほうが後のレベル上げ周回も楽になる

ディスオーダーズ装備製作に必要なジェニーを稼ぐために
カジュアルレイドを周回、装備の素材集めの為のヴォイド
周回などで次のレベルまでの経験値が自然とたまるはず

アルターオブヴォイド関係については以下の記事を参照
命中度を上げる手段まとめ(アルターオブヴォイド用)
アルターオブヴォイドで受けるデバフまとめ
アルターオブヴォイドの各フェイズでのポイント
堕落デバフ時の各キャラスキル挙動
アルターオブヴォイドのドロップ関係


一応装備製作無しでレベルを上げきることも不可能ではないが、
ディプルスのメイズは難易度が高め(特にレベル上げ周回で行く
ことになるEX)なので、覚悟する必要あり



○装備製作後のサブクエスト消化

クリアすることで後のEPに追加のサブクエストが発生
するタイプのクエもあるので、EP1から順にEX難易度を
クリアしていった方が良い

全てのサブクエストをクリアするだけで次のレベルまで必要
経験値に達するようなものではないが、多少は足しになる

後は次のレベルまでの経験値をメリット別で選んで経験値稼ぎ、
といったところ



○メリット別経験値稼ぎ

イノセントデイドリームは一日2回までなので、イノセント
デイドリームをまずやって残りのFPで別の場所を、という
のも勿論可

それぞれのメリットは概ねフローチャートにある通りだが少し補足

<グラスカバーキャンプEX難易度周回>

・EP1と4でメイズの長さがそこまで変わらず、消費FPが多い
EPでも経験値ボーナスの効果が出にくい代わりに難易度が低く
クリアに必要な時間が短め

・EP4を除き、1つのEP辺りの経験値の水準はディプルス
ホライゾンよりやや低いが十分高いので、稼ぐ事は十分可能

・ほぼ全てのEPに1回クリア毎にSコインと経験値が貰える
反復クエストがある



<ディプルスホライズンEX難易度周回>

・EP4がかなり長く、経験値ボーナス付きでやるならかなり
貰える経験値が増える代わりにクリアに必要な時間が長めで
難易度がかなり高い

・基礎経験値は高いのだが、高クリアランクが出づらいせいで
ランク経験値が低くなりがちで、グラスカバーキャンプとそこまで
大きな差は出ない

・反復クエストで貰えるSコインの量は後半のメイズになれば
増えてくるが、FP効率はともかく、グラスカバーキャンプに
比べると時間効率は悪い

・高性能なユニークアクセが低確率ながら手に入り、
取引所に出して金策、自分用に確保、などが可能
(レベル65レイドアクセを入手予定なら自分用に確保は不要かも)


ディプルスホライズンのSコイン関係の記事はこちらから


<大量経験値クエ>

グラスカバーキャンプとディプルスホライズンに2種ずつある
サブクエストで、回数に限りはあるが達成する事で大量の経験値
を獲得できる

・グラスカバーキャンプ(最大8回まで)
→作戦の行方不明者(キャンプのメイズ4種のEP4EXを1回ずつクリア)
→肖像(デッドミートファクトリーのEP3EXを4回クリア)

・ディプルスホライズン(最大10回まで)
→巨大ソウルジャンク討伐(前半2メイズのEP4EXを2回ずつクリア)
→大規模な討伐作戦(前半2メイズのEP4EXを2回ずつクリア)

グラスカバーキャンプの方はレベル60になるまでに
ある程度消化してしまっているかもしれないが、レベル
上げだけを目的とした経験値稼ぎなら最大効率




<イノセントやカジュアルレイド周回>

・経験値稼ぎがメインのグラスカバーやディプルスに比べれば
やや少なめだが、カジュアルレイドでの入手経験値はそれなりに
有り、ジェニーを稼げるのが最大のメリット
(カジュアルレイドは属性版の方が獲得できるジェニーが多い
ので金策ついでの場合はそちらへ)

・ただしその分レベル上げのスピードは選択肢の中で最も遅く、
どちらかというと出費が必要な際にお金を稼ぐのがメイン

・イノセントデイドリームはキャラごとに一日2回まで
なので、限度までやってからカジュアルレイド(属性)
へ行く、という流れ

・確実に金策出来る事に加え、イノセントデイドリームは
中級や上級エーテルライト、ウェポンエクステンションと
いった装備強化に必須な素材が手に入る

・イノセントデイドリームの占有度報酬がかなり良く、ボスドロップの
エナコンパーツを集めればエナジーコンバーターも製作出来る

・しかしながらイノセントデイドリームはディスオーダーズ装備
を入手していないとクリアするのは厳しいので、持っていない
場合はカジュアルレイド(属性)周回が主となる



○レベル65達成以降

とりあえずレベル65までにディスオーダーズ装備を
入手していない場合は作りにいくのを推奨

現状の準最強装備でそれより下の装備とは隔絶した
性能を持つ為、これの有無で色々な場所の周回の
難易度に大きな差が出る

あとは現状での最強装備であるプライマシー装備を
入手しにいくかどうかで分岐


プライマシー装備のランダムOP等の数値についてはこちら
プライマシー装備とディスオーダーズ装備の比較についてはこちら



○ヒドゥンハイドアウトへの挑戦

プライマシー装備を入手すると決めたなら、前提クエストを
終わらせてヒドゥンハイドアウトへと挑戦することになる

アルターオブヴォイドより遥かに難易度が高く武器と防具は
ディスオーダーズ装備が推奨である上、最低でも1750以上の
高い命中度が要求される

また、パターンを把握して慣れるまでかなり厳しいので注意が必要


ヒドゥンハイドアウト関係については以下の記事を参照のこと
ヒドゥンハイドアウト(65レイド)の仕様のまとめ
ヒドゥンハイド用の命中度対策
ヒドゥンハイドの小ネタ集
ヒドゥンハイド用AR一覧



○プライマシー防具の選択

プライマシー装備の防具は2種類有り、要らない装備は
分解して別の装備製作に使えるということから、どちらを
揃えるか決めておいたほうがいい

メリット、デメリットについてはフローチャートにある通りだが、

・ST防具
→安定した高性能を持つ

・EX防具
→デメリット有りだが、リスクを許容して
かつ補える手段を用意出来るならST防具
より火力を出せる「可能性」が有る

となっている


ST防具のセット効果に命中度の大幅増加があるが、命中度50毎に
クリティカル率に1%の補正が入る(以前は隠しクリティカル率
と呼ばれていた)仕組みなので、ST防具のセット効果につく
クリティカル率は実質26%
、とディスオーダーズ装備より上

勿論、敵の回避度の数値によって確定クリティカルとなる
クリティカル率の数値は変わってくるが、現状で最高の
回避度をもつヒドゥンハイドアウトのボスでも命中度1810で
率が80%あれば確定でクリティカルが出る
(らしい)

命中度が上がる毎にこの確定クリティカルのラインは下がっていく


なお、当然ながら命中度増加の無いEX防具はこの効果は
望めず、セット効果につくクリティカル率もST防具より低い
ので、揃えるならクリティカルダメージ増加がちゃんとその
キャラで活かせるかを考えてからにするのがおすすめ
(EX防具だと胴に加えて肩も+9にして率と命中度の
強化OP効果を両方付ける必要が出てくる?)

EX防具はランダムのクリティカル率上限が1%だけST防具より
高いので最大を引ければ一応補えるが、OPの下限の低さ、ハズレ
OP3種の存在、などによりST防具よりOP再抽選に消費する
エナコンの量が格段に増えるので、そちらにも注意したい





 


■フローチャート外の要素

フローチャートに追加すると複雑になりすぎるため
省いた要素について

フローチャート各部の解説、に戻る


○ソウルストーン

武器につけることでその属性の敵以外「全て」(無属性含む)に
最大60%程度までの多大な追加ダメージを与えることが可能

重要ソケットアイテム

一部の高難易度メイズでは敵が無属性でもある程度の属性耐性を
もっており多少属性追加ダメージが減ったりもするが、それでも付ける
と付けないとではかなり火力に差が出るので、付けるのを強く推奨

防具にも付けられるが「その属性の属性追加ダメージのみ」軽減可能で
通常のダメージは一切減らない
為、現状でそこまで強烈な属性追加ダメージ
を受けるメイズが存在しない事から、武器用としてのみ考えて良い

属性カジュアルレイドや属性ゴールデンシタデルを周回して
拾える属性破片で製作し、等級を上げていくことが可能だが、
初期と比べて相場が下がってきているので、金策して取引所で
直接9等級のソウルストーンを買う、というのも可


詳しいことは以下の記事を参照のこと
ソウルストーン全般についてのまとめ



○~の聖盾(ギアファミリア)

アルターオブヴォイドEX難易度で入手できる空虚の破片で製作
出来るギア専用のレジェンド等級ファミリアで、Aタイプはボス
ダメージ減少や最大スタミナ増加、Bタイプは防御貫通やボス追加
ダメージや命中度増加など
の有用な効果を付けられる

ただし、ディスオーダーズ装備製作にも必要な空虚の破片を使用、
1回の製作費がかなり高め、OPの数値と効果にランダム性有り、
一度装備につけると取り外し不可、などの難点が有る

装備につけない限り取引は可能なので買うことも可能だが、
高性能なファミリアはその分高価なので注意


詳しいことは以下の記事を参照のこと
ヴォイド素材で作るファミリアについてのまとめ



○タグ改造チップ

各町の通常メイズ「以外」で入手する事が可能なアイテムで、
武器や防具につけることで基礎数値を上昇させたりOPを追加
することが可能

1~6等級まであり高いほど効果も高く、付与もしにくい

また、武器用と防具用が有り、前者は攻撃性能強化、後者は補助的な
効果が主となっている

装備を強化するとチップで追加された分の数値も含めて増幅される為、
数値が火力に直結する武器につけた時の影響が特に大きく、追加のOP
で攻撃性能が強化されることも含め、武器チップの有用性は高い

付けると取り外し出来ないので4等級以上のチップを付けるのは
ディスオーダーズ装備以降にするのを推奨

それ以外の装備は3等級以下で問題ない
(つまりタグは基本的にディスオーダーズ装備を入手してから考えれば十分)


詳しいことは以下の記事を参照のこと
タグチップについてのまとめ
個人的に有用だと思うタグ一覧
武器タグの性能順



○プライマルのヒーロー版

装備等は手に入らないので無理に行く必要は無く、難易度は高いが
装備を手に入れた後に役立つものが手に入るので、一応行く場所の
候補として挙げておくことに

最低でもディスオーダーズ装備を揃えてからが望ましいが、

・大量のエナジーコンバーターのパーツ
・低確率でエナジーコンバーターの現物
・大量のブルーライトダスト
・1~6等級の武器(防具)タグチップ(付与効果ランダム)


を獲得可能


エナジーコンバーターのパーツは通常でも2枠の確定ドロップが
あるほか、カードーキー1個の確定追加報酬で2桁個数入手できたり
するので、かなり大量に獲得可能

エナジーコンバーターの現物もそこそこ低いとはいえそれなりに
ドロップする事から、装備のOP再抽選が捗る

また、ブルーライトダストやランダム付与タグチップも手に入り、
そのまま装備につけるのはあまりおすすめしないものの、欲しい効果
のタグチップが手に入った時の確率上げ素材として非常に有用


プライマルのヒーロー版のまとめについてはこちらから

ステラのスキル調整前に今までの調整振り返り

$
0
0
明日韓国版でステラのスキル調整が入るので
その内容の予告待ち中

今回のステラのスキル調整の方針はGMマガジンによると

「アクティブスキルの係数やバフスキルの効果、持続時間
などが上方修正され、スキルの継続時間を減らして時間辺り
のダメージ量を増加させるなど、スキル使用の難易度を下げて
活用性を高める方式」


とのこと

とりあえず今までの調整を振り返りつつ、
調整されそうな部分でも確認してみる
(この記事を書いている時点では調整内容は未見)



■ステラのスキル一覧と過去のスキル調整


○ワールダンス
→威力強化、途中キャンセル可のスキル調整有り

最初は途中でフィニッシュ攻撃に移行することは
出来たものの、回避行動でキャンセル不可な仕様

それが調整によって威力が強化された上にキャンセルも
可能なように変更されてかなり使いやすくなった

ただし攻撃時間が長い方のスキルであるので、
短縮&強化の対象の可能性も?



○ファントムリリース
→範囲増加&引き寄せ効果追加の調整有り

一応調整が入った事はあるが、範囲増加と引き寄せ効果
追加という割と地味なもの

調整が入るとしたら単純威力強化?



○トラブルパス
→威力強化、支援モードの特性によるバフ効果変更の調整有り

威力が強化され、支援モードで強化特性をとった
際に付与される効果は防御度増加から移動速度増加
に変わった事がある

調整の余地はこれ以上無い気がするので今回は対象外?




○ヒステリックショック
→モーション短縮の調整有り

モーションが短縮される調整があったが、
それ以外は特に調整無し

威力強化の調整くらい入ってもおかしくない?



○ビーストパレード
→特に調整無し?

敵に当たらない判定バグの修正とかは有った気がするが、
調整らしい調整は特に無い?
(忘れているだけかもしれない)

当たり判定拡大や威力強化ぐらいあってもおかしくないが、
採用率が低そうなスキルだけに微妙



○ビーズプレイ
→チャージ時間短縮、支援モードの特性バフ効果変更の調整有り

チャージにかかる時間が短縮され、支援モードの
回復ビーズのバフ効果が攻撃力増加からクリティカル
率増加のバフに変更される、という調整有り

これ以上バフを変更するとは考えにくいが、
有るとしたらバフの効果時間延長や単純な威力
強化辺り?



○ディケードパルス
→威力強化の調整有り

威力が少し強化されたことはあるが、このスキルへの
調整はそれぐらいしかない

それなりに長い時間攻撃し続けるスキルなだけに、
ブラックモーラスの調整であったように元々特性
による攻撃時間延長をデフォに、特性で攻撃時間が
減る代わりに威力強化、とかが有りそう?



○ソウルスクリーム
→基本威力の強化有り

以前はクラスアップグレード後の特性をとるまでは
威力がいまいちで緊急回避用のスキル、特性をとると
一気に強化されて火力スキルの1つに、という性能
だったが、後の調整で基本威力が強化されて特性を
とる前でもそれなりに使えるようになった
(特性をとったあとの総合ダメージ強化は無いので、
あくまで比重を基本部分に傾けただけ)

ほぼ一瞬で終わるだけに時間短縮は無く威力も
すでにかなり高い、となると調整する部分が無い
気もするが、クラスアップグレード後の特性の
右クリックによるSG回復バフ撒きがあるので、
それの効果時間延長ぐらいは有るかもしれない



○ツイストプル
→不明

特に調整は無かったような気もするが、もしかしたら
威力強化の調整ぐらいは入っているかもしれない
(覚えていない時点でかなり昔)

弱くはないがCT長めの割にそこまで強力なスキルでも
ないので、威力強化ぐらい有っても?


○ビーストパーティ
→多分無し

そもそも自分では全く使わないだけに印象が薄い

とは言え、使われないスキルほど強化される
可能性が高い気がするので、何かしらの調整
が入るかもしれない


○ブラックモーラス
→威力強化、攻撃時間短縮の調整有り

初期の調整で威力の全体的な強化、
後の調整で特性が

攻撃時間延長
→基本時間を延ばした上で時間を短縮する代わりに威力強化

と、時間辺りの威力を強化する調整が行われた

既に今回の調整目的と合致した状態であるので、
変更が入る可能性は低い?


○ベストテンポ
→バフ効果変更の調整有り

・初期
…支援モードはHP回復バフ、攻撃モードはHP吸収バフ

・中期
…支援モードはHP回復バフのままだが攻撃モードはSG回復バフに変更

・後期
…支援モードのHP回復量を減らした上で移動速度上昇バフを追加、
攻撃モードのSG回復バフに攻撃速度上昇バフを追加

と、かなり変更が入っている

効果をこれ以上変更するとは考えにくいので、
有るとしても効果時間延長ぐらい?


○ベースアタック
→途中キャンセル可能、攻撃向き変更可能、の調整有り

初期は途中キャンセルも向き変更も不可能で、
使ったらイロージョンなどの特殊な手段を使用
しないと中断出来ない仕様で長らくそのままだった
が、アルターオブヴォイドの実装時に途中キャンセル
が可能になった
(おそらくヴォイドの攻撃パターンの都合上)

その後の調整で向きも変えられるようになっている

ただ、42スキルの中では飛び抜けて長い攻撃時間を
持つスキルであるので、今回の攻撃時間短縮&強化
の対象の可能性高し?


○ウルフズショータイム
→当たり判定拡大、バフに回復効果追加

見た目より当たる範囲が狭いのが難点なスキル
だったが、調整によりそれが拡大され、攻撃して
いる時にステラの周囲に微妙な回復バフを撒ける
ようになった
(しかし、普通は攻撃した後すぐに別の行動に
移る為に回復バフほぼ撒かれず、おまけに近い)

一応、クラスアップグレード後の追加地上スキル
という括りで見るなら威力が低い方ではあるので、
威力強化ぐらいあってもおかしくないかもしれない


○レックレスプリンセス
→無し

可もなく不可もなく、空中スキルとしては
それなりに妥当な威力で、今まで特に調整は
入っていない

ステラはもう1つの空中スキルがSA破壊量メイン
の割にSAを割りたい敵相手ににフルヒットさせ
にくい微妙な感じなので、このスキルのダメージ
倍率をもう少し強化しても良い気はする


○ゴースティーハント
→無し

ディプルスホライズン追加時の新スキルで、
一番新しいだけに調整履歴も無い

各キャラの62スキルの中では最も硬直が短い
代わりに威力がほんの少しだけ控えめ

調整が入るかは未知数だが、入るとしても
単純な威力強化ぐらいだと思われる

韓国版7月10日メンテ内容

$
0
0
メンテ内容が出ていたので翻訳を

ランブルバケーションのシーズン2実装、
それとステラのスキル調整(大量)が主
となっている

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■主なアップデート内容

○ランブルバケーションシーズン2

夏のシーズンを迎えてランブルバケーションシーズン2
イベントメイズが追加されます。(7/10〜7/24)

ランブルバケーションシーズン2は「ランブルバケーションオーブ」
を使用して入場することができます。
(各地区のSコインショップでアカウントごとに一日最大3回
まで購入が可能です。)

ランブルバケーションシーズン2は26Lv以上のキャラクターのみ
入場することができ、毎日の入場制限はキャラクター毎に最大3回
までです
(毎日午前9時入場制限基準の初期化)

ランブルバケーションシーズン2攻略時に獲得した「冷たいスイカ」
を使用して、特別なコスチューム、[5〜6等級]タグの送信機、
【期間限定】エナジーコンバータなどの様々なアイテムを製作
することができます。

ランブルバケーションシーズン2の詳細については、定期点検完了後
に別のページを介してガイドする予定です。


○ステラのスキルバランス改編




■改善

○カジュアルレイド(無属性)難易度改編

カジュアルレイドの無属性「ラストカーニバル」、ジャンクハイブ」、
「バンディットハイウェイ」、「アイアンキャッスル」の難易度が
下方調整されます。

メイズのモンスターHPが従来から比べて50%下方修正され、メイズ
クリア時に獲得することができるジェニーが従来比50%下方修正されます。

属性メイズの難易度、報酬は変更ありません。



○ソウルストーン管理機能の改善

ゼニスNPCを通じてソウルストーン上級破片が交換できるように改善されます。



○エナジーコンバーター関係の製作改善

エナジーコンバーター関係の製作時に消費される
ジェニー価格が調整されます。

・パーツ製作
40万→20万

・パーツボックス製作
280万→150万

・パーツからのエナコン製作
500万→275万



○NPCショップのタブ分類改善

・ヨミ

(変更前)
その他→特殊:マジックハン​​マー

(変更後)
消費→特殊:マジックハン​​マー


・Sコインショップ

(変更前)
消費→チケット:Eventオーブ/チケット

(変更後)
チケット→チケット:Eventオブ/チケット


○その他

・スカイクロックパレスの覚醒モードのタグキューブ
ドロップ確率が上方されます。

・インベントリ/銀行/キューブインベントリ配置機能改善されます。
→インベントリ/銀行/キューブインベントリ整列しようと時に
再確認するポップアップウィンドウが出力されます。



■コンテンツ関係

・プライマルヒーローモードが再オープンされます。(7/10〜7/31)

再オープン期間の終了時に保有している入場券[実行証]プライマル
ヒーロー討伐作戦は削除されます


・ネットカフェコスチューム追加

チイに専用コスチューム3種が追加されます。
(マグロ、頭の上のクロエ、執着するカワウソ)



■イベント

○ミステリーカウントボックスイベント終了

ゲーム接続時にミステリーカウントボックスアイテム
が支給されないようになります。

ボックス開封で習得したアイテムの一部のアイテムは、
イベント期間終了後は使用できません。


○毎日ログインイベントが追加


イベント期間:2019年7月10日(水)定期点検後〜7月24日(水)定期点検前

イベント期間接続時30分/ 60分/ 90分毎に
「観測のアカシックレコード1つ」が支給されます。


○ブローチ合成イベントの開始(7/10〜7/24)


メガブローチ5つの合成時にギガブローチを100%で獲得することができます。

ギガブローチ5つの合成時にテラブローチを獲得する確率が2倍になります。


○アカシックレコード結合イベントの開始(7/10〜7/24)

アカシックレコード結合成功時に輝くグルトン以外の一般的な
アカシックレコードを獲得する確率が2倍になります。



■キャッシュショップ

・ブローチカウントボックスアイテムが発売されます。

・50,000エーテルボックスアイテムが発売されます。

・拡声器バンドル商品が発売されます。

・チャレンジャーパッケージⅠ/Ⅱの一部部品が変更されます。
(新歴史のアカシックレコード→観測のアカシックレコード)

・いくつかの消耗性アイテムの価格が下方調整されます。



■エラー修正

アカシックレコード図鑑利用時にアカシックレコードの情報が
間違って表示される現象が修正されます。

チイのセーラー水着着用時のブローチエフェクトが震える
現象が修正されます。

ハル/イリスのセーラー水着ジェスチャーアニメーションが修正されます。

アーウィン/ジンのセーラーキャップコスチュームアイコンが変更されます。

アーウィン、ジンのキャプテンコスチューム専用のジェスチャーを
使用する場合、いくつか破れて見えた現象が修正されます。

バンディットハイウェイ属性ボスモンスターが無属性分身を
召喚する現象が修正されます。

[セカンドデイドリーム]ナカラスが特定のスキル詠唱後、
着地攻撃をする時に味方に与えるダメージが減少されます。

[セカンドデイドリーム]ナカラスの召喚体名称が「クリスタル」
に変更されます。

- [セカンドデイドリーム]サメおじさんの爆撃ミサイル用
モンスターの球体の名前が見えた現象が修正されます。

起床攻撃ツールチップに無敵時間保持時間が間違って
書かれていた問題が修正されます。

マクロチャットの文字の数が128文字以上の場合に発生していた
クライアントクラッシュ現象が修正されます。

マップ移動中に表示されるTIPフレーズの表現のエラーが修正されます。

アーウィン/ジンのセーラー水着ジェスチャーを使用した後、他のコ
スチュームのジェスチャーの使用時に誤ったオブジェクトが出てきた
現象が修正されます。

削除されたキャラで受信されたメールを返送時にクライアントが
終了する現象が修正されます。

死んだ状態でも死亡モーションが出ず、復活が出来なかった現象が修正されます。

プライマル(ヒーロー)でサウンドノイズが発生する現象が修正されます。

下記の髪型で明るい色系に染色時、ハイライト部分が
灰色に出た現象が修正されます。

>スポーティローポニーテール:ハル

>ワイルドワンサイドアップ:リリー

>キュートピグテールヘア:ステラ

>アンバランスハイポニーテール:イリス

>ブライドアップルスタイルブレンドヘア:チイ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ランブルバケーションがかなり変わっているみたい

$
0
0
韓国版で今年もランブルバケーションのシーズン2が
実装された訳だけれども、メイズの構造、報酬等が
かなり良くなっているっぽい

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

○メイズ構造

・シーズン1(去年)

始まると1分半ほど雑魚敵が湧き続け、その後に雑魚が
消滅してノアとエノックが登場、倒すとジャック・ザ・キング
が出て、それも倒すとクリア


・シーズン2(今年)

始まると雑魚敵と同時にノアとノックが登場、倒すと
ジャック・ザ・キングが出て、それも倒すとクリア
(雑魚敵の湧き時間がまるまるカット)


○報酬

・シーズン1(去年)

夏のイベントアバター系がメインで、その他に
イベント回復アイテムやらSコインボックス等


・シーズン2(今年)

去年のアバター群はそのままに

ディスオーダーズ装備選択券(スイカ30個)
レジェンド or ヒーローの攻撃型チップが出るキューブ(スイカ180個)
レジェンド or ヒーローの防御型チップが出るキューブ(スイカ180個)
テラブローチがランダムに出るキューブ(スイカ100個)
エナジーコンバーター(スイカ15個)
1~6等級の攻撃型タグキューブ(スイカ15個)
1~6等級の防御型タグキューブ(スイカ15個)
メガ以上のブローチがランダムに出るキューブ(スイカ15個)
[期間限定]強化保護(スイカ15個)


などが追加された上で、

という「タグ付与時の確率上げ素材専用」の特殊な
タグチップがボスからドロップするらしい
(ジャック・ザ・キングがヒーロー、ノアとエノックがレジェンド)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

韓国版だと

・入場券をSコインでアカウント毎に一日3個まで購入可
・キャラ毎に一日3回まで入場可


となっているけど、日本版では

・入場券をジェニーキャラ毎に1日3個まで購入可
・キャラ毎に1日10回まで入場可


というお馴染みの形式になると思う

頑張れば1分程度で終わらせる事も可能みたいなので、
複数キャラ回すのも楽そうな感じ

報酬もディスオーダーズ装備選択券は揃っていない人なら
かなり助かるし、アバターが欲しい人はアバターを、それら
が必要ない場合はタグキューブやブローチ、エナコンや強化
保護を、と全体的に非常に美味しい
(製作個数制限は勿論有るだろうけれども)


日本版にいつくるかは不明だけど、グルトンワールドサマーも
意外と遅れなかったので、7月中には来るかも?

とりあえず自分は去年のランブルバケーションで大体のアバターは
確認済みなので、アバター以外に全部素材をつぎ込む予定

チイの実装予定時期が発表

$
0
0
どうなるのか割と不安だった新キャラのチイの
実装だが、今日更新された運営・開発通信で
ようやく予定時期が発表された模様



チイ、それと今までボイスが無かった一部NPCの
キャスティングが決定されてボイス収録中のこと

9月以降らしいが、まあ…現時点まで発表が無かった
時点で秋以降だと思っていたので、もし9月に実装
されるならそれなりかな、と
(あくまで以降なので10月とかになる可能性もあるけど)

1キャラ分のディプルスまでのシナリオ全て、かつ
他のキャラと少し違う動線を辿る事からNPCのセリフ
もあまり使い回せないんじゃないかと思うので翻訳
その他で色々と大変そうでは有る

ボイスは多分ルインまでしかないとは思うけれども収録
ワード数は十分多いだろうし、キャスティングの決定から
収録まで、そちらの方でも時間がかかかっている感

とりあえず時期について発表されたのは朗報であるし、
あとはあまり遅れないことを祈るのみ



それとさりげなく来週にステラの調整も予定されているとのこと


韓国版で今週ステラの調整が行われていて二つ前の記事の
韓国版メンテ情報にも貼ったけど、内容はこんな感じ



間が短すぎるし、一部スキルってレベルじゃない
大規模な調整となっているのでどうなのだろうかと
思うものの、これ以外に調整の心当たりが無いので、
多分これのことで良い…、のかな?

性能が大幅に強化されるので、ステラを使っている人
からすると嬉しいんじゃないかと思う

ドロップ率アップの効果対象? 改訂版

$
0
0
以前リクエスト頂いた記事にその後実装された
コンテンツ系などを追加して一部改訂



■ドロップ率アップの効果対象についての推測材料

そこまで大量に周回したわけでもないけど、とりあえず
ドロップ率100%アップ状態での各メイズクリア時の体感
は以下のような印象

・イノセントデイドリーム
…素材がかなり落ちやすくなっている

・イベントメイズ
…下級タグキューブのドロップ量が妙に多い
…ヒーロー等級のタグキューブは増えているような増えていないような?
(※注)
記事を書いた当時のイベントメイズはイベント素材と共に
属性破片やタグキューブが落ちる「ロンリークリスマス」
というもの


・アルターオブヴォイド
…ボス前フェイズの素材ドロップ多め
…ボス討伐時のまとまった破片ドロップの率がやや高め?

・ニアソウルワーカー総力戦
…下級タグキューブはそこそこ高確率で落ちる
…1~6等級のタグキューブのドロップも増えている
…固有タグは普段そこそこ落ちる割には率アップでも増えてない?


これに

・下級ARキューブは普段そこそこ落ちるメイズでもあまり増えてない?

・過去のドロップ率アップ時では装備のドロップ量がだいぶ増えていた

・過去のドロップ率アップ時でも通常時に高確率ドロップする
プライマル入場券が確定ドロップにならなかった


を推測材料として追加する



■確率アップ対象の推測

上記の項目からそれぞれのアイテムへの確率アップ効果が
あるかどうかを推測してみたのが以下

・製作素材、強化素材系全般
→ドロップ率アップ効果有り

・装備系全般
→ドロップ率アップ効果有り

・下級タグキューブ
→ドロップ率アップ効果有り

・ヒーロー等級のタグキューブ
→ドロップ率アップ効果有り

・新歴史の下級ARキューブ
→ドロップ率アップ効果無し?
(メイズの難易度が高いほど率が高いらしいので率固定の疑い有り)

・特定のメイズ固有の特殊ドロップ
→ドロップ率アップ(多分)効果無し
(率固定の疑い有り)

・ボス固有タグ
→ドロップ率アップ効果無し?
(率固定の疑いも有るが、確率の偏りの可能性も有り)

・確定ドロップかつ確率で内容が変わるもの(属性メイズの破片系)
→ドロップ率アップ効果無し
(そもそも上がるなら元が一番高確率の下級破片だけ落ちるようになったり
すると思われる為、この系統がおそらく変化しない)



■確率アップ時に拾いにいくアイテムとそのメイズまとめ

推測した確率アップの対象から、確率アップ時(シング討伐バフ、PTバフ、
イベントバフ、アイテムバフ)に行ったほうが良いかもしれない場所について
まとめてみた

ただしあくまで推測であり確証は無いし、ドロップ率一桁台などの
低確率ドロップの場合はよほど回数を行かないと結果が収束しない
と思われるので注意


①グラスカバーキャンプのマンイーターガーデン以降のEX難易度
→Sコイン稼ぎついでに装備分解によるエーテルと中級、上級エーテルライト狙い
(中級エーテルライトはレア以下の装備、上級エーテルライトは
ユニーク装備の分解でそれぞれ入手可)

①グラスカバーキャンプのマンイーターガーデン以降のEX難易度
→Sコイン稼ぎついでに装備分解によるエーテルと中級、上級エーテルライト狙い
(中級エーテルライトはレア以下の装備、上級エーテルライトは
ユニーク装備の分解でそれぞれ入手可)

②ディプルスホライズンのEX難易度
→後半メイズならSコイン稼ぎついで、前半メイズなら難易度低め
なのを狙って装備分解による強化素材獲得と、それなりの値段で
売れる62ユニークアクセ拾い

③プライマル
→デバウアーズ装備、エクステンション系、1万BPボックス狙い

④アルターオブヴォイド
→装備の現物ドロップ、ボス前フェイズの破片ドロップ量増加、
ボス討伐時のまとまった破片ドロップ狙い
(破片ボックスへ効果があるかは不明)

⑤イノセントデイドリーム
→ジェニー稼ぎついでに中級エーテルライト、ウェポンエクステンション狙い
(上級エーテルライトもクリア時の基本報酬で1~4個確定入手)

⑥ニアソウルワーカー総力戦
→タグキューブ狙い
(ただしボス固有タグへ効果があるかは不明)

⑦ヒドゥンハイドアウト
→プライマシー装備狙い

⑧プライマルヒーロー版
→エナジーコンバーター、ついでにブルーライトダストや
ランダムタグチップ等のタグ付与の確率上げ素材拾い


番外、第6区域の敵討伐
→1万BPボックス狙い?
(本当に効果があるかは不明)

プライマシーEX防具を使うには

$
0
0
■EX防具を使う事について

基本的にプライマシー装備においてST防具ではなく
EX防具を使う目的は「火力の追求」以外に存在しない

ST防具は安定した高性能を発揮でき、安全性が高く、
使う際の手間が少ない、と利点が非常に大きいのに
対し、EX防具は火力増加の要素がST防具より少し
高い代わりに様々なデメリットを抱えている

そして、その火力増加要素も何らかの手段でデメリットを
補わない限り性能を発揮しきれないので、単純な使い勝手
はST防具の方が上だと個人的には思う

普通に使うなら間違いなくST防具の方がおすすめで、
自分もST防具を使用しているが、EX防具でさらなる
火力を目指したい場合に、デメリットを補う方法を
考えてみることに



■比較と補う手段

○ST防具とEX防具の比較

<<ST防具と比べてプラスとなる要素>>
・死亡時に10%の確率で自動復活(セット効果)
・クリティカルダメージが6000増加(セット効果)
・攻撃速度が5%高い(セット効果)
・移動速度が5%高い(足の固定OP)
・ランダムOPの上限がやや高い(全部位のランダムOP)


<<ST防具と比べてマイナスとなる要素>>
・クリティカル率が5%低い(セット効果)
・最大HPが30000低い(セット効果)
・SG消費減が15%低い(セット効果)
・ダメージ減少が10%低い(セット効果)
・ボスダメージ減少が3%低く、スタミナ回復が1下がる(頭の固定OP)
・命中度が315低い(セット効果と肩の固定OP)
・最大スタミナが20下がる(肩の固定OP)
・防御度が10000下がる(胴の固定OP)
・攻撃失敗時ダメが15%下がる(足の固定OP)
・ランダムOPの下限がかなり低い(全部位のランダムOP)
・STでは除かれている防御度、攻撃失敗時ダメ、
獲得経験値増加の微妙OP3種が含まれる(全部位のランダムOP)



見れば分かる通り、プラス要素に比べてマイナス要素が非常に多い
(これを反転させたのがEX防具から見たST防具)

という訳でそれぞれの要素を補う手段について色々と




○ランダムOP

OP上限がほんの少しだけ高い代わりに下限が非常に
低く、ハズレOP3種も混ざるので欲しいOPを高数値で
揃えるのは至難

これに関してはOP再抽選を繰り返すしか無い

エナジーコンバーターを大量に用意出来て
運がよければ(多分)可能



○命中度

アルターオブヴォイドやヒドゥンハイドのように
一定値以上の命中度を要求される場合がある他、
基本ステータスに表示されない隠しクリティカル率
に関わっているので、高ければ高いほど確定クリティカル
ヒットになるハードルが下がる割と重要な数値

ギアファミリアからボス追加ダメージを外して命中度、
称号を命中度重視にする、貫通ブローチなどを外して
命中度のブローチを付ける等の手段も存在するが、
火力を追求するなら、それはそのままの方が無難

となるとやはり、肩を+9にして強化OPの
命中度+390を獲得するのが必須
、と思われる

その上で上衣のアバターをなるべくギガ以上の
BSKセットにするのを推奨
(ギガで4%、テラで5%も率が上がる)


また、足のブローチをギガ以上SDセットにすると
少ないながらも命中度を上げながらクリティカル率
も上けられるので、双方に不安があるならこちらも有り





○クリティカル率

セット効果の差は5%なので単純にクリティカル率の
ステータスだけ見るならそこまで問題ではないように
思えるが、命中度による隠しクリティカル率も込みだと
実質的に-11%ほども差が存在する


よって、胴を+9にして強化OPのクリティカル率6%を
獲得した上で、防具とアクセのランダムOPでなるべく
最大のクリティカル率(防具は7%、アクセは4%)を
目指す
事を目指したいところ

更に称号をクリティカル率上昇系(極戦の修羅など)に
しつつ、上衣のブローチをなるべくギガ以上の有用な
BSK型にすることを推奨


それに加え、頭のブローチセットをテラ等級のFOT型に
することで+3%、

(もしテラ等級にできずギガ等級でもドミネートをつければそこそこ上がる)


また、これでも足りないようならセット型の影響が少ない
アバターの下衣部位の攻撃型にもドミネートを付けても
良いかもしれない
(上衣、手、靴はSDまたはBSKのセット効果が特に有用なので不適)

下衣はFOT型のセット効果がいまいちなので、

ドミネートを攻撃型につけた後はセット効果を無理に発動させずに
防御型や機能型に有用なSDやBSKのブローチを付けてもOK

しかし、下衣はSDのセット効果も必須とは言えないまでも
安全面においては優秀な方なので、

あくまで足りない場合のみするのを推奨


なお、リリーならフォースリージョンでPT全体の、ステラなら
強化特性の回復ビーズをとった人、の率を15%上げられるので、
装備等に関係なく補うことが可能

とは言えPTメンバーにいるとは限らないので、
基本的にそのキャラを使っている人のみ有効な
手段と考えておいたほうがいいかもしれない
(+リリーのバフスキルはCTが長いのでほぼ常時効果を
つけようとするとかなりCT短縮を積む必要あり)



○防御度とダメージ減少

防御度が大きくマイナスされるだけでなく、ダメージ減少
の数値もST防具に比べて10%も低いのが難点

ブローチ単品やブローチのセット効果で防御度○%上昇系が
存在するが、素の防御度から上昇分が算出される上に肝心の
素の防御度は65レベルでも300~500前後と話にならないので、
これらの手段は不適

よって、

・防具の品質を最上級かつなるべく高い数値まで精錬
・高い段階まで強化
・高い等級の防御タグを付与する事

などで補う

特に強化に関しては命中度とクリティカル率の関係で
肩と胴が+9なのは大前提として、頭と足も+6以上は
欲しい

火力を追求するなら頭の+9強化OPのボス追加ダメージ3%、
足の+9強化OPの防御貫通6%、も目指したいところ



○SG消費減

これに関してはキャラごとのSG回復性能も絡むので、
SG消費減が無くてもなんとかなる、或いはEX防具の
SG消費減15%で十分、と思うのならばそこまで気にする
必要はないかもしれない

ただしSG消費減効果が高いほうがスキルを使う頻度を高め
られるので、上げられるに越したことは無いと思われる


ARカードでもエノックというSG消費減効果を持つものが
存在するが効果がμの+2でも消費減6%とかなり低く微妙
なので、基本的にSG消費減効果を持つ防御タグをつける事で補う
(「非凡な」が固定値増加系、「闘志の」が割合増加系)

1~2等級なら1%、3~4等級なら2%、5~6等級なら3%の
SG消費減がつくので最低3等級以上のタグを4部位全てに
つければST防具に近い値にまで持っていくことも可能な上、
付けることで防具の防御度も上げられるので一石二鳥

+9まで強化することを考えると固定値増加系の方を
6等級で全て揃えるのが最善だが流石にそこまでやる
必要は無く、4等級か5等級のSG消費減のタグをどちら
の種類でもいいから付ける程度で問題ないと思われる




○最大HP

根本的な対処手段は存在しない

ARやブローチで最大HP○○%上昇があるが、例によって
素の数値から算出される微妙な上昇量なので、それらをつける
ぐらいなら別の効果を持ったARやブローチをつけた方が良い

一応、防具のランダムOPでHPを上げられるものの、
防具で有用なランダムOPは限られ、EX防具を選択
する時点で火力を追求する事が最大目標となる事から、
クリティカル率、クリティカルダメージ、CT短縮の
3OPをなるべく高い値で揃えるのが望ましく、HPを
付ける余地がない

つまるところ、最大HPを上げる事を考えるより、
減った最大HPでも死なないよう行動することを
意識するべきだと思われる



○スタミナ関係

最大値が下がった上で自然回復量も減る、という
徹底したデメリットが入っているのが痛い

スキルのスタミナマスタリーはレベル1つ分で
スタミナの自然回復量が+0.5されるので、この
デメリットはレベル2つ分に相当する

スキルポイントに余裕があるならスタミナマスタリーの
レベルをできるだけ上げるほか、何らかの最大スタミナ
上昇手段も必要


スタミナに関しては以前まとめた記事があるので
こちらを参照のこと




◎まとめ

EX防具による火力追求の為にデメリットを補う手段を
まとめると以下のようになる

・全防具をなるべく最上級(100%)近くまで精錬&+9まで強化
した上で高い等級のSG消費減タグを付ける

・装備のランダムOPを種類、数値に至るまで厳選

・ブローチもなるべくギガ以上の有用なものを全箇所揃える

・スタミナ関係の対策を行う

・最大HP減少により死にやすくなるので、気をつけて行動する



EX防具のクリティカルダメージ+6000がどのくらいかと
いうと、プライマシー武器を+9にしてアクセもプライマシー
で揃えればそれだけで攻撃力+クリダメの数値は45000
~50000程度にはなり、増える火力は割合的に12~13%前後
(+ランダムOP厳選とタグ付与によってもう少し下がる)


十分高い数値ではあるがクリティカル率と命中度が低く
確定クリティカル、或いはその近くまで持ってこれない
ようなら最大の利点であるそれも活かしきれず、防御度や
ダメージ減少、スタミナ、HPの低さによる安全性の低下
も完全には無視出来ない

せめて、EX防具の方が基礎防御度が高く、ランダムOPが厳選
しにくい代わりにOP数が4つ有る、とかならデメリット込み
でも或いは、というところではあるが現状だとデメリットの
ほうが明らかに勝っているので、やはり上記の手段をとれる
余裕がある人以外にはおすすめできない

勿論、性能を活かせるだけの状態まで持ってこれるなら
強いのは間違いないものの、半端な状態なら普通にST防具
の方が火力が出るし安全性も高いので、EX防具を選択する
ならそれなりの覚悟が必要と思われる


なお命中度に関して、ヒドゥンハイドアウトの基準を
満たすぐらいならEX防具でも肩を+9にすることによって
可能だが、今後命中度が2000以上必要なレイド、とかが
出た場合にはどこかの火力要素を削って命中度上昇に
あてないといけないと思われるので、そこも留意したい

ステラのスキル調整詳細版

$
0
0
あちらのwiki等を確認させてもらってステラの調整内容の
詳細を改めて表にまとめなおし




見ればわかるように多岐に渡って威力や利便性の向上が図られており、
ごく一部のスキル以外全てに調整が入っている非常に大規模なものと
なっている模様


とりあえず影響が大きそうなものは以下の通り

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・ビーズプレイの強化特性のバフ方式変更

範囲にPTバフを撒けるようになったことで強化特性の
利便性が大きく強化された

とりあえず麻痺特性の使い勝手がどう変わったか次第だが、
こちらの特性を選択するのも十分有り

CTが短い上に効果時間が長いのでバフスキルとしても
かなり有用と思われる
(プライマシーEX防具装備時のクリティカル率低下を補うことも十分可能に?)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・ビーストパーティ超強化

捨てスキル候補だったステラの基本空中スキルがまさかの強スキルに変化

フルヒットしないとしても空中スキルとしては十分強い
スキルと言えるので、スキルポイントを使用する価値は
有るのではないかと思う

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・ベストテンポの性能強化

これまでのSG回復バフに攻撃速度、HP回復バフに移動速度が
ついている形式だと移動速度を上げたいけどHP回復は要らない、
攻撃速度を上げたいけどHP回復もしたい、などの状況が発生
したが、どちらのモードでも攻撃と移動の速度両方が上がる
ようになったので使い勝手が大きく向上した

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・ウルフズショータイムのバフ性能強化

割と地味なバフ効果なので攻撃を優先してバフを途中で止める
ことも多かったウルフズショータイムだが、最後までバフを止め
ないで行った際に追加効果が発生するようになった

HP回復効果は強化後でもやはりそこまで強力とは言い難いが、
最大HP上昇効果の継続時間とSG回復効果により最後まで
バフを維持する有効性が大きく増している

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・ベースアタックのダメージ方式変更

ベースアタックの向きが途中で変更可能となる調整で
大型のボス相手なら2回ヒットも高確率で可能となった
ものの、小型や中型の敵にはほぼ1回ヒットが基本で
あったので、常に2回ヒットとなった意味は非常に大きい

前々から42スキルの中では頭一つ抜けて強力なスキル
ではあったが、更に強力になった

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・イロージョンと覚醒に攻撃速度上昇追加

ステラはアーウィンと同様に攻撃速度によるスキルの
ヒット回数増加が多いキャラなので、この調整により
火力上昇効果が追加されたと考えていいと思われる

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


だたし、上記以外のスキルの性能変化も無視できないレベル
であるので、特性の選択を含めスキルを振り直したいところ

結局リリーに調整は入るのか否か

$
0
0
キャラ調整関係の内容をここ3ヶ月の韓国版のGMマガジン
から抜き出してみると以下の通り

韓国版の5月のGMマガジン…ステラとリリーの調整を今後予定

韓国版の6月のGMマガジン…ステラの調整が次に行われる予定
(ここでリリーが消える)

韓国版の7月のGMマガジン…今月ステラの調整が行われる


5月の時点ではメインキャラとして使っているリリーに調整が
入るとあって期待していたが、6月で何故か名前が無くなって
困惑し、7月にステラ単独の調整が実際に行わる、という運び

実際に行われたステラの調整内容を見ると規模が大きく、同時に
行うのは不可能だと納得はしたのだけれども、結局リリーの調整
がどうなったのかは気にかかる


一応考えられる事としては

①5月の予定はあくまで次の調整が2キャラからであることを
示していただけで、元々順番に調整を行う予定だった

②ステラとリリーの調整を同時に行う予定だったが、ステラの
調整をしていたところ想像以上に規模が大きくなって6月の時点
で単独調整に切り替え、リリーの調整は後回しに

③ステラとリリーの調整を行う予定だったが、必要ないと
判断して立ち消え


辺り?

①と②は結果的にそう変わらないしステラの次の
調整は必然的にリリーとなるので問題ないと思うが、
③だとかなり悲しい…

まあなんにせよ韓国版の8月のGMマガジンに調整の
続報が載るか次第

調整の予定がそのままなら5月の時点で載っていた
リリーの調整について高確率で何かしらあるとは
思うし、もし無かったら予定が中止された、という
ことなのかも?

とりあえず今月は韓国版で実装されるデザイアワーカーの
情報を確認しつつ、来月のGMマガジンの更新待ち

プライマシーEX防具のドロップ率は低め?

$
0
0
ヒドゥンハイドアウト実装から結構経ってるので
今更だけれども、プライマシー防具のドロップは
STに大きく偏り気味な傾向にある

実装以後に多分30個かそれ以上の数の防具を
拾っているものの、EX防具はそのうち3個程度
と非常に少なめ

1:2とかせめて1:3ぐらいまでなら単に確率の
偏りで、と言えないことも無いが流石に1:9は
元々確率が低く設定されているような気がする

自分はどのキャラもST防具で揃える予定なので
特に困らないけど、EX防具を揃えようと思って
いるのならば、そのデメリットのカバーも含めて
ハードルが高いかな、と

一応、必要ないなら拾ったST防具やタブった
部位を分解してその素材で揃える事も可能には
なっているが、このドロップ率の偏りを見るに
最悪それで揃える事が前提になっている可能性も?

というか、そこまでやるならもうちょっと
デメリットをそれなりにカバー出来る追加
性能があって欲しかった感…



まあ何にせよそろそろ全キャラもプライマシー武器、防具(ST)、
アクセが揃いそうなところまで来たのであと少し

防具が揃ったら揃ったで強化費用もかかるし、装備全体
のOP再抽選も必要となるのでなかなか大変だけれども、
チイの実装予定時期も発表されたことだし、既存キャラも
やれるだけはやっておこうかと

揃えた後はヴォイド素材の時のギアファミリア製作追加の
ような事が実装される可能性を考慮して適当に素材稼ぎ
でもしつつ、イノセントデイドリームとかで少し稼いだり
Sコイン稼ぎしたり、とかする予定

とりあえず日本版にも7月中か8月頭ぐらいまでにはランブル
バケーションのシーズン2が来ると思うので、割と豪華な
イベント製作に期待しつつ待ちたいところ
Viewing all 2370 articles
Browse latest View live
<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>